Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

イィヴィ平野 @ Re:CV4097という高信頼真空管を4本入手!(02/12) こんにちは。 規格でもBeam pentodeと書…
Bacchus Antiques @ Re[1]:エビスビールの新商品 NEW ORIGINを試飲してみた(02/23) 楽天ブログスタッフさんへ 拙のブログを…
February 5, 2010
XML
トランス配置する前に、各部電圧設定、トランス類の選定の説明を忘れた・・(^^ゞ

6AK5Wを三結にしてEp:160V、Eg:-3.5V、カスコード段のコレクタ電位を25Vほど、
出力トランスの一次巻線による電圧降下を数Vと見込む。
供給電圧は190Vほどとなる。
200Vを超えると、電解コンデンサが大きくなるし\もupするので、供給電圧はこれくらいまで。
シャントは高精度定電流源で供給するが、ここでの電圧降下は10V強を見込んでいる。
あまり入出力間電圧を小さくすると、リップル電圧の谷に引っ掛かってしまう。
なので、チョークインプット出口では、205Vほどを見込んでいる。
チョーク出口のコンデンサ、ここは250V耐圧止む無し・・。

チョークインプットで出力電圧205Vだと、入力AC電圧は205Vに1.18を掛けて(経験による)、
AC240Vくらいの巻線を持つトランスが必要だ。
手元にはノグチのPMC-35HGがあり、260V-230V-0V-230V-260VでDC30mA。
チョークインプットなら、1.4倍ほどのDC出力電流を流せる。
予備実験で230Vを両波整流、チョークをPMC-1010H(10H100mA)、
負荷電流40mAにしたらチョーク出口で205Vを得られた。
トランスやチョークの唸り、発熱もせず問題ない。
これで電源回りは決定した。
上記の40mAとは、ステレオで増幅部の電流は30mA流れ、シャントの遊び電流が10mA。

要の出力トランスである。
設計の負荷抵抗値は14kΩ。
6AK5と初段のカスコードに、トータルで12mA流れる。
これが出力トランスの一次側に流れるのだ。
ノグチの出力トランスは総じて大きく、搭載が難しい。
春日無線の製品に目をやると、KA-1215という一次12kΩ、3Wの小型トランスが新たに出ている。
だが二次巻線が8Ωしかない上、一次側は15mAが最大であまり余裕がない。
一次DCRも503Ωと高めなので、今回は見送った。

KA-5730は一次5k-7k、最大DC30mA、二次は4、8、16Ωとユニバーサルタイプ。
使い勝手が良さそうなので、コレに決定!
因みに、6AN5WAカソフォロ出力ヘッドフォン・アンプで使ったKA-3250と、同じ大きさである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 17, 2010 02:07:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: