全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.10.28
XML
カテゴリ: おでかけ♪
今日もスッキリした秋晴れでしたね
先日の小田原散歩の時もこのくらいのお天気だったら
嬉しかったんですがね~(-_-;)
この日はあいにくの曇天でした




小田原は大好きな街です手書きハート
山と海に囲まれてノンビリした雰囲気が、我が故郷「別府」
を思い出させるせいかもしれませんウィンク








↑下2枚は小田原城天守閣からの見晴らし


小田原って、以前は通り過ぎるだけ、もしくは駅前でお土産を買うだけ(笑)で、
街中の観光をすることはなかったんですが、数年前、大磯で「アオバト」
ウォッチングをした帰りに寄って以来、すっかりお気に入りの町になりました


過去の小田原さんぽ日記
2016年5月 ​ 小田原城 ​ 
2016年6月 ​ 清閑亭 ​  
       ​ 小田原文学館 ​ 
2018年5月  ​ 清閑亭 ​  
       ​ 松永記念館


今回は小田原城→「だるま」でランチ→松永記念館と
3ヶ所だけでタイムアウトでした(涙)




電車の遅延はともかく、100席ある「だるま」が満員だったのは大誤算でした
(ちなみにランチタイムは予約不可です)
小田原城や「だるま」「松永記念館」については↑の過去日記をご参照くださいませ<(_ _)> 





「電力王」と呼ばれ、近代数寄茶人としても知られる松永安左ヱ門(耳庵)の居宅であった
「老欅荘」では、今回、館内のガイドさんが詳しく説明してくださったので、少しだけ~





昭和17年頃から当地に別荘の造営を始め、戦後昭和21年に松永安左ヱ門(耳庵)は
新宅・老欅荘に移りました。
普請は、地元の大工棟梁古谷善造と孝太郎の父子によるものとされています。
和室三室よりなる簡素な造りですが、東南の庭に面する広間に設けた付書院のある三畳大の
床間と,主屋の東北に取りつく玄関及び三畳の寄付茶室の意匠に特徴があります。
また、昭和28年に主屋の西南に増築した四畳半台目の茶室は付書院を設けた耳庵好みの
数寄屋であり、床間と書院床をもつ内部の意匠が優れています
安左ヱ門は夫人とともに晩年をそこで過ごし、老欅荘の茶会に茶人、政治家、学者
、建築家、画家など当時の著名人を多く招いています(小田原市HPより)



残念ながら、「老欅荘」内の撮影は×でした(涙)
前回行った時は、さほど厳しく制限された覚えはないんですが・・・
今回は「2,3枚なら撮ってもokだけど、SNSなどに出すのはNG」と
言われてしまいました
(ただし、外観だけならOK)




庭へ通じる門


邸宅の設計は松永安左ヱ門(耳庵)自らが手がけ、邸内のどの部屋でも
お茶がたてられるようにしたんだとかびっくり
メインとなる居室には3畳の畳床の大きな床の間があり、「自分が死んだら、
ここに棺おけを置くように」と申し渡していたんだそうですw(゚ロ゚)w





庭を囲む土塀のたわみは庭を広くみせるように演出しているということですが、
このゆったりとしたラインがなんとも風情があって素晴らしい~(〃∇〃)



前回訪問のおりは全く気づかなかったんですが、邸宅内には収納場所が少なく、
荷物の大半は二階部分のロフト(?)に収納してたんだとか。
収納部屋への階段はドアで隠されており、知らないと全く気づかない
ようになってました


邸宅周りはモミジで埋め尽くされているので、紅葉時期には
格別の美しさでしょうね~
紅葉シーズンは12月初旬からということですが、その時期には
邸内各部屋で茶会が催されるため、邸宅内の見学不能の日も多い
んだそうです。
この時期は見学可能かどうか事前に確かめることをおススメします(^0-)


近くには山縣有朋別邸の「古稀庵」があるので、ここも一度見てみたいと
思ってるんですが・・・建物はなく庭園のみで、しかも公開日は日曜のみ!
紅葉シーズンの日曜日となると大変な人出でしょうね~しょんぼり



コチラは家へのお土産に買った鯵の干物と​ 籠清 ​の「小田原揚げ」と銘菓「​ ういろう ​」




鯵の干物は駅前の「​ ひもの屋 半兵衛 ​」で、「訳あり品」なんと8枚400円~
大きさがマチマチだけど激安のわりにお味はまずまずですぺろり
なので、小田原に行くたびに必ずゲットする品ww
「小田原揚」はシコシコした食感でメチャうま~
レシートなくしたので値段はうろ覚えだけど500円くらい(5枚入り)
だったと思われます。
ういろう(小豆)は756円でした。
ういろうは・・実は昔から苦手
でも小田原のういろうは名古屋のより、モチモチ感が凄かったです
娘がいたく気に入ってました~(^m^)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.28 17:48:53
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: