全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.05.02
XML
カテゴリ: 郷土資料館
先月、「くにたち郷土文化館」に行ってきました。





 1994年に開館。
メインテーマは「過去・現在・未来を結ぶー多摩川が育んだ段丘とともに生きる
私たちー」


開館時間    午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日     毎月第2・第4木曜日(祝日の場合は開館し、翌日を休館)、12月29日~1月3日
観覧料     常設展示は無料(企画展、特別展については別途設定)
===========================
緊急事態宣言期間中でも通常通り開館しているようです
来館のおりは念のために​ HP ​でご確認くださいませ<(_ _)>
===========================


郷土資料館系の建物ってレトロ&昭和の匂いがするところが多いように
感じてましたが、ここはガラスを多用したオシャレな佇まい
特に陽射しが降り注ぐエントランスは開放的な素敵空間でした





ただ残念なことに常設展示室は撮影禁止
縄文好きの私にとってトキメキの展示物が多かっただけに、撮影禁止は
ショックでした号泣
最近は美術館などでも撮影OKのところが増えてきたというのに・・・
何故?


以下、常設展画像はHPよりお借りしました<(_ _)>





常設展示の「歴史ゾーン」は《原始・古代の国立》《中世の国立》
《近世以降の国立》の3つ。



↑石棒4本(国指定重要文化財)


石棒(せきぼう)
縄文時代の磨製石器の一つである。男根を模したと考えられる呪術・祭祀に
関連した特殊な道具とみられる(ウィキより)


縄文土器関連の本の中にも、よく出てくる石棒。
実物を見たのは今回初めてです
展示されている石棒は縄文時代中期末~後期のもので、大きさ・長さ
は103~113cm 幅:12~14cmとかなりの迫力✨
破損もなく完全な状態の石棒は、極めて稀なんだとか。


出土時の緑川東遺跡の敷石遺構


縄文中期の顔面把手付土器
ユニークなお顔が可愛い~
顔の下の手(?)が三本指のように見える、ちょっとミステリアスな
雰囲気の土器でした。


「中世の国立」のコーナーでは谷保の城山・谷保天満宮・南養寺についての
展示・解説、「近世以降の国立」コーナーは古文書や農工具などの民俗資料、
甲州街道模型、仏像の木型、写真などの展示でした。






「くらしゾーン」で興味深かったのは、谷保天満宮祭礼の展示です
長い年月使いこまれた獅子頭は迫力満点~✨



企画展のほうは撮影OKでした


​むかしのくらし展

日程2021年1月12日(火)~2021年3月14日(日)( 終了してます )​
展示概要
電気がなかった頃の暮らしから、電気や電化製品が使われるように
なった暮らしへの移り変わりについて紹介します。メインテーマで
ある明かりや暖房の道具を中心に、生活の道具や、人々の祈りや願い
を伝える資料も紹介します(HPより)




↑氷を入れる式の冷蔵庫やお湯を入れる湯たんぽ、白金カイロなどは
私世代だと馴染みある品々~(^m^)



「ガスランプ」
下の部分に水とカーバイドを入れ、発生するアセチレンガスに火をつけて
灯りにした自転車用のランプ。
大正時代のものだそうです。



各郷土資料館で定番展示の「昭和」コーナーでは「あ~、これ、小さい頃に
家で使ってたわ~!」と懐かしい気持ちになること多し
おそらく今の若い方々が見たら「これ、どうやって使うの?」と疑問に思う品々
ばかりなんでしょうけどね~大笑い

今思えば、まだまだ戦争の名残りが色濃かった私の幼少期。
家の前の道は舗装されてない土の道だったし、牛や馬のウン●が
転がってることもシバシバ(爆)
駅前にいけば傷痍軍人さんがハーモニカやアコーディオンを弾いて
物乞いもどきのことをしてた時代でしたしね~(  ̄- ̄)トオイメ 
昭和は遠くなりにけりww



常設展&特別展を観たあとは近くの「国立市古民家」を見学するつもり
だったんですが・・・・・これが「ああ勘違い」で全く別方向へテクテク
トホホな顛末は次回へ続く~(^┰^)/




この日のランチは立川駅構内の立ち蕎麦屋で「かきあげ月見蕎麦」を
食べました。


立蕎麦愛好家(笑)の夫によると「まぁ標準的な味」だとか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.02 11:56:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: