科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2004.12.12
XML
カテゴリ: 先生に対して
親や教師が権威を振り回しても、子どもは勉強をしません。

テレビゲームや漫画にどうして、あれほど集中できるのか?
→→→ 面白いからに決まっています。

反対に、なぜ勉強にあきてしまうのか?
→→→ つまらないからに決まっています。

本来、子どもは興味をもったときの集中力は、すさまじいものをもっています。
それこそ、食事もノドを通らず、ふとんの中でも、眠れません。

そもそも学問は、好奇心の結晶なのです。
学校は、それを提供してくれる、
ディズニーランドよりワクワクするところなのです。

どうすれば、理想の姿になれるのか、
シリーズでまとめたいと思います。

まず、学校の授業の達人のワザから、ヒントを盗んでください。


同じところを教えていても、先生によって、授業方法がすごく違います。
 もちろん、生徒の反応も。
 この、生徒の反応の良いものだけを、ピックアップして、
情報の共有化をすれば、すごいノウハウになるはずです。
(残念ながら、現状は、タコツボ状態ですし、
 良い授業の基準が、「先生にとって都合の良い反応」になっています)

 補助をさせていただくと、いろんな先生の授業を比較体験できちゃうのが、最高においしいところです。

 教育委員会の仕事や、ボランティア講師でいろんな学校へ行くときも、寅さんは、堂々と見学させてもらっています。
礼を尽くせば、どこでも見せてくれます。
ぜひ、授業参観をいっぱいしましょう。
自分だけの。ポイントは、難しい顔をしないで、ニコニコしていることです。


 どうせ、謝礼は、雀の涙なんですから、研究させてもらうメリットくらいないと、ね。

 その中から、寅さんが見つけ出した、「法則」を、素朴にまとめてみました。その基本編です。

 まず、さっきも言いましたが、できる先生には2種類ありましてて、効率良く教科書を「教えて」いくことがうまい先生と、子どもの心をつかむと言うか、心に沿って進めていくのが、うまい先生に、二つに分かれると思います。

 (もちろん、どちらも下手な先生もいます)

どちらも、車の両輪です。
しかし、あえて、私は、子どもの心に沿う形のみを追求します。
その上での話ですよ。

まず、低学年や未就学児に対しては、必須なことです。
高学年でも、本当は必要なんですが。

授業に変化があります。
おや、いつもと違う、というのが、どこかにあります。

次に、先生の声や音です。大きな声というのじゃなくて、面白い声をもっています。
変化のある声です。間の取り方が絶妙です。
沈黙のセリフを巧みに使っています。

声ばかりでなく、音の出るグッズも使います。

音の変化ばかりでなく、先生や、モノがよく動きます。
とにかく、動きに変化があります。
激しく動いたり、シーンとしたり。

次に、生徒に声を出させます。
思いっきり、いろんな声を出させる仕掛けをしています。
声を出すと、生徒は集中するんですね。

歌やリズムを、授業の中に組み込んでしまいます。
歌いながら、算数や国語をしてしまいます。

立ったり座ったりする機会を多く作ります。

いわゆる集中と発散が、何度も繰り返されるのです。
授業全体にリズムがあります。

子どもたちに挑戦させます。
ハラハラドキドキの場面を作ります。
競争させます。
低学年でも、グループでの競争も有効なんですね。

子どもたちは、「先生の」お話が好きです。
もちろん、読み聞かせも、とっても好きですが、
本をもたないでの、先生だけの、とっておきの物語は、
何てったって、一番です。
私は、授業をすべて、先生のお話にしてしまって、
その中に、算数や国語を入れてしまったらいいのに、と
思うくらいです。

お話で、空想の世界を飛び回らせます。
冒険の世界に飛び込ませます。

私もつい、その続きを知りたいために、
そのクラスを訪問してしまいます。

そして聞いた話を、他のクラスで、思わずしゃべってしまいます。

何か、今まで知らなかった、新しいことを知るときは、
子どもたちの眼が輝きます。単純なことなんです。

おうちの人や、友達に自慢できるネタを知ることは、
脳みそに、がっちりインプットされるんですね。

冒険は、お話の世界ばかりでなく、
授業自体を冒険にします。
とにかく、結果がわからないことに、挑戦させるのです。
どっちとも言えないことに、予想して、トライさせます。

次は、微妙な差ですが、大きなことです。
全体に、達人は、生徒に指示・命令をあまり出しません。
自主的に選んで、進んでいる、自分がやりたいからしている、と
子どもに思わせています。

嫌がることを無理してさせません。
好んでやりたがることの延長線の中に、うまく忍び込ませます。

ですから、最初は、みんなが好きなことから始めます。
簡単にできることから、始めて、調子を出します。
誉めて、おだてて、難しいことに挑戦させます。

今日は、ごく一般的な、当たり前?のことを、まとめてみました。
でも、これを実行できてる先生は、少ないです。
同じ先生でも、日によって、調子が違います。

私の実験授業でも、取り入れていきたいと思っていることです。

明日は、もっと作戦的、戦略的なことを書きたいと思っています。
おつきあいいただいて、ありがとうございます。

…… つぶやきコーナー ………

学校の名札は、どうしてああも、つまらないのでしょう。
もっと、自慢できるバッチができないのでしょうか?

学校の電話の応対は、どうして、ああも、暗いのでしょうか?
明るい、心がウキウキする声で、話してくれないものでしょうか?

一般の会社では、電話の受け取り方は、真剣に研究していますよ。
サラ金でさえ、ア○ムとか、プロ○スなど、お話してみた~い、と思わせるような仕組みを作っています。

そして、学校に電話する人は、一般企業にも電話しているのです。
ですから、比較してしまうのです。
社会全体が暗いなら、目立たないのですが、
周りが明るくなっているのですから、
学校の暗さが際立つのです。

学校の廊下には、どうして、生徒の作品しか飾ってないのでしょう。
廊下や通路はずべて教材です。
生徒の目につくものは、すべて、何か語っていなければなりません。
学校という建物自体が、メッセージを放っているのです。

廊下の壁に何気なく飾られた壁画は、学校の大切なメッセージを伝えなくては。

遊具でも、校庭の花壇でも、メッセージを織り込むことができるし、現に、織り込まれているのです。
何をメッセージとして伝えているでしょう?

そもそも学校は、何を伝えたいのでしょう。
そのテーマに沿って、すべてのものに、物語を語らせましょうよ。

何気ない、小さなモノこそ、雄弁な演説家です。
百人の先生より、潜在意識への染み込ませ方がうまいのです。
トイレに置いた可憐な花が、「心の教科書」より心に響きます。

あなたの子どもの、小さなバッチや名札には、
どれだけの「思い」が込められているでしょうか?


人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.12 14:19:57
コメント(7) | コメントを書く
[先生に対して] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

大学見学,校外模試… New! lekuchanさん

紙細工をする。 New! 只野四郎さん

「自分が生きている… 森の声さん

「自分を知る」旅 かめおか ゆみこさん

凸凹の話 ひいちゃんファミリーさん

「まちライブラリー… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

都知事選 アビィ55さん

いつもいつも思うこと サラリサラリさん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Archives

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: