真っ赤なドリヨシ

真っ赤なドリヨシ

PR

プロフィール

ドリヨシ2021

ドリヨシ2021

カレンダー

コメント新着

吉廻敬子@ Re:J SPORTSが「ありがとう クリス・ジョンソン」特集を11月に放送!(09/29) 寡黙な表情でサムライのようにバッターに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年01月29日
XML
カテゴリ: 球団ニュース


大野練習場と選手寮の施設を2029年末に移転へ!


carp (2).jpg



1/29(月) 15:58配信


日刊スポーツ

カープ大野練習場(2021年1月8日撮影)

 広島カープと広島・廿日市市、中国新聞社が29日、廿日市市内で会見を行い、同市内にある練習場と選手寮のファーム施設を移転する計画を発表した。3者が連携協定を締結した。中国新聞社が同市内に所有する「ちゅーピーパーク」内の土地を球団が購入し、40億円超の費用をかけて「大野ファーム施設(仮称)」を建築する。29年末に完成の予定。

 現在の大野練習場は1980年、大野寮は84年に完成し、選手育成の拠点となってきたが、老朽化が進んでいることに加え、今後の選手育成には敷地が手狭になっている事情もあり、球団は新施設を造る計画実行に踏み切った。「ちゅーピーパーク」は大野練習場の北西に位置し、敷地内にあるプール用地を活用する。

 会見に出席した広島カープの松田元オーナー(72)は「大野は父親が買って造った施設で、愛着がある。なんとかあそこで(新施設を)造ろうと思ったが、どうしても狭すぎる。困っていたところにいいお話をいただいた」と決断の背景を説明。「うちは育成のチーム。これから育成選手ら若い選手を育てていくには(寮に)50室くらいは欲しい。室内のブルペンも3人投げられるかどうかだし、投手と投手の間も狭い。何より、これからの分析系の拠点として、投手、打者それぞれ分析した結果をすぐに選手と話ができる設備を造っていきたい」と語った。

 松田オーナーは練習見学のファンと選手が交流できる場も設けたい考えも示し、「屋内練習場で練習している選手を見られるような場所をうまく造りたい」と続け、ファーム施設で提供される昼食をファンも食べられるようなサービスにも言及した。






カープが12球団唯一の市民球団であるが故の2軍施設の移転計画だなと感じました。現在の大野練習場と大野寮はそれぞれ1980年と1984年に完成して、もうおよそ40年経過しており、老朽化が目立ち、さらに施設の充実が求められでいる中で、広島県廿日市市と中国新聞社と広島東洋カープが連携して新たな施設を建設することになりました。

新たな施設では、投手と野手のパフォーマンスに関してデータの収集と分析をするシステムを確立させるそうです。一岡さんは大忙しになりそうです。また、施設での練習をファンが見学出来たり、選手とファンの交流の場を設けるなど、我々カープファンもワクワクするような場所になりそうです。

新たな施設は2029年末完成を目指すそうです。カープは若手選手を育成していく球団なので、新たな施設は若手の選手がのびのび練習出来て、モチベーションがかなり上がる事になると思われます。

5年後が楽しみですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月29日 23時10分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: