Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

イィヴィ平野 @ Re:CV4097という高信頼真空管を4本入手!(02/12) こんにちは。 規格でもBeam pentodeと書…
Bacchus Antiques @ Re[1]:エビスビールの新商品 NEW ORIGINを試飲してみた(02/23) 楽天ブログスタッフさんへ 拙のブログを…
October 31, 2017
XML
カテゴリ: 暮らしを豊かに☆
昨日は北風が強く、なんとこれが木枯らし1号なのだそう。
秋を満喫することなく、冬を迎えてしまった感がありますね。
今日は強風も治まり、ウォーキングに出掛けてみることに。
目的地は、春に訪れて一周してみたいと思った、荒川の彩湖です。
朝日を浴びようと6時半前に現地に着くようにしたのですが、
途中の武蔵野線 府中本町行きが、乗車率200%越えくらいの激混み!
まだ7時よりもずっと前なのに、日本人働き過ぎだよ(>_<)
こんなんじゃ、北欧の人はまず日本には永住しないだろうね。

そうしているうちに、彩湖に到着です。
北風がややあるせいか、ちょっと寒々しい?


SAI LAKE 31.Oct.2017-1.jpg


平日の早朝のと寒いというのもあり、人は殆どいませんね。
今回は反時計回りに歩いてみることに。
歩いて15分ほど、昨日の台風の洗礼を受けました。


SAI LAKE 31.Oct.2017-2.jpg


何と、道路が冠水しているじゃーありませんか!!
仕方なく雑草生い茂る左側を通り、難を逃れました。
Timberlandのシューズで良かったです。

冠水道路を抜けると、にゃんこが。


SAI LAKE CAT 31.Oct.2017.jpg


10匹ほどのにゃんこと遭遇しましたよ。
三毛や黒ぶちなど、いろんな種類のが。

歩き始めて40分ほどで、彩湖の中央付近に架かる橋に到着です。
そこからの眺めをパチリ☆
先ずは湖の北側を。


SAI LAKE 31.Oct.2017-3.jpg


スタート地点はすっかり遠くに、全く見えません。
続いて南側を。


SAI LAKE 31.Oct.2017-4.jpg


遠くに斜張橋が見えるのですが、折り返しの南端は見えません。
一周するにはまだまだのようです。
人造湖にしては相当大きいですね、この湖は。

元のコースに戻り、ウォーキング再開です。
この湖の周辺にはススキが群生しているのですが、
良い角度のがあったのでパチリ☆


SAI LAKE SUSUKI 31.Oct.2017.jpg


更に歩みを進めていくと、先ほどの斜張橋付近に到着です。


SAI LAKE 31.Oct.2017-5.jpg


外環道の橋梁とありました。
一番外側は自転車も走っていたので、歩道もあるようですね。
ここからの夕日は、さぞ見応えがありそう!
また新しい目的地ができてしましました。

斜張橋の少し南へ行った所。
何と、立入禁止の看板が!


SAI LAKE 31.Oct.2017-6.jpg


ここから先は自然保護区域なのだそうです。
ガ~~ンが折り返しまでに2回、癖のあるコースですね。
仕方ないので、荒川の堤に上って湖の南端を目指します。

荒川の堤から、斜張橋を臨む。


SAI LAKE 31.Oct.2017-7.jpg


青空がホント清々しい(^^)

ここが彩湖の案内図にあった水門です。
無駄に¥使っているような、立派過ぎる外観。
これって俺らの税金だろ?!
もっと質実剛健で安い作りでも良かったのに。


SAI LAKE WATER GATE 31.Oct.2017-1.jpg


やっと折り返し!
カラスが多く舞ってて、不気味だなぁ・・。

水門の水路。


SAI LAKE WATER GATE 31.Oct.2017-2.jpg


ブラックバスが生息しているのでしょうか??
ルアーでキャスティングしている人がチラホラ。
ここは穴場なのかな??

水門から斜張橋を臨む。
手前には自然保護区域の、豊かな緑が広がってます。


SAI LAKE 31.Oct.2017-8.jpg


水門からだいぶ歩いたところ、橋の上で写真を撮った付近です。
その反対側なので、この付近が3/4周ということですね。


SAI LAKE 31.Oct.2017-9.jpg


遠くに階段状に見える、茶色の建物。
あの辺りがゴールになります。
ゴールが見えてきただけで、安堵感が広がりましたよ。

こちら側は屋根付きのベンチが多く、2時間弱歩いたので小休止。
シューズを脱ぐと、開放感溢れて気持ち良い!!
靴下がムレムレですよ、もぅ。
ですが北風の吹きっさらしなので、早々と退散。
天気予報だと朝から陽が差すと言ってたのですが、
ここさいたまでは相変わらず雲が多いですね。

この湖畔の遊歩道、風がない晴れの日は、さぞ気分良いでしょう。
また次の目標ができてしまいました^^;

湖畔にはブナ科の木が多く植えられており、足元にはどんぐりが。
昨夜の台風のせいか、かなり落ちてます。
その中で綺麗なものを、ポケットに忍ばせました。
お写真は最後の方に。

もう一回の休憩を経て、やっとゴールインできました!


SAI LAKE 31.Oct.2017-10.jpg


そこでの記念撮影。
遥か遠方に、外環道の斜張橋が小さく確認できます。
あんな遠いとこから歩いてきたなんて、我ながら驚きですよ。
この時の時刻は、8:58。
2時間強歩いたことになりますね。

まだ帰宅するには早過ぎるので、この直ぐ近くの秋ヶ瀬橋上流、
荒川堤へ関東山地を眺めに行くことにしました。
その辺りは周囲に送電線などなく、とても開放感ある眺めなんですよね。

ちょっと雲が多いのですが、パチリ☆


KANTO SANCHI 31.Oct.2017.jpg


ここからの景色、夕暮れ時はさぞ美しかろう!
今度は夕日を撮影に来たいですね。
ここでも北風の吹きっさらしなので、ちょっと開放感を味わって退散です。

これからは趣を一変、北浦和駅まで歩いて買い付けです。
ですが、思うような収穫は得られず、正午となってしまいました。
その代わり、取引の売買プログラムがまずまずの利益を生んでくれました。
読みが当たるのは嬉しいもんです。
そこで、さいたま新都心で人気の手打ち蕎麦『尾沼』へと。
お昼時なので混んでいるかと思ったのですが、待たずに着席できました。
こちらでは上天ぷらせいろと、三重の地酒を頂きました。
蕎麦は薫りがたちコシがしっかりとしており、自分好みです。
天ぷらは衣がサクサク、ふんわりしておりこちらもなかなか。
ふんわりとした食感が三重の地酒と合いますね。
お酒は火おろしなのですが、銘柄は失念してしまいました(>_<)
美味しく頂き、ご馳走さまでしたm(__)m

秋の便りを収穫。


DONGURI 31.Oct.2017.jpg


今日は20km以上は歩いたでしょうか。
Timberlandのトレッキングシューズは歩きやすく、最高のパートナーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2017 09:51:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしを豊かに☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: