全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.01.14
XML
カテゴリ: 内覧会
「​ 子どものための建築と空間展 ​」内覧会レポートの続きです




​*画像は特別な許可を得て写真撮影しております。​


第二次大戦前の「インターミッション 戦争前夜に咲いた花」の次は

♦第3章「新しい時代の到来、子どもたちの夢の世界を築く 1950-1970」
戦後から復興、高度成長と劇的に変化していく時代、子どもたちをとりまく環境は
どのように変わっていったのでしょうか。科学的な視点に基づく建築計画学の成果
として実現された「旧目黒区立八雲小学校分校(目黒区立宮前小学校旧校舎)」1955)他
を紹介します。 また1950年代後半からはレジャーが流行し、遊園地の整備も行われました。
 メタボリズムの建築家大谷幸夫と彫刻家のイサム・ノグチが「こどもの国」(1965)
に実現した児童遊園も紹介します(HPより)



戦後~高度成長期はスタンダードな大量生産型の学校が次々と建てられた時代!
コンクリート製で画一的な校舎・・・まさしく私の小中学時代の校舎そのものですww
学生時代過ごした学校はすべて、箱が並んだような無味乾燥タイプの校舎でしたしょんぼり
でも、当時、オリジナリティー溢れる学校も建てられていた、と知って驚きました!




愛媛県八幡浜市立日土小学校(重要文化財) 松村正恒
1956(昭和31)年~1958(昭和33)年


ウィキで調べたところ、設計した建築家松村氏は同県出身で、八幡浜市建築課に
勤務していた時期に設計したんだとか。
「2階建て木造建築で、鉄筋コンクリート造や鉄骨造が中心のモダニズム建築を
木構造で実現した極めて稀なもの」だそうです。
クラスター型(葡萄の房のようなかたち)に教室配置を採用したことによって、
各教室に日差しが十分にあたるようになっているので、各教室とも光で満たされた
明るい空間✨
いいですね~手書きハート
もっとも午後は居眠りしちゃいそうですが~ヾ(^^;)


こちらは丹下健三氏設計の「ゆかり文化幼稚園」 1967年 




丹下健三さんと幼稚園って、少々ピンとこない組み合わせですが・・
建物の外観の力強さは、いかにも丹下作品って感じでしたウィンク


3章の展示品で目を引いたのは土門拳さんの写真です


凧あげやチャンバラごっこ(?)紙芝居、ベーゴマなど、懐かしい昭和の
遊びに興じる子供たちの生き生きとした表情が素敵でした(〃▽〃)


♦第4章 おしゃべり、いたずら、探検-多様化と個性化の時代  1971-1985
子どもの個性を伸ばす教育を目指す「オープンスクール」の教育メソッドがアメリカから
導入され、校舎にも学級や学年の枠をとりはらった自由な活動のためのオープンスペースを
取り入れた新しい試みが注目されます。「加藤学園暁秀初等学校」(1972年、槇総合計画事務所)
や「宮代町立笠原小学校」(1982年、象設計集団)他を紹介します。
 一方、幼児が本来持っている力に注目して、生活に基づいて幼稚園・保育園の空間を
合理的に創っていった女性建築家小川信子の活躍も紹介します(HPより)


この頃になると従来の型にはまった学校建築から一歩進んで、アメリカの「オープンスクール」
を取り入れたりと、個性重視のアート的な建物が増えてきたとか。






黒石ほるぷ子ども館 1975年 菊竹清訓建築設計事務所 
下右は室内詳細図1:20(部分) 1977年 菊竹清訓 株式会社情報建築蔵




宮代町立笠原小学校 1982年(昭和52年) 象設計集団



第4章で大注目はこれ


タコすべり台
タコのような形のすべり台って、そういえば以前はよく見かけたような?
今でも残ってるんですかね~
そもそもは旧前田屋外美術株式会社(現:前田環境美術株式会社)さんが
作ったものだとか。
開発にあたっては学生さん達も参加されたそうですよ




第5章 今、そしてこれからの子どもたちへ 1987-
子どもが輝ける場所とはどんな場所なのでしょうか。建築家の参画が求められる
ケースが増え始め、新しい学習に対応した空間や、生活の場としての空間の豊かさ
を目指す学校が増え始めた1985年以降から現代(昭和60年代から平成)までを紹介します。
「サレジオ小学校」(1993年、藤木隆男建築研究所)他をとりあげます。 
「東松島市宮野森小学校」(2016年、盛総合設計+シーラカンスK&H)は学校を
復興の地に開くことで、子どもたちと地域の希望の拠点となることを目指しています。 
社会や都市のあり方が大きく変化する現在、子どもの遊び場と遊びの機会を取り戻そう
とする試みも紹介します。(HPより)




ふじようちえん 2007年 建築家:手塚貴晴+手塚由比(手塚建築研究所)
トータルプロデュース:佐藤可士和 
園庭の延長となってる屋根が斬新~w(゜o゜)w




東松島市立宮野森小学校 2017年 盛総合設計+シーラカンスK&H 撮影:浅川敏
東北大震災後に建てられた学校です





豊岡市立弘道小学校 1991年 いるか設計集団
ここもクラスター配置(ぶどうの房状)の学校で、『迷路みたいな楽しい学校』と
生徒たちにも大好評なんだとか。


展示室の最後にはペタボーという遊具(?)が設置されていました。


隈研吾さんの息子さんである建築家・隈太一さん発案の知育玩具だとか
​右下にある棒を上に投げるとペタッとくっつくので、上の網の形が
刻々と変わっていく仕組みのようです。
とっても単純だけど、小さなお子さんでも楽しめそうです




以上、長々と書きならべてしまいました。
どうも簡潔に要点だけ、というのが苦手で~
御見苦しくてスミマセンm(__)m



今展は学校建築の模型や写真に加え、その時代時代の子供の絵本や玩具など
当時の風俗を感じるものも多数展示されていたので、建築好きの人以外でも
おおいに楽しむことができると思われます。
3月後半までの開催なので、ぜひとも一度足を運んでみることをおすすめします(^^)/


「​ 子どものための建築と空間展 ​」




会期   2019年1月12日(土)~3月24日(日)
      一部展示替えあり→前期1月12日~2月12日、後期2月14日~3月24日。 
     開館時間 午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
休館日  水曜日








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.14 18:21:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: