親も勉強する中学受験               2022年受験予定

親も勉強する中学受験               2022年受験予定

2008.02.06
XML

私には影響がありませんでした。
だって、もともと中国産をなるべく買わないようにしていたからです。


確かに、結婚して自分でゴハンをつくるようになった
最初の2年くらいは、中国産のうなぎ、しいたけを買ったりしていました。
もちろん安かったからです。
でも、一度中国産の野菜から農薬が検出された、と聞いたからには
なるべく中国産は避けてきました。

こういう風に、特定の国の名前を挙げて、その国の製品を買わないようにしよう、
と書いたりすると、「差別だ!」と過剰反応する人もいると思います。
ですが、決してそういう問題じゃなくて、
中国の人に、いいものを生産しよう、という誇りが感じられないから、
私は中国産製品は回避してきました。
そもそも、いつかの水泳大会のときに、使用禁止薬を使いまくって
女性なのに男性っぽい外見になっちゃった選手を見たときから、
中国人の品格に対して、不信感を抱くようになりました。
(当時は品格なんて言葉は流行っていませんでしたけどね)

ただ、学生時代、中国からの留学生もキャンパスにいました。
彼らは日本の学生よりもまじめに勉強していたとは思います。


閑話休題、書きたいことは「食の見直し」です。
この餃子事件をきっかけに、自分の食卓を見直すべきときが来たのではないかと思います。
安さよりも品質、安さよりも安全を考えるべき、という警告なのではないでしょうか?

もちろん、国産も100パーセント安全とはいえませんが、
これを機に、食べる量は減らしてでも、国産の食材でおかずを作るように
切り替えてみるべきではないでしょうか?
テレビの特集で、スーパーで食材を買うと、国産と中国産で値段が2倍違う、
とやっていましたが、
たとえ、食べる量を1/2に減らしてでも、わりと安全な国産で食材を揃え、
自分の身を守るべきではないですか?
もちろん、各家庭、いろいろと事情があるでしょうが、
基本的に、もう育ち盛りでない成人の場合は、ちょうどいいプチ断食にもなって、
一石二鳥かもしれません。

これもまたテレビでやっていましたが、国産の食材だけで食事を用意しようとすると、
米(ご飯)と芋くらいしか出せないそうですね。
それをみてつい、さつまいもの煮物なんて作ってしまいましたよ


喉元過ぎれば熱さ忘れる、の日本人ですから、
いずれはまた、中国産の食品を「安い」と嬉々として食べるようになるのでしょうが、
せめて今だけでも、自給率に思いをはせながら、
お芋中心の粗食を体験してみてはいかがでしょう?











女の子のサイトランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.06 16:43:27
コメント(0) | コメントを書く
[玄米菜食・無農薬野菜など、料理ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

雫ママ7195

雫ママ7195

コメント新着

坂東太郎9422 @ ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ Re:沖縄  那覇から恩納村へ(07/25) うんな中学校校歌」に、上記の内容につい…
師子乃 @ Re:永華楼飯店(04/01) お世話になっております。 四街道市公明…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: