どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(11)

うつ病

(30)

新築

(40)

音楽

(82)

その他

(27)

政治

(48)

農業

(102)

健康

(55)

子育て

(11)

ゴミ

(17)

神様

(18)

旅行

(7)

料理

(7)

アート

(3)

植物

(8)

動物

(1)

美術

(1)

ボランティア

(2)

Comments

石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

単独では敗北が必至… New! Condor3333さん

調子悪いと思ったら… New! こぶたのちきん@うつ病治療中さん

蒸し蒸し、頭痛。。… New! 仲江太陽さん

水沢山登山 279… 4chan43zu52さん

神の国の到来に目覚… tt555さん

Free Space

東洋医学セミナー
2023.08.11
XML
カテゴリ: 新築
今日はクスノキ等で余った木材で、新築のベランダで焚火をするための木材を、チェーンソーで細かく切断してもらいました。
ダンボール2箱分が山盛りになりました。早速畑の倉庫に持ち運びました。
実家の庭の枯れた木もついでに伐採しました。
事前に伐採する樹木には魂が宿っているので、清酒を近辺に撒き、​ ガヤトリーマントラ を祈りました。
樹木を元気に維持することはなかなか難しいのですね。
自然を伐採するのは勇気のいることです。
大工さんにチェーンソーで伐採してもらい、私が支えながら持ち運び、スムーズに作業が完了しました。
次回は新築予定の土地の水道小屋の移設、ビワの木の移植、樹木の伐採に来てもらいますが、それまでに水道小屋の中を外に出して、スムーズに移設が出来るように準備をする予定です。
夫も当日は参加すると大工さんに言うと、大工さんは大喜び。
うまく移設できなければ、分解して新たに設置するかもしれないと言われました。
人手がいるようなので、私、母、夫、大工さん、大工さんの紹介する伐採業者で作業を行う予定です。
これでまだ足らなければ、隣に住むおじに頼もうか検討中です。

追記:
クスノキの余った木材でまな板を作ってもらいました。
普段夫が使っているまな板より一回り大きいせいか、結構重いです。
でも素敵なまな板です。包丁も研いでいただきました。
健康が回復すれば私も料理を始めようと思ってます。
また、銅線を木材に巻き付け、果樹園等に差し込み、エレクトロカルチャーの実験をする予定です。
移植するビワが枯れることのないように、願いを込めて棒を近くに差し込む予定です。
姉のピアノの看板もクスノキの立派な木材に塗装をしましたが、彫刻刀で文字をくり抜いて果樹園に差し込む予定です。もらった彫刻刀はプロの彫刻家が使用したもので、今まで見ていたのと違う素晴らしい彫刻刀でした。看板に取り付ける棒の木材を2本切断し、差し込めるようにブイの字にしてもらいました。
水道小屋移設の開運日に間に合うだろうか。。。
ピアノ第2教室の外階段の防腐塗装も何回かしないといけないのですが、次回のレッスン日までの1週間で仕上がるのかちょっと不安です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.11 20:09:26
コメント(0) | コメントを書く
[新築] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: