琴の音 いい音ですね

この頃は自分が一番だと思う人が多いなって感じます

ももちゃん モクレン今にも咲きそうだね

いいね完了! (2024.03.21 23:28:19)

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

PR

Profile

Photo USM

Photo USM

Comments

みぶ〜た @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ3〕(06/03) New! 今晩は。 額紫陽花が綺麗です✨ 今日は…
ダニエルandキティ @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ3〕(06/03) New! 6月からまた値上がりしていますね。 苺を…
猫のおばはん @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ3〕(06/03) New! 紫陽花、綺麗ですねぇ~ ももちゃん、優…

Favorite Blog

変わりはにゃいよ~ New! 猫のおばはんさん

北見のまっちゃんの… New! ももちゃんもこちゃんさん

産みたて卵、しゃれ… New! kororin912さん

気が付いたお休み終… New! ふうママ1130さん

孫から New! 朗らか429さん

朝食中に緊急地震速… New! reo soraさん

2024/06/03(月)・… New! 恭太郎。さん

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2024.03.21
XML

〔82〕心の中では際限もなく物思いを続ける

「Dog photography and Essay」では、
「愛犬もも」と「源氏物語の紫式部日記」の研鑽を公開してます。




世間の人が忌むという鳥もきっと渡ってくるだろうと思われて、すこし奥に引っ込んでも、やはり心の中では際限もなく物思いを続けている。 風の涼しい夕暮れに、聞くにたえない琴をひとり鳴らしては、嘆きが増すと琴の音を聞いてわたしの思いをわかる人もあるだろうと、忌まわしく思われるのは、愚かで哀れだ。  



わび人の 住むべき宿と 見るなべに 嘆きくははる 琴の音ぞする

わび住いをしている人が住んでいるのだろうと見ていると、
嘆きが増すように琴の音がする 古今集

寂しく暮らしている人の家だと思って見ていると、そこに嘆きが加わるような琴の音が聞こえた 



それにしても、見苦しく黒ずんで煤けた部屋に、筝の琴(十三絃の琴)、和琴(六絃の琴)が、調律したままなのに気づいて、雨の降る日は、琴柱を倒せなどとも言わないのでそのままに、塵も積もって、寄せて立てかけてあった厨子と柱との間に首をさし入れたまま、琵琶もその左右に立てかけてある。大きな厨子(ずし)一対に、隙間もなく積んであるのは、一つには古歌や、物語の本が言いようもなく虫の巣となってしまったもので、気味悪いほどに虫が逃げだすので、開けて見る人もいない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 07:30:09
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
紅子08  さん
おはようございます!
いつもありがとうございます♪

今日の東京は晴れ。
でも、北風がビュービューです。

動かないと余計に筋力が
低下してくるので、
そこは頑張り処かもしれません。

ももちゃんと一緒に
頑張って歩いてくださいね。 (2024.03.21 07:56:50)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
Saltyfish  さん
生活に活気がないですね。やることがないのでしょうか!? (2024.03.21 07:57:56)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
楓0601  さん
おはようございます

散歩は車で目的地迄行って歩くのですね
帰宅された後、久しぶりだったので筋肉の衰えを
感じられたのですね
私は息子から立ち上がりの時、手をつかずに
立ちあがる様に言われています
老化現象が出ているのが分かります
朝、外を見ると雪が薄っすらと積もっていましたが
先程外を見ると雪が無くなっていました

(2024.03.21 09:22:00)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
サカエ  さん
お世話になります
体力ってすぐに落ちますよね。
娘は半月で体力がほぼゼロになり
昨日も岡崎まで僕と妻で抱えるようにお別れの挨拶へ行きました。
(2024.03.21 13:29:38)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
いいねを押そうとして、ログインしているはずがログインしてないとか
なんとか。

どうなっているのでしょうね。
それも二回も。

この頃、ちょっと煩わしく思ってしまうことも。広告も出てくるし。
ちゃんと待っていますけどね。

ももちゃん、拝見していると気持ちが和みますね。
ありがとう。 (2024.03.21 16:09:06)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
和活喜  さん


ご来訪、そしてランキング応援、有難うございます。
 今日は、朝から家内の面会に行って、その後、
ボランティア仲間の会合で博多に行っていました。
先ほど、帰ってきましたが、すぐに地域の会合で、
出掛けます。ご挨拶のみで失礼します。
 今日も佳き一日でありますように。
応援(^-^)V
(2024.03.21 16:44:18)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
こんにちは。
年配を敬うというより、
人を敬うことが欠けてきているかもしれません。
ネットでの誹謗中傷などなどキリがありません。
社会の中での個であることを考えれば、
譲ったり譲られたりお互い様なのでしょうけどね。 (2024.03.21 17:44:28)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
chiichan60  さん
今晩は。

紫式部も晩年に差し掛かっているのでしょうか。


温泉で40代の人が80代の方が倒れるほどの暴言を吐いたとか。
いずれ自分も行く道なのがまだわからないのでしょうね。
あっという間に自分も80代になってしまうんですけどね。

私はいつも自分に置き換えてみたら相手がどう感じるかと考えます。 (2024.03.21 17:54:16)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
こんにちは。

年功序列なんて 古き良き時代の出来事になってしまった気がします
息子なんて 父親に対する言葉づかいではなく
まるで 自分の方が上だって態度ですし・・・
寂しいですね。
  しらとり店長 (2024.03.21 17:54:22)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
し〜子さん  さん
こんばんは!

沈んだ気持ちに、聴こえる琴の音は物悲しさを引き立てるのでしょうね

古歌、本などに虫の巣⁉
相当傷んでしまったのですね


ちょっと歩くのにブランクがあったり、体力がない日は歩くのも疲れが出ますよね
そんな時は無理せず少しずつから歩いてもいいのかも知れませんね

いいねボタン♪ (2024.03.21 18:00:13)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
こんばんは。
年配者を敬う気持ちは、若い人にはもう無いのでしょうかねえ。
(2024.03.21 18:29:00)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
人間辛抱  さん
テーマから外れてしまいますが、
私は今、
2連休を過ごしています。 (2024.03.21 18:34:32)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
天楽007  さん
こんばんは☆

温泉施設での出来事ですね。

その40代の人にとっては同じ温泉客であり

順番は順番で高齢者だからお先にどうぞとは

ならないのでしょうね。 (2024.03.21 18:42:19)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
知らない人に大きな声を出さないといけないほどの、喧嘩をするのはみっともないですね。
どちらがわるいのかどうかわかりません。
高齢者のお世話していても、年をとっても非常識なひともいますし、年の違いがないと思われるような人もいます。
高齢者に対しての思いやりもないと感じる人もいますし。
イイね完了です。 (2024.03.21 18:52:05)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
あまり人が争うシーンを目にしたことがないのですが、そんなことがありましたか。

倒れた方、大丈夫だったのでしょうか。

年上の人を敬うことが少なくなってしまいましたか。
寂しい限りです。 (2024.03.21 19:36:56)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
★spoon★  さん
温泉でのトラブル困ったものですね。 (2024.03.21 19:38:49)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
琴ってこの頃から弾かれていたんですね。
「いいね」完了です。
(2024.03.21 22:09:34)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
倒れるほどのトラブルって何があったのでしょう。
よほどのことがあったのかな。 (2024.03.21 22:18:06)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
みぶ〜た  さん
今晩は

40代が80代の方に暴言ですか(*゚ロ゚)!
大人子供が多い世の中です。


こちらは肌を刺す強風と地震のダブルパンチで
大荒れの1日でした。

(2024.03.21 22:45:58)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
ももちゃん、お散歩はどこまで行ってるの~?
寒くなったりしてるけど、時間短縮のお散歩もあるの~? (2024.03.21 23:17:39)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
あきても さん

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
こんばんは。
温泉でそんなことがあったのですね。
確かに最近の若い人(そんなに若くもないか)には人生の先輩を敬う心がない気がします。
職場でもそんな光景が散見されます。 (2024.03.21 23:54:47)

Re:源氏物語の紫式部日記82  風の涼しい夕暮れに琴をひとり鳴らす(03/21)  
コメント有難うございました(^‐^)
年配者を立てる・・今は「老害」と揶揄される時代なので、そういった気持ちは消えているかもです(^‐^;
年配者の方も「譲ってもらって当然」という姿勢で振舞う人が見られるので・・その40代の人は過去に痛い目に合っているのではないかと思います(^0^) (2024.03.22 01:54:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: