全20件 (20件中 1-20件目)
1
寒いですねえ。一昨日(1/29)は当初、「日本海」の撮影を予定していたのでありますが、日本海側の大雪で運休が相次いでおり、折角出かけても空振りになる可能性が高いため、先送りにいたしました。特急「日本海」に関しては、『お立ち台通信』Vol.7で特集ページの執筆を担当させていただいた折に結構撮影していますので、それなりに満腹感を味わっているのでございますが、二度と会えなくなると思うと、やはりお名残りを惜しんでおきたいと思うのはテツの悲しい性。近日中にまた出かけましょう。「日本海」の代わりとなると、183系の国鉄色もカウントダウンが始まっております。すでに287系が投入され、福知山線・京都口の山陰本線では、新型車輛と183系が混在して運転されています。しかし、この状態も残り1カ月余り。雪の便りを聞きながら、行ける所まで行ってみようと思い、近畿の北をめざしました。福知山以北は雪道仕様のタイヤでないとダメという案内が出ておりましたが、その手前ではほとんど雪はなく、通常どおりに車を走らせることができました。そんななか、バックの山に残った雪が今の天候状況を表しており、その前に国鉄色の183系を配し、これはこれでビュリフォ~な眺めでございました。撮影地:福知山線石生~黒井今日1月31日は、生命保険の日、シューベルト誕生日、そばの日だそうです。
2012/01/31
コメント(0)
長い編成を見慣れている近鉄特急にあって、わずか2輌というのは、やはりちょっと寂しいわけであります。かつて時代を切り開いた栄光のリーダーが、閑職で余生を送っている姿、たとえば四国の徳島線・牟岐線で走っているキハ185系特急「むろと」や「剣山」などを連想して、わたくし、胸に迫るものを感じるのでございます。ぐすん。でも、いずれ春になって繁忙期が訪れると、それはもう、正月の阪堺電軌のように、オールドタイマーだろうが何だろうが、忙しいときは忙しいねん、ご老体にもがんばってもらわな、てなわけで大忙しのときを迎えるのでありましょう。それまで今しばらくの間、短編成でがんばっていただきましょう。今日1月29日は、人口調査記念日、世界救らいの日、南極の日、昭和基地開設記念日、タウン情報の日、肉の日だそうです。
2012/01/29
コメント(0)
私鉄の特急でも、普段、わたくしの足となってくれている阪急などの場合は無料でございますが、近鉄は座席指定の有料ですから、気持ちの上で思わず、へへ~っとひれ伏してしまうのであります。この日、撮影したのは近鉄南大阪線。阿倍野と吉野を結ぶ特急が走っているわけですが、お昼ごろともなると編成が短くなってまいりました。冬場の閑散期ですから、致し方ありません。空気を運んでもエネルギーの無駄ですからね。いずれ桜花の季節には満員のお客を乗せた長大編成が走ることでありましょう。今日1月28日は、宇宙からの警告の日、コピーライターの日、衣類乾燥機の日、初不動、米の日、ニワトリの日、不動明王の縁日、鬼子母神の縁日だそうです。
2012/01/28
コメント(0)
近鉄電車に乗るのは年に数えるぐらいしかありませんので、普通電車といえども興味深く思えます。ラッシュ時を過ぎた時間帯ですので、普通、準急、急行、特急といった列車の運用も一定のパターンで繰り返されます。南大阪線の場合、特急よりも準急などの方が、編成が長いという逆転現象が起こっています。冬枯れの閑散とした田園地帯を橿原神宮駅に向かって走る準急が「本日の思い出の1枚」でございます。今日1月26日は、文化財防火デー、有料駐車場の日、パーキングメーターの日、風呂の日だそうです。
2012/01/26
コメント(0)
日本で最大の私鉄である近畿日本鉄道は、近畿圏にある私鉄ながら、住んでいるエリアの関係から、わたくしにとっては少し縁遠い存在なのであります。近鉄ファンの方からお叱りを受けるかもしれませんが、近鉄だけのためにわざわざ出かけるのも何だしなあ、と思い、ついつい足が遠のいているのです。しかし、先日、明日香村の方に用事があったため、少し早めに出かけ、小一時間ほど沿線を散策してまいりました。土地勘がほとんどないため、以前、電車の中から見た光景を思い出しながら、田園風景になるあたりに目星をつけていったのでございます。この日の狙いは吉野行きの近鉄特急。桜のシーズンでもない冬場の閑散期ですから、編成も短めだろうと思っていたのですが、やってきたのは4輌編成の特急。黄色とネイビーブルーのツートンでおなじみの近鉄カラーであります。やっぱ、近鉄特急は、この色ですな。今日1月24日は、金の日、ゴールドラッシュの日、郵便制度施行記念日、法律扶助の日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、初愛宕、削り節の日、ぷよの日、地蔵の縁日、愛宕の縁日、こどもの本の日、インテリアの日だそうです。
2012/01/24
コメント(1)
定番の鉄橋ポイントから少し移動し、別の鉄橋で「やくも」を狙うことにいたしました。ここは鉄橋がカーブしており、朝の光線もあたってグーな場所なのでありますが、手前まで引いてくると、鉄橋の途中に設けられた退避場所の手すりが目ざわりなので、先頭部分だけを切り取ることにしました。縦アングルで橋脚を入れて作画。車体を傾けながら駆け抜けていく「やくも」は、格好いいものでございます。どうせ編成全体は入らないのですから、今度はロクヨンで機関車主体のこのアングルを試してみようかな。撮影地:伯備線備中川面~木野山今日1月21日は、ライバルが手を結ぶ日、料理番組の日、漬物の日、ふれ愛交番の日、初大師、大師の縁日だそうです。
2012/01/21
コメント(0)
水島臨海のDE70貨物を撮ったあと、高速に乗って北上し、再び備中川面の鉄橋へと移動しました。どうしてもここでロクヨンの貨物を撮っておきたかったのです。倉敷付近で晴れていても、中国山脈の脊梁部に近づいてくるため、備中川面あたりでは曇っているというのが、これまでの経験から分かっているのでございますが、この朝は何となくOKのような気がしていました。予想どおり、天気はもっています。現地到着は、列車通過予定時刻にギリギリか、と思っていましたが、スムーズに移動できたこともあり、余裕で到着。ああでもない、こうでもない、とアングルを探す時間もありました。露払いの普通電車が通過してしばらくすると、遠くの踏切が鳴り始めました。それからしばらくしてロクヨンのモーターの唸りが、備中川面の谷あいに響いてきました。轟音を立てて鉄橋を渡るロクヨンを中望遠域からワイド域まで引きつけながら連続シャッターを切ります。その中で、朝日を浴びて正面がギラリとしたカットを本日の「思い出の1枚」といたしましょう。撮影地:伯備線備中川面~木野山今日1月20日は、大寒、玉の輿の日、二十日正月、ワインの日、マイカーチェックデーだそうです。
2012/01/20
コメント(2)
水島臨海鉄道の貨物列車も、これまでに何度撮ったことでしょう。水島駅と東水島貨物ターミナルの間、大きな工場のそばの掘割に沿って走るシーンは、わたくしにとって定番のカットでございます。しかし、いつも同じ撮り方では芸がない。そこで、前回は横位置のアングルで水鏡を撮ったのでありますが、今回はそれを縦位置で狙ってみました。掘割の水に映った水島臨海鉄道の自社機DE70 1号機。静かな水面に国鉄色がはえて、とりあえず当初の目的は達成できたかな、と。撮影地:水島臨海鉄道水島~東水島貨物ターミナル今日1月19日は、のど自慢の日、カラオケの日、家庭消火器点検の日、トークの日、熟カレーの日だそうです。
2012/01/19
コメント(2)
倉敷には水島臨海鉄道という私鉄がございます。伯備線を撮影したあと倉敷で泊まり、翌朝は水島臨海鉄道を撮影することから始めました。この鉄道では、国鉄色と自社色、2パターンのキハ20が稼働しています。ただし、運転されるのは平日のラッシュ時だけのようですから、この日は運転所のヤードで休憩しているはずです。水島臨海鉄道は、倉敷市駅を始発駅とすると、終着駅は三菱自工駅となり、そこで乗客を下ろした気動車は、その先にある運転所へと引き上げます。2種類のキハ20を見るために三菱自工駅前を通過し、1km弱車を走らせると、広いヤードの隅に気動車の群れが見えてまいりました。今日は自社カラーのキハ20が手前に停まっており、その向こうに国鉄色のキハ20が置かれています。敷地の外から望遠レンズで撮影するのですが、わたくし一人だけの撮影会。しばし、キハ20たちを独り占めできる至福の時間を過ごしたのでございます。撮影地:水島臨海鉄道運転所今日1月18日は、都バス記念日、振袖火事の日、コメの日、頭髪の日、米食の日、二輪・安全の日、北海道清酒の日、馬に親しむ日、あゆの日だそうです。
2012/01/18
コメント(0)
上り下りの特急「やくも」は、備中川面と方谷の間で交換することが多いため、備中川面駅より岡山寄りでは下り列車が通過したあとに上り列車がやってまいります。そのため、昨日ご覧いただいた鉄橋を渡る「やくも」のサイドカットを撮影したあと、わたくしは上り列車を撮影するため、急いで鉄橋のそばへと移動したのであります。露出やアングルを調整して待つことしばし。轟音を立てながら381系「やくも」が鉄橋を渡ってまいりました。午前中のこの時刻では、正面には日が当たりますが、サイドに日が回るのにはもう少し時間がかかるな、と思いながらも、とりあえず上り下りの381系「やくも」を押さえることができ、ひとまずカメラを撤収し、午後からの予定地へと移動しました。撮影地:伯備線備中川面~木野山今日1月17日は、阪神淡路大震災記念日、おむすびの日、紅葉祭、防災とボランティアの日、安全の日、少年を非行から守る日だそうです。
2012/01/17
コメント(0)
伯備線は岡山から中国山脈の脊梁部を越え、日本海側へと続いています。県の南側では高梁川に沿って走る区間が長く、鉄橋を渡るシーンも何カ所かで目にすることができます。備中川面駅から程近い場所にある鉄橋は、「やくも」やEF64貨物を撮影するお立ち台として人気のあるポイントであります。鉄橋に近づいたアングルが定番でございますが、わたくしは隣にある道路橋の歩道部分から「やくも」のサイドを狙ってみました。この日は風もなく、穏やかな天気でございましたので、水面に381系の姿を写し込むことができたのと、鉄橋の上で6連の編成がぴったり収まったことに、ちょっぴり満足、満足。撮影地:伯備線木野山~備中川面今日1月16日は、禁酒の日、えんま詣り(初閻魔)、やぶ入り、念仏の口開け日、閻魔の縁日は毎月16日だそうです。
2012/01/16
コメント(2)
伯備線といえば、381系の特急「やくも」も忘れてはなりません。振り子式電車の魁である381系ですが、誕生以来の車歴はすでにかなりのもの。人間でいえば、しっかりお父さん、お母さん世代になっているのでございます。JR西管内では伯備線と紀勢線で走っていますが、紀勢線の381系は今年の夏に新型の287系に置き換わることが決定しております。そうなると伯備線が381系最後の牙城となりますが、その体制もいつまで続くでしょうか。今のうちに普段着の姿を記録しておきたいものであります。さて、この日、冬の良好な順光線を浴びてやってきた「やくも」は貫通扉のついている編成でございました。扉のため、前面は一段へこんでいますし、ヘッドマークの上の特急マークも平面に描かれたものであります。ま、「ブサカワ系」の381系とでも申せましょうか。でも、これも、あり、なのでございますよ。撮影地:伯備線木野山~備中高梁今日1月15日は、小正月、女正月、あずきがゆ、イチゴの日、警視庁創設記念日、いい碁の日、アダルトの日、ひよ子の日、お菓子の日、中華の日、レンタルビデオの日だそうです。
2012/01/15
コメント(0)
先週、プライベートの用事があって四国の高松へ行っておりました。折角ですので、ただ往復するだけではもったいない。岡山回りで四国入りをすることにし、伯備線や水島臨海鉄道を押さえることにいたしました。伯備線と言えば、真っ先に浮かぶのがロクヨン貨物。西日本では、今や伯備線でしか走っていません。ここだけにしかいない、というのは、何ともテツごころをくすぐります。わたくしがまだ中坊だったころ、呉線ではC62やC59、九州ではキューロクやC55など、関西圏ではお目にかかれない機関車が最後のお勤めに励んでおり、それらに強い憧れを抱いていたのと同じ気持ちがよみがえってくるのでございます。というわけで、伯備線のシェルパ・ロクヨンは、わたくしにとって外すことのできない存在。この朝も長いコンテナを牽いてやってまいりました。撮影地:伯備線日羽~豪渓今日1月14日は、愛と希望と勇気の日、ひよ子の日だそうです。
2012/01/14
コメント(0)
お正月の阪堺電軌のすごいところは、オールドタイマーも新しい路面電車も区別なく総動員するところであります。車歴、クーラー非搭載、関係おまへん。忙しいねんから大先輩にもがんばってもらわな、てな感じでウムを言わさずに引っ張り出す。ある意味、これ以上潔いことはないのかもしれません。その結果、オールドタイマーの揃い踏みという場面が至る所で出現いたします。2つとして同じ塗装がないわけですから、カラフルなこと、この上なし。阪堺電軌は昨年創立100周年を迎えたところであります。この2輌が創立時代から走っていたとは考えられませんが、2つ合わせると車暦は100年以上経っているでありましょう。平成のこの時代に、今なおこうしたシーンが当たり前に見られる幸せに感謝しなければなりません。わたくしと品川530さんが、すみよっさんまでオールドタイマーに揺られていったのも、ささやかながらお賽銭代わりの感謝の気持ちでございます。そして正月の住吉大社周辺にカメラを何台もぶら下げたテツが集まってくるのは、こうしたシーンを見たいがため。いよっ、待ってました。これよ、これっ!撮影地:阪堺電軌住吉鳥居前駅今日1月10日は、110番の日、明太子の日、LPガス消費者保安デー、植物油の日、お寺の日、金比羅の縁日、十日えびすだそうです。
2012/01/10
コメント(0)
訪れる時間帯が違うせいなのか、今年の住吉大社の混雑具合は昨年よりマシな気がいたしました。昨年は太鼓橋など立錐の余地がない、という表現がぴったりで、しかも牛歩の進み。境内に入って、撮影時間がなくなる、これは失敗した、と思ったのでありますが、今年も太鼓橋は相変わらずの混み方であるものの、許容範囲だと感じました。すみよっさんの周辺でスナップを撮っていくのも楽しみの1つでございます。鳥居の前に一人の托鉢僧が立っておりましたので、そのお坊さまと、正月と言えば欠かすことのできない和服の女性、それに阪堺電車を組み合わせたのが、本日の「思い出の1枚」でございます。撮影地:阪堺電軌住吉鳥居前駅今日1月9日は、クイズの日、とんちの日、風邪の日、クジラの日だそうです。
2012/01/09
コメント(0)
1月3日は京都の実家に帰ってきた品川530さんと撮影に出かけるというのが、ここ数年の習わしとなっております。今年も2日の晩に電話がかかってきて、即OK。狙いは、昨年も同じ時期に訪れた阪堺電車。チンチン電車で、すみよっさんへ、と相成りました。品川530さんとは天王寺駅で待ち合わせたのでありますが、阪堺電車の乗場へと通じる陸橋が工事のため通行止めとなっており、その結果、地下街では長い行列ができていました。そこで予定を変更し、恵美須町から阪堺電車に乗ることにしました。阪堺電車には天王寺駅前から出る上町線と、恵美須町から出る阪堺線があり、それが住吉で合流しているため、どちらから乗っても住吉大社には辿りつくことができるのでございます。天王寺から恵美須町へ移動したところ、こちらは全く混雑もなく、加えて、いかにも路面電車の駅らしい落ちついた雰囲気の漂う駅舎に、オールドタイマーの170号車がスタンバイしていました。手早く停車風景を撮影したあと、車内に乗り込みましたが、混んでくるのは必定でありますから、あらかじめ最後尾に陣取り、すれ違う電車を撮影するのも一興。こうして今年も、初詣はチンチン電車に乗って、いざ、すみよっさんへ。恵美須町駅で発車を待つ170号車車内から専用軌道でのすれ違いをスナップ撮影地:阪堺電軌恵美須町駅、阪堺線車内今日1月7日は、七草がゆ、七草爪、千円札の日だそうです。
2012/01/07
コメント(0)
阪急沿線を転々としながら撮影していきます。大阪(梅田)と京都(河原町)との位置関係を地図上で大雑把に捉えると、大阪の右肩上に京都があると考えれば理解しやすいと思います。ということは、梅田からやってくる列車を撮ろうとすると、南西を向くことになりますから、晴れていたら基本的に逆光になります。この日も、そう。茨木市駅のホーム端では、真正面に太陽を拝む形で、列車は完全にシルエット。のちの記録のためにシャッターは切りましたが、とてもご覧いただけるようなシロモノではございません。逆に、京都寄りのホーム端はきれいな順光。あと1時間ほどすれば車体の側面にも日が当るだろうと思いながら、次の予定があるため、初詣HMをつけた9300系特急を撮影して撤収いたしました。撮影地:阪急電鉄茨木市駅今日1月4日は、石の日、官公庁御用始め、証券取引所大発表会、みかんの日、DIYの日だそうです。
2012/01/04
コメント(0)
2日続けて「京とれいん」の撮影に行ってきました。前日は少しゆっくり出かけ過ぎたので、線路のそばにある建物の影が落ち、列車の後ろ半分が陰ってしまったので、そのリベンジでございます。この日は前日より1往復早い時刻の列車に狙いを定めたのと、前日の移動中に列車の中からロケハンをして、周囲に高い建物のない場所を確認しておきましたから、所期の目的は達成できそうであります。10分ごとに通過する9300系特急で予行演習を行いながら本番に備えます。撮影ポイントについたころには雲に覆われていたのでありますが、風で雲が流され、澄んだ冬の空気に包まれて日差しも暖かく感じます。で、本番。6輌編成をオーソドックスにまとめることができました。それにしても、阪急伝統のマルーン色に金の意匠。これってルイ・ヴィトンの配色と同じですよね。日本人好みの色づかい。どおりで心惹かれるわけだ。撮影地:阪急電鉄淡路~崇禅寺今日1月3日は、ひとみの日、駈け落ちの日だそうです。
2012/01/03
コメント(2)
阪急では、京都線で一時代を築いた名車6300系を改造した「京とれいん」を土・日限定で走らせています。6300系は神戸線、宝塚線、京都線の阪急全線で唯一、全車クロスシートの本線特急車でありました。しかし、2ドア車ということから、朝夕の通勤時間帯の乗り降りに時間がかかり、混雑の原因となったことが災いし、後進の9300系にトップの座を譲ったのであります。短編成となった6300系は今も桂~嵐山間で運用されていますが、都落ちの感は否めません。それが京の町家の雰囲気を車内に再現した「京とれいん」となって再び京都線の本線を疾駆しはじめたのであります。阪急電鉄の粋な計らいに賞賛を送りたいと思います。ブラボ~。現在、「京とれいん」は梅田~河原町間を1日に4往復しています。阪急伝統のマルーンカラーに金で施された扇やさまざまな意匠は、日本伝統の和の雰囲気を醸し出し、京阪の観光特急として一役を担うものと思われます。わたくしはまだこの「京とれいん」に乗ったことがないのですが、この次、京都へ遊びに行くときは、ぜひともこの列車に乗っていきたいと思っているのでございますよ。撮影地:阪急電鉄相川~上新庄今日1月2日は、初夢、書き始め、初荷、初売り、皇居一般参賀、月ロケットの日だそうです。
2012/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。いろいろな意味で激動の1年であった2011年から、新生の2012年となりました。昨年の東北大震災では、日本全国が途方もない無力感と悲嘆に包まれ、心が凍りつきました。わが家でも年末に予期せぬことが発生し、一時はどうなることかと心を悩ませ、嘆息の日々でございました。幸い、何とか乗り越えられ、新たな年を迎えることができました。いつものようにブログの更新ができる幸せ、ごく普通の日常のありがたさを改めて実感しております。このブログは2006年1月1日にスタートしましたから、丸6年が終わり、今日から7年目に突入であります。今年もどうかよろしくお願いいたします。ここ数年、正月ネタをアップするのが年明けの恒例行事であり、なかでも阪急電車の正月ヘッドマークは、わたくしにとって必須アイテムの1つでございます。今年は辰年。昨年の兎年ヘッドマークは赤地に白抜きのうさぎでございましたが、今年は緑の龍があしらわれております。天かける龍はパワーの源。少し元気を落としている日本に昇竜の勢いが戻るよう、新年の願掛けといたしとうございます。撮影地:阪急梅田駅今日1月1日は、元日、正月、年賀、初詣、少年法施行の日、神戸港記念日、鉄腕アトムの日、省エネルギーの日、安全衛生総点検日、家庭塗料の日だそうです。
2012/01/01
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1