全30件 (30件中 1-30件目)
1
4月30日 仙台は曇り時々小雨の16℃と少し肌寒い 今日で4月も終わりです 我社の期末でもあります 明日から新しい期の始まりです さて、山形市での続きです 28日母親のお供も終わって 気になっていた場所へ ↑(今日の写真は全て画像をクリックすると拡大して見られます)↑ そこは いつも行く西蔵王高原です 家から15分 途中にヤマブキの群生地があります 昔、少年時代から ヤマブキが見られる場所なのです そして、昔 開墾地の集落 今は畑や牧畜が盛んな地区 西蔵王に来ました 里と違い 竜山(りゅうざん)の山麗 豪雪地でもあります ここにも桜が植えられて ちょうど満開 大山桜です 今ではこの桜も品薄で なかなか手に入りません その桜並木も10年程度 もっと もっと大きくなります ゆえに 大 山桜 大きくなる山桜なのです 竜山の牧草地です 竜山は昔は信仰の山 斎藤茂吉の愛した山です 山にはまだ残雪が残り 桜の開花は来週でしょうか この牧草地に 大 山桜があります 一番下の大きな大山桜が開花したてでした 10mを超す大木です これが 牧草地のあちこちに咲くのですから 素晴らしい光景になります 20年前頃 久米宏のNSで 夜桜中継以来 とても人気のスポットになってしまいました そして その晩 屋上からの山形市内の夜景を堪能 山形駅方面の夜景 5月3日から 再び我家へ戻ります その時に満開の大山桜も見頃だと嬉しい そんな事を 期待しているMASAです 明日は少しでもお天気だと嬉しいです !
2014.04.30
コメント(16)
4月29日 温かな山形から 少し寒い仙台に戻りました ブログはまだまだ山形の事が続きます 昨日28日は母親のお供で 菩提寺の平清水、平泉寺が別当を務める 平清水 大日如来の春大祭に行きました 新緑の大祭です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 長い歴史のあるお寺 その本尊でもある大日如来 春大祭は いつもローカルTV局が取材 桜がヒラヒラ舞い降りる とても良い時期に護摩を焚き ご祈祷祈するのです 近郷近在からたくさんの檀家衆が集まるようです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 母親はお堂の中でお詣りし しばらくかかります そして TVクルーの撮影の邪魔にならないように 境内の、西国八十八所の石仏を配した道を登ってみました 極楽往生を伝えられる往生観音の先 こんな石仏が迎えてくれます ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 本格的な登山道 そこに 数体の石仏さんがまとまっています 5.6メートルから10メートルの間隔で配置されていました 細い山道を ふうふう言いながら登ると 大日如来堂は遥かに下になっていました かぞえて40石仏まで 手を合わせましたが 息が上がって そこで終了 元来た道を降りると 柔らかな新緑の木々が目の前に見える ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 28日は温かい日でしたので 山では風も気持ち良い でもしばらくぶりの山道はシンドい キイチゴの白い花が 一服の清涼感を与えてくれました ご祈祷もクライマックスにさしかかりましたので 中でお詣りでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 中では 歳が先輩の方々が熱心にお願いしておられました 特に 太鼓の音のリズムに聞き入ってしまいました 変拍子で 凄く魅力的なリズム 6名の和尚さん達が引き上げます この後 テレビのインタビューが始まったので そうそうに引き上げました その後 昨年見つけた カタクリの群生地に立寄り 今年も咲いているので安心 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 次第に群生地が広がるといいなーと思うのでした 近くには ジロボウエンゴサク 野山には珍しくない花 でも、 名前がよく分からない花の1つでした 次の日の 地区のお祭り用の食材の買い物もお付き合い 支払は当然・・・です この続きは また明日書きたいと思います 毎年 同じようなパターンの過ごし方のMASAでした 明日からは通常のお仕事です !
2014.04.29
コメント(21)
4月28日 山形は曇り時々晴れで21℃ 昨日から実家に来ておりますが 今日は親孝行を頑張りました さて、山形の自宅のシンボルは枝垂桜です 樹齢は45年以上でしょうか 今年も綺麗に咲いてくれました ちょうど満開になり 見頃でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 写真は昨日の午後撮影の庭の枝垂桜です 満開の花びらを下から見上げてのショットです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ とても花の色も素敵で 今年は良いお花見ができました 桜の下で すっかり和んでしまった 石んこ地蔵さんです 庭の小さな山へ登る道が ここで別れます この石んこ地蔵さんは プロ友の 石神バーバさん(http://plaza.rakuten.co.jp/isinko/diary/)で買わせていただき 4年目でしょうか? すっかり庭に馴染んでくれています 母が丹精して手入れした花が一斉に開花していました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ イカリソウが独特の花を見せてくれています 池のほとりには 大きな水芭蕉です これから 白いガクが更に大きくなるのです そして ひっそりと咲く ヒトリシズカです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この時期 決まって登場する花 意外と好きな花です そして 水芭蕉の上には ショウジョウバカマ ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 山で見るよりも どうしても大きくなる 庭の花です 南側の竜山川に面している石垣には 八重のヤマブキ 普通のヤマブキもありますが 今回は八重を撮りました 黄色がいい感じでした そんな 昨日の花とのご対面の午後でした 自宅屋上から見えた 夕暮れ 今は白鷹山の北に沈む夕日です 毎年恒例の 菩提寺が別当をしている 母親を大日如来様の春の大祭に同行した今日 そして 明日は地区のお祭りで 我が息子たちも来る予定 また、西蔵王高原に 大山桜の偵察に行ったMASAです 今夜は夜景を撮りたいものです !
2014.04.28
コメント(21)
4月27日 仙台より25℃の山形に来ました 今朝の仙台は青空 清々しい日でした 葉桜の山桜から見送られて 実家の山形に向かいました 川崎のみちのく湖畔公園ではロック・フェスティパルのようで 混雑した286号線 笹谷の一の湯付近の北川 雪融け水が清く冷たく きれいな水の流れ 笹谷トンネルから見る山には残雪が綺麗でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 旧道286の峠道は6月まで通行止めで 今は通れません 山形は25℃と夏日 まずは山形城 霞城二の丸大手門に立ち寄りました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ すっかり葉桜になっていて 堀に桜の花が浮かんでいるだけ ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 大手門より北を望む お堀のすぐ東側を奥羽線が走る 桜は散っていても 今はまつり中のようで イベントも開催中でした 本丸に咲く 枝垂桜もちょうど見ごろでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 一段と見事な枝垂桜 その前では講談師の独演会と時代絵巻が繰り広げられています 山形の綺麗処の芸子衆さんも出演されていました 花魁の衣装でしょうか 近くで見ると とてもすてきでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 許可をいただき 近くで撮らせていただきました とても可愛い方でしたよー 近くには 緑の八重桜 ギョイコウが咲き始めて 彩を添えてくれます 肉厚の花弁で 満開後は少し赤くなる きれいな花です 会場では お茶会も行われていて お点前を披露して 飲ませていただけます ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 沢山の綺麗な和服姿で 華やいだ光景を見せていただきました その後 実家に直行でした 我が家の河津桜の出迎えです まだ 花も残っていて 嬉しい出迎えでした この続きは明日に書かせていただきます 馬見ヶ崎川の桜はすっかり葉桜で残念 今年は一気に咲いたようです 無事に自宅についてホッとしたMASAです 明日は朝から親のお供の予定です !
2014.04.27
コメント(16)
4月26日 土曜日の仙台は23℃ 初夏の感じでした そして、今日 我家の八重桜も開花しました ↑(画像をクリックすると拡大ではます)↑ 一輪だけでなく たくさんの開花でした この暖かさですから 待ち構えていたように咲き始め 柔らかな花びらは 華麗でもあり 初々しくもあります また ハナズオウも蕾が一気に膨らみました ↑(画像をクリックすると拡大ではます)↑ 今年ほど 一気に花が咲き揃うのも珍しく感じます 昨日は 咲き始めた芝桜も 朝には一気に咲いていました 温かな陽射しが照りつける 今ならではの光景 畑のチューリップも大輪の花です そんな今日は 近所をのんびり散策でした 仕事の事も忘れ 自分の時間 空き地に見つけた スノードロップ? 誰も見ていないのに 可憐に咲く姿 ↑(画像をクリックすると拡大ではます)↑ 地震で主のいなくなった土地に咲く 白い花 少し可愛そう ペットボトルのお茶を飲みながら くるっと1.5Kmほどの散策 ↑(画像をクリックすると拡大ではます)↑ まだ 遅めに咲いた 紫木蓮がとても印象的な今日の散策でした 昨日の足の疲れを取るために歩いたMASAでした 明日から3日は実家の山形です !
2014.04.26
コメント(20)
4月25日 仙台は朝から晴れ渡り21℃とか 今日は東京営業所の営業社員募集の面接で出かけました 少しだけ早起きして 玄関前の芝桜も咲き始めたようです 去年はあまり咲かなかった ハナミズキも今年は綺麗に咲き始めてくれました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今年の花の色は濃く感じます 春はハナミズキ 秋は金木犀の玄関脇です 北側の八重桜 だいぶ背丈が大きくなり 今頃では陽当りの心配もなくなり 間も無く 綺麗な花が咲きそうですので 楽しみです その八重桜の下に咲く レンギョウも盛り ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 緑の新らしい葉も出てきて 成長期ですね 昼には新橋駅に到着 SL広場をホームから 今日の面接は東京駅から近い場所での会場?にしました 新橋 第一ホテル東京前のハナミズキです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 東京のハナミズキはすっかり葉が出て 新緑でした また、意外にも小さな公園には ヤマブキの花が見頃 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 仙台より半月は早い季節感 温かくて 歩くのも苦になりませんでした お二人と面接 今回は意外と当りかも知れません 楽しみです 夕方 有楽町界隈をブラリして 7時には仙台に戻りました 東京に行くと どうしても歩くのが多くなるのでした ゴルフよりましですね ても、元気に気持ち良く動けたMASAです 明日はお天気なら散策しょうかな !
2014.04.25
コメント(21)
4月24日 仙台は19℃と温かい1日でした 我家の桜 大山桜もすっかり葉桜です もう1本の八重桜も蕾が膨らみ そろそろ開花でしょう さて、昨日は銀行関係のゴルフでした 昨年優勝したので 不参加できません 今回が今年最初のゴルフでしたが 冬場は全然練習もしないので 散々の結果でした 会場は塩釜市内の仙塩ゴルフ倶楽部での開催でした 今時のゴルフ場とは 趣が違うのでした 古さタップリの入口 でも、いたるところに花が咲くコース とても立派な 大輪の椿が 一際綺麗でした 勿論、桜も見頃でした ここは松島湾を望む高台 市内よりは開花が遅いようです ゴルフが今年初めてなら カメラのレンズも交換して昨日が使い始め より鮮明に撮れればよし コース入口には 東北で最初のゴルフ場で 昭和10年に開場と歴史が書かれてました コースは「浦霞コース」と言われ 塩竃の銘酒 浦霞と同じです スターティング・ホールの桜も散り始めのよう今では 周辺は住宅地がビッシリ 丘陵をそのまま生かしたタフなコース近年の重機でとは違い 手作り感満点のコースなのです だから狭くてアップダウンが厳しい 厳しいのに 乗用カートはなし 全て歩くしかありません 本当はもっと撮るつもりでしたが それどころではなく 悪戦苦闘の1日 しかも このコース名物の5本ルールでのトライでした(私は通常13本でプレー) 特に今回は足に来ましたー 弁慶の泣き所の筋肉が痙攣ぎみ でも、中位での結果でホッ 入口近くの旧倶楽部ハウス とても趣もあり 素敵です 今は新しい木造のハウス 食事は塩釜らしく 海の幸が美味しいのでした 写真を撮り忘れが悔やまれるのが 2コブの8番ホール 高低差10mで先が見えません 帰宅して すぐにマッサージに直行のMASAでした 今日も良い天気で春爛漫 一日中足が痛いのでした 明日は再び東京で面接です !
2014.04.24
コメント(21)
4月23日 仙台はとても良く晴れました 今日は遅くにアップで申し訳ありません 今日はゴルフでした 20,000歩以上の散歩になりました 足がカクカクで 筋肉痛 やはり 今年初めてのプレーは辛いものでした なので 皆さんへのご訪問は読ませていただくだけ お許し下さい さて、松島の雄島 鳥羽天皇から松の苗をいただいたので御島 そして雄島へ?? 雄島の北に当時の瑞巌寺の庵 瑞巌寺塔頭 妙覚庵敷の跡が残っています ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 松尾芭蕉の雄島訪問の一つとされる 見上上人が12年修行した庵の跡 当時は大勢の修行僧が雄島にいた事でしょう しかし、震災で 人が来なくなって すっかり縄張りをつくったのが ウミネコ 怖がるわけでもなし すっかり自分たちの住み家 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ その鳥達が一斉に飛び立った瞬間を1枚でした 雄島の北からは五大堂も ローカルの船溜まりも いまでは定着 小さな遊覧船 今はここで待機 連休には大活躍でしょう 島の北部にも たくさんの岩窟が残っています ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 写真の左の岩窟 今は台座のみでした その上に樹木 これだけでも歴史を感じます 島の北側と東側を結ぶ隧道 昔はデコボコの手彫り でも今は東側の道が海に崩落通行止め 石仏もいずれは元に戻るのでしょうか? 岩窟は崩れませんでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 苔むした岩窟 修行僧はどんな風に修行していたのでしょう 関心があります 日曜日に発見した 雄島の唯一の花 藪椿の花です 再び 渡月橋を渡り 雄島の浜よりの眺め ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 国の重要文化財 頼賢の碑が見える島の南端 満潮でお天気なら とても綺麗な景色です 風か寒く 雄島を訪れる事もほとんどなく 静かな島散策でした 帰りに 苺を買い お土産にしました 松島に来られたら 五大堂だけでなく 福浦島と雄島にも是非ご訪問ください 今日は完全に疲れたMASAです 明日は元気にお仕事したいです!
2014.04.23
コメント(23)
4月22日 仙台は18℃と まずまずの温かさでした 昨日の続きを書きたいと思います 魚介類の炭火焼きを堪能した後 いよいよ松島の地名発祥の地 雄島に向かいました 案内板も健在でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 雄島の云われを丁寧に説明されているので 助かります いよいよ島に向かいます 手彫りの道です このような光景はとても好きなのです 何かロマンを感じます 雄島に渡る渡月橋です 3.11の震災と津波で元の橋は壊れてしまい 3年後に復旧 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ ここから既に岩窟が見えます 満ち潮なら海の青が綺麗です 正面には雄島真珠稲荷 以前は108の岩窟があったと言われ 今は50程度が確認できます 1つ一つ 手で掘られた岩窟 修行の場でもあったのでしょうね 島は1100年頃の平安時代には知られており 鳥羽天皇から松の苗木をいただいたとされる この道も当時と同じなのでしょう とても古い道 島の南に向かいます 座禅堂への道 その昔 芭蕉も歩いただろう道 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今は綺麗な石積み でも 3.11では随分壊されたと聞きました 南端からは 松島湾の東が一望できる 超 お勧めのデート・スポット 何故か? 秘密です日曜日でしたので ウィンドウサーフィンの若者達 実はこの頃 風が出てきて寒い ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 私の好きな風景の1つ ツインの松島です 福浦島と福浦橋が見えます 雄島との間は観光船航路 さすがに船の外に出ていませんが 温かい時はお客さんはデッキに出て楽しむのです さすがに松島 松の木の根が地表を這いいっそうの風情を醸し出します ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 座禅堂の前の松の根です 東側に回ると 芭蕉と曾良の歌碑がありますが 何故か曾良の歌しか詠まれていません 芭蕉の様子を書いた碑と曾良の歌碑のようです 修行の島だったなごりが たくさん残る雄島ですが その代表的場所 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 見佛堂跡と記されています 倒れた石仏等が集められて とても痛々しい この仏像も地表に落ちてしまい ようやく元の台座に戻されたよう 強烈な地震の傷跡 この雄島を楽しむには夏から秋が最適 今は観光客もなく 寒い風が吹き抜ける 是非、夏休み頃に 来てみて下さい この続きは また明日書かせていただきます この雄島にも4年ぶりの訪問のMASAでした 明日は早朝からゴルフ 頑張って歩いて来ます !
2014.04.22
コメント(15)
4月21日 午後から小雨の仙台 14℃と寒くは感じませんでした 昨日の日曜日は少し霞みがかった天気で気温も上がりませんでしたが 宮城県での桜は松島の桜をと出かけました 我家の花桃も満開 今年は見事な咲きっぷりです お気に入りの場所 西行戻りの松公園へ直行です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 松島を背景にして桜を楽しめるのは 数少なく ここが一番の場所 白衣観音様ーの道で 高さが違う目線で楽しめます ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この季節は観光客も多く いつの間にかメジャーな花見の場所になっています 遠くに東松島、奥松島も見え それは絶景ポイントです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 高さと角度を変えて 桜と松島を楽しみました 東には桂島 少し霞んでいるのが残念でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 景観を考えて 桜の木の背丈を整えているようです 3.11の地震で レストハウスは壊れてしまい 撤去され 残ったのはムスカリ 斜面一面のムスカリは 今年もたくさん青い花を見せてくれました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 以前より ムスカリが増えているように感じましたが 気のせいかな 綺麗に聖地された場所がレストハウスの跡地 コーヒーを飲みながら松島湾を 眺められた 良いスポットなのでした 山を降りて しばらくぶりで雄島に行きたくなりました 駐車場近くで 美味しそうな匂い とても食べたくなったので ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ ホタテ、イカ、牡蠣、等々 いただきました 考えてみれば 昼食はまだでした ご飯系なしの食事になりました 雄島は明日書きたいと思います 雨の中 近くのお客様廻りのMASAでした 明日は弁護士さんとの打ち合わせの予定です !
2014.04.21
コメント(21)
4月20日 仙台は10℃前後とこの時期にしては寒い さて、昨日の続きです ボタニカルガーデンは早春の光景 その2 です 早春の泉ム岳の山麗にある ボタニカルガーデン 山桜がようやく咲いているのでした でも山野草は既に花を咲かせて 出迎えてくれていました ↑(画像を拡大して見られます)↑ 今を盛りに ショウジョウバカマが一面に咲いていました この花も 花の時期は短くて 今回はナイスダイミングでした 沢を下りて行くと そこは水芭蕉のエリア 黄色い花 リュウキンカも我が世の春で 湿地帯を覆っていました ↑(画像を拡大して見られます)↑ 水芭蕉は少し早かったよう 見頃は連休中でしょう ここの水芭蕉はとても大きくなります 再び沢を登り カタクリの群生地に向かいます 湿地を守る為に 木道を歩きます 周囲にリュウキンカが 増えています ようやく咲き始めた 濃い赤の山桜です 林の向こうに ダム湖が見えます 新緑の季節はとても綺麗な場所の1つ 足元には土筆が一面に顔を出してくれています ↑(画像を拡大して見られます)↑ 住宅地の土筆とはスケールが違い 土筆なのに感動でした いよいよ カタクリの群生地入口です ヤシオツツジがとても清楚な花 ↑(画像を拡大して見られます)↑ そのツツジの1つ アカヤシオツツジ(赤城躑躅)栃木県の花 福島以南で咲くようです いよいよ 群生地に入ってきましたら まずは キクサイチゲの歓迎 ここではキクサイチゲとカタクリのゾーンが近くなのです そして、一面に群生しているカタクリです ↑(画像を拡大して見られます)↑ それはそれは見事で 絵馬の斜面、山道にビッシリと咲いていました ↑(画像を拡大して見られます)↑ 今が満開の花もたくさん この様になると 間もなく花も終焉に近い 足の踏み場もないとは このこと 十二分に堪能させてくれました 太陽が無いのが残念ですが 久々にカタクリの群生地に来て良かったです キクサイチゲとカタクリが混在する場所も 青と紫と緑の葉 春の野山がここにはありました 今年も何度も通いたいと思うのMASAでした 明日もこの続きを書くつもりです !
2014.04.20
コメント(20)
4月19日 仙台は薄曇りから曇りで10℃と肌寒い のんびりと起床の朝でした 我家の山桜はすっかり新しい葉が覆い始めました お昼は我が奥様を眼科に送り届けでした 簡単な手術の為の検査 私は一人で半年ぶりで泉ケ岳山麓のボタニカルガーデンへ 山ですから まだ梅は満開状態でした 雪融けとともに 開園したようですが 私は今年初めて 通路左手にはクリスマスローズと水仙がお出迎え ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ たくさんの種類のクリスマスローズが見られるので ここでゆっくりと観察でした ここの自慢の一つ 石楠花 既に早咲きの花が咲いていました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 市内でも石楠花は咲き始め どうしてこんな山の中で咲いているのかな? 入口から下って東屋の周りにも水仙が咲き始めていました ここからは芝生広場 福岡ダム 泉ケ岳が望めるのです 更に降りると 蝋梅が満開でした この時期は梅、桜とともに見られるようです 散策路の近くには ヒヤシンス科のチオノドクサが見られました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ たくさんの種類があるようですが 水色の可憐な花 近くにはピンクの花もあり 分かりやすい配置で助かります 隣りのチューリップの葉が邪魔でしたが ありのままを撮影でした そして、これはイチゲでしょうか イチゲもたくさんあり それぞれの名前は覚えられません ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 今は 山の早春に咲く花を観察できるのがいいですね そして 今年は見る事が出来た 雪割草 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ この雪割草もいろんな色が楽しめるのが嬉しいですね 薄紫と白の雪割草 可憐ですが 強い花 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ ほふく前進しての撮影でしたが 枯草で汚れもなし 綺麗に撮れたかな そして 去年までは無かった カタクリを見つけました 群生地は別の山肌にあるのですが 北側にも分家させた との事 この一週間が見頃でしょうと言われましたので ベストの時期でした ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 本格的な群生地は 明日載せたいと思います 北側で 暗いのでフラッシュ撮影でした ボタニカルガーデンの年間会員はとても便利 今年は何回これるかな~? 今日は山道をのんびり2時間の散策したMASAでした 明日もこの続きを見て下さい !
2014.04.19
コメント(20)
4月18日 仙台は12℃といくらか冷たい風 我家の桜も花も散り始め 新しい葉が目立つようになりました それに代わるように ツツジが咲き始めました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 軟らかい花と色合いが素敵です 2011年3月 東日本大震災での地震で閉鎖、工事していた岩切城址でした 気になり 何回も訪れましたが ようやく満開になったのでした ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 朝一番での訪問でしたので 人もほとんどいなく ほぼ独占で桜を満喫でした 頂上の桜もすっかり開花 4年ぶりでの花見になりました 急な道を 一歩一歩と登る それだけで息が上がってしまいます 桜の木以外の木も新芽が 間もなく新緑に包まれる山になるのでしょう 東側の斜面の桜も満開です 切り立つ断崖にも緑に ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 少し曇り加減ですが キツイ登りを歩いたせいか 寒くは感じませんでした 頂上の広場 満開の桜 人はいませんが 華やか 震災後 ずっと誰もいないのに 花を咲かせていたのですね ただただ見とれるばかり 公園といっても売店も露天商のテントもない花見会場 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 誰もいないのに こんなに綺麗な花を咲かせていた もったいない気も ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 私にすれば 早起きは・・・そうとう得した 岩切城址公園でした 別名 高森山公園 以前は近隣の小学校の遠足に来る場所 南には市街地を眺め 東に岩切駅 北に利府と 恵まれた環境で 県民の森の南端です ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 遠くまで 桜の森が続く 散策道もあります 明日の土曜日は家族連れで賑わう事でしょう 一部崩落した斜面も復旧 老木の桜も元気な様子 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ とにかく 何もない公園が魅力の岩切城址公園でした いつもの 私のお気に入りの風景を眺めて 出社でした 4年ぶりで満開の桜を堪能しましたが 下り坂で ちょっと足にきました 昔のつもりで 頑張っては いけないと 自覚したMASAでした 明日は土曜日 雨はなさそうな仙台です !
2014.04.18
コメント(15)
4月17日 仙台は17℃とちょうど良い暖かさ 今日も春うららの1日でした のんびりとした昼 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ フサアカシア(ミモザ)がふさふさとして綺麗です 路地植えのチューリップも間もなく開花 赤い色がチョット見えます 早咲きのツツジが咲き始めました 山ツツジ系でしょうか 薄紫色がとても魅力的な花です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 近づいて撮ると 偶然にも蜂さんもお邪魔していました もう活動しているのですね 春うららの宮城野通りでは 桜、サンシュユ、ユキヤナギが一緒に見られます この通りも 次第に新緑の緑に包まれるのも ほどなくでしょう 会社のご近所では このユキヤナギは珍しいのでした 駅前に歩いて行く途中 またもやITAGAKIさんのスタッフと目が合い 今日のフルーツはスイカですよ と言われ 少し遅い時間に予約 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この食べ放題でのスイカは何よりの楽しみです デコポン、苺、メロンとスイカをチョイス 十割蕎麦のサラダがメイン?? ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 瑞々しい果物 食べ放題は 止められません たとえ 男子一人でも 全然恥ずかしくはないのです 今日は飲み物はアイス・コーヒーをチョイス ロールケーキは店からのサービス 果物のお替りは 当然スイカでした お花見も最盛期ですが 今日はチョット一休みのブログです 今日は夕方マッサージでメンテナンスのMASAでした 明日はお天気なら早朝 岩切城址へ行く予定です !
2014.04.17
コメント(18)
4月16日 仙台は今日もよいお天気になりました19℃ 内勤業務の1日でしたので お出かけはなしでした・・・・残念! さて、昨日の続き 船岡城址公園と白石川の一目千本桜です 山本周五郎の「樅ノ木は残った」(もみのきはのこった)は、NHKの大河ドラマでも知られる いまでも立派な樅の木があり 展望台でもあります 周辺はとても良く整備され たくさんの花で彩られていました 鮮やかなレンギョウの黄色と水仙の黄色 バックには満開の桜 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 特に一面の水仙は見事なものでした 山の中腹にある駐車場 今は一般車両は入れません ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ その駐車場には 枝垂桜 お年寄りには下の駐車場との無料シャトルバスが人気 山を下り、今回は白石川の北側に渡って見ました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 白石川の両岸に桜並木が続きます 蔵王南麗を源に七ヶ宿、白石市を通り 槻木で阿武隈川に合流し仙台湾にそそぐ川 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ その堤に沢山の桜は 豪華な眺めです 是非、一度は見てほしいものです 白石川の向こうに船岡城址が見えます ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 仙台での銘菓 萩の月 写真右手に見えるのが本社工場なのです 樹齢が100年を超える樹が 何本もあり 一本一本番号で大事に管理 川の堤には 緑の草も綺麗で 桜の色を引き立たせ 川の水も瑠璃色で素敵です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 川の北側の桜並木です 静かに散策するなら こちら側がお勧めスポット 対岸の桜並木を眺めて 川にも近く お勧めなのです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今でも下流の堤では 少しずつ桜が植えられているようです 地域一帯で大切にされている 一目千本桜 夜桜も評判なのですが 生では見ていません 駆け足でのご紹介でしたが そのスケールの大きさを少しでも感じていただければ 嬉しいと思います 週末には 松島の桜も撮りたいMASAです 勿論、岩切城址も忘れずに !
2014.04.16
コメント(14)
4月15日 仙台は19℃と温かだったようですが 今日は東京への日帰り出張 東京もとても温かく そしてたくさん歩きました さて、昨日 村田町の会社さんへ訪問 バンコク工場見学等の事をお聞きしました せっかく 県南まで行ったので 槻木、船岡へは30分 桜を一目見たい誘惑 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 槻木、船岡は柴田町にあり 特に船岡城址公園や船岡から大河原にかけての 一目千本桜は とても有名です 平日にも関わらず 凄い人出 どこからと思うほど まずは 船岡城址公園へ 山登り とても手入れ整備が行き届いていて 町を上げての 桜まつりだとの印象 いつもは白石川の辺で花見ですが 今年は城址公園の満開の桜を堪能させていただきました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 桜坂と名付けられた 遊歩道 兼 登山道 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この公園にも千本以上の桜の木が植えられていて それは見事な桜 桜坂にはレンギョウの黄色や水仙もあり 目を楽しませてくれる ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 桜まつり期間中はボランティアの皆さんの活躍がとても目立つ船岡城址 船岡城址公園の広場 お弁当や散策を楽しむ人でいっぱいでした 毎年、あまりの混雑で登れなかったのですが 平日なので何とか来れました 公園全体に良く整備された 植物園のようで 植物の名前も写真付でありました ミツバツツジがとても良い色で咲いていました いよいよ展望台に到着です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 遠くに蔵王山 大河原町 白石川を挟んで 桜の並木 まさに絶景 手前は東北本線 道路は駐車場への車の列 ほとんど動いていません 残雪の残る蔵王 雪が光って見えました 白石川と桜 最高の眺めです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 実際は千本以上の桜のようですが 一帯が桜色に染まります ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この時期 JRでは この区間は徐行運転して 乗客の花見をさせてくれます 宮城県では「日本さくら名所100選」に選ばれた唯一の場所 山本周五郎の歴史小説 仙台藩伊達家で起こったお家騒動「伊達騒動」 その原田甲斐(原田宗輔)の居城 船岡城址 今は桜の名所です 明日もこの続きをアップしたいと思います 今日は東京で採用面接のMASAでした 明日は協力会社さんの営業との面談予定です !
2014.04.15
コメント(15)
4月14日 仙台は16℃と とても過ごし易い天気 30年以上住んでいても 意外と知らない穴場があるものです 昨日の続きです 道からは見えず 旧集落の墓地 その小高い山に それはあります ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 道路から歩いて200m 道からは見えない 南側斜面に見えてくる 2本の枝垂桜の老木 中腹にも 更に太い桜の木 それは見事な枝垂桜なのです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ ずっと昔から住んでいる 地元の人だけが知っているのでしょう 建物や山でブラインド 30数年近くにいても知らない私は きっと新参者でしょうね ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 枝垂桜は下から見よ と よく言われます 花は下を向いて咲いていると その大木の桜の花から 山頂のもう一本の桜が見られます ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 何気なく散策中 地元の人が細い道を整備中でした 大切な墓地なのです 青空をバックに見事な花 しかし 花見の人は誰もいません ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 私はとても良い穴場を見つけた気分 たくさん撮影して 満足でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ とても立派で 綺麗な枝垂桜でした 来年も来たくなりました その後 岩切のお気に入りの畑まで往復2Km 日曜日なので春の畑仕事のようです 岩切市民農園なのです 黄色い花が気になったので お断りして写真を撮らせていただきました 忙しくて 野菜を出荷出来ないと言っていたお姉さん この花の名前を聞くと バショウナノハナ と 教えてくれました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 普通の菜の花とは 明らかに違うのでした 突然 花付きのまま 一束下さいました お浸しにして食べて と 遠慮なくいただき 食べてみました 少しも苦くなく 菜の花の香り 春をいただきましたが 辞書を引いても バショウナノハナは出てきません 悩みますね 帰り道 畑の中に梅? どうやら杏だと思います そんな 昨日の穴場の発見の日曜日でした 今日のお月様です どうやら 明日が満月らしいのですが 綺麗なお月様でした 今日は村田町の会社さんへ そして誘惑にかられ船岡まで行ってしまいました それは明日にでも載せたいと思います 一目千本桜 船岡城址編 一週間のスタートは快調なMASAでした 明日は日帰り東京出張です !
2014.04.14
コメント(14)
4月13日 仙台は澄み切った青空 13℃と気温上がらず 朝から陽射しが降り注ぎ お出かけモードいっぱい でも、行きたかった白石川の「一目千本桜」は超混雑のようでしたので ご近所の散策に切り替えました 基本 歩きで 頑張りましょう レンギョウの見事な垣根をまずは拝見 ↑(画像を拡大できます)↑ こんなにも見事なレンギョウはなかなか見られないのでした 前後しますが 我家の花桃も 撮り時です 青空を背景に 桃色がとても綺麗です ↑(画像を拡大できます)↑ 二階のベランダからは 目の前に見え 手が届く花 今年は花の数も多いようです お出かけは まず近くの鶴谷消防支所の前の芝桜から ↑(画像を拡大できます)↑ 例年 ご近所では一番早く咲くのです 手入れの良さと南向きだからでしょう 小学校前の木蓮通り(勝手に名付けました) 閑静な住宅街ですが バス通りです この数百メーターの街路樹は全て白木蓮 去年、大胆に剪定され 木の背丈は低いのですが 見事に咲いてくれました そして、今日の第一の目的地に モクレン通りの一番南にあるお宅にある ベニシデコブシです シデコブシ自体珍しいのですが 紫色の紅四手辛夷 (ベニシデコブシ) 私の知るかぎりでは 市内ではここだけ 時々テレビ中継される 花弁がモクレンよりも細長い とても特徴があるコブシ ↑(画像を拡大できます)↑ 多分 樹齢は30年は経っていると思われますが それほど太くはありません とても しなやかな感じで 女性の指先のよう ↑(画像を拡大できます)↑ 拡大してご覧ください ブログには2度目の登場です 再び戻り 次の目的地に移動です その途中 私がPTA会長していた小学校の桜を見に立寄り ↑(画像を拡大できます)↑ 当時 あまりに咲き方が悪いので 桜の肥料を寄贈した桜達です 今年も満開 とても 愛着がある 桜並木です ↑(画像を拡大できます)↑ 見事な花びらですが 今は子供達が少なく 生徒の減少が寂しい小学校です 間も無く 通学路も花吹雪に彩られる事でしょうね 運動不足を意識しているMASAでした 明日はこの付近の方も見た事もない 桜を紹介します !
2014.04.13
コメント(20)
4月12日 仙台は16℃で 時々風がありました 雲もなく 青空でした でも、春 特有の霞んだ感じの一日でした 庭のクリカマスローズの背丈もだいぶ伸びてきたようです ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 庭のクリスマスローズは白、ビンク、紫と3色の花です 路地のチューリップは畑のよりも 早く蕾を膨らませ始めました 逞しく育っているようです あと少しで花が見られそうです そして、花桃 咲き始めました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 風になびいて 拡大した写真は 後日撮りたいと思います 青空と とても似合います そして、今日は先日山登り??した 高森山公園、岩切城址に偵察に行きました 入口には既に警備員の方も常駐 道路もこの期間は一方通行で駐車OK でも、桜は本当の咲き始めで 散策する方も10名もいない 閑散でした 仙台中心部は満開ですが 少し北で 標高がチョット違うと こんなにも開花が違うのですね 城址の頂上から 北東斜面 あと数日すれば 見頃 平日に再度来ないといけません ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 左がソメイヨシノの咲き始め 右は白梅ですね 奥は赤く膨らんでいるのが分かります それでも 4年間見られなかった 岩切城址の桜 全山桜に覆われ 凄い迫力でしょうね ここで 持って行ったおにぎりを食べて 一休みでした 先日も紹介した 私の好きな風景です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 春霞の遠くに 市内が見えるのでした 岩切城跡を後にして 県民の森 管理センターへ立ち寄りました 一月後には 見事なツツジの幾何学模様が見られる事でしょう 園内の小高い丘の日時計 ここも4年ぶりでしょうか でも 何と言っても 今日の見所は コブシの花でした 北国の春を代表する花 ここにはコブシの木が並んで植えてあります ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 木蓮よりも花は小さく 広がりのある花です 家族連れがお弁当をもって のんびり過ごしていましたが 座るのは桜の近く ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ お邪魔ムシにならないよう 気を遣いながらの撮影でしたが 枝垂れ桜は綺麗でした 家族連れ、カップルの邪魔しないように 山を下りるのでした 一人は辛いですね~ そんなMASAでした 明日も晴れそうです 明日も一生懸命歩くつもりです !
2014.04.12
コメント(16)
4月11日 仙台は12℃と少し肌寒い陽気でした それでも 陽射しは春の陽射し 車の中では暑いくらいでした いつもの桜の今日の花です 我家の花桃も 随分と膨らんできました 数日で咲くのでしょう ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 上手くすれば 梅、桜、クリスマスローズ、花桃と春の花が同時に見られる 勿論 乙女椿も 今が見頃で 柔らかな色合いで 和ませてくれています 今年は花芽も多く 随分花の数が多いようです そこに今日はレンギョウの仲間入りです 北側の道に面した 垣根として植えたレンギョウが咲きました 「希望」「かなえられた希望」とかの花言葉 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 例年より開花が早いのでした 生育満点で 育ち過ぎです 今日は今期最後の役員会でした 午後の開始前 昼食に行くと 会社の向かい 建物の隙間に咲く ソメイヨシノ いつも この付近では一番早く満開になるのですが 今年は1週間は早く 満開になり 風に煽られて 少し可愛そうでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 仙台のソメイヨシノの満開が早まりそうです きっと土日は大変な人出になりそうな予感です 丁度 ポカポカ陽気の天気予報 今年は天気に恵まれそうですね 決算に向けて 少し期待できそうなのでホッとしているMASAです 明日は近くを散策したいものです !
2014.04.11
コメント(14)
4月10日 仙台は20℃のようでした 満開の桜がお見送りでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今日も満開状態の桜のお見送りでした お隣の空き地には つくしんぼ 大きくなりました よそのお宅の土地 眺めるだけ 取ることはしませんでした 我家の紅梅もそろそろお終いですね ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 来年は新しい枝も揃ってくるので 沢山咲いてほしいです 会社の周りでは 白木蓮が本格的に咲き始め そんな中 今日お客様へ尋ねて見ましたら 何と風邪でダウンされていました 今日のお昼は 空振りでした こんなこともありますね 昨日の事です 久しぶりにお友達と待ち合わせ ITAGAKIへ ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ いつも忙しくされているので 時々しか雑談できません とりとめのない話に終始し 楽しい時間でしたが フルーツも十分楽しめたのでした でも、やはり中心はこれからの仕事の話 考えている事は同じようです 今日の午後は明日の役員会の準備でした 来期の目標案とか 事業施策を決定したMASAでした でも、明日はマッサージに行きたいです !
2014.04.10
コメント(14)
4月9日 仙台は16℃ 風がなく爽やかな日でした 蕾が膨らんだ 玄関脇の水仙でしたが 朝には 開花しました きっと待ちわびていたのでしょうね 今日は午前に遠くからの来客でした 昼休みに会社近くの榴岡公園へブラリでした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 公園の噴水も こんな日はとても良く似合い 小さな子供さんもチラホラ 桜の開花宣言したばかりの榴岡公園ですか 早くも「桜まつり」が始まりました 温かい為でしょうか 思いの外 開花が進み 露天も慌てて営業開始のようでした 場所により 5分咲き以上開花の桜もあり 既に見頃到来でした ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 枝垂れ桜も青空に映え 平日にも関わらず お花見グループも目立ちます 桜の下で女子会でしょうか お花見とは雰囲気が違うよう 見事な枝垂桜の花 花 花 ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ これでは週末には満開になりそうな勢いです 開花したての桜 嬉しいお花見散歩になりました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今日は枝垂れ桜の花が中心 ソメイヨシノは少しだけ遅れています ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ ソメイヨシノは3分咲き程度でしょうが 今日、明日の温かさで一気に咲くでしょう 榴岡公園では 梅も満開状態です 桜と梅の両方が楽しめます でも、人気は断然 桜に集中なのでした 公園の東側に 黄色とピンクの色が綺麗な所が ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ サンシュユと桜の共演でした 一足早い桜まつりを堪能できて とても満足のMASAでした 明日は外での仕事と夕方には事務処理です !
2014.04.09
コメント(20)
4月8日 仙台は18℃と春らしい爽やかな気候でした 今日は由佳ちゃんの小学校の入学式の日 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 我家の大山桜もほぼ満開で ピタリでした 少し早めに着替えて 記念撮影 お祖母さんと一緒に買ったランドセルが大きくて まだ慣れません 桜をバックに記念撮影です 午後1時からの入学式 本人よりママの準備が時間がかかりますね 玄関先の花壇 今日また新しく花が咲きました ミニチューリップ?? 名前を思い出せません ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ またまた どなたか教えて下さーい とても可憐な白い花 お昼からはコンサルのお仕事でした 仙台駅の東口矯正歯科さんでした ホームページのリニューアルと新人さんとの面談でした ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ こんな素敵な衛生士さん達がお迎えしますよ 新しくスタッフの皆さんも揃い ますます人気の出てくるようお手伝いです 我家では 今日の主役は由佳ちゃん 彼女の好きなものをリクエストでした ご飯も お赤飯 新入学おめでとう 今日は商業用カメラマンのMASAでした 明日は会合やらで予定バッチリです !
2014.04.08
コメント(25)
4月7日 仙台は13℃で 染井吉野の桜の開花宣言でした いつもの我家の桜は8分咲き 見頃になってきました 明日の由佳ちゃんの入学式は満開でしょう 昼前から 仕事で仙台駅東口を通りましたが 白い木蓮が咲き始め 去年より数日は早いと感じました ようやく開き始めた花です ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 風が吹いて 少しは寒く感じるのですが コートは必要なしでした 名掛丁の昼時の光景 先月の業績報告で銀行にも立ち寄りでした 一仕事終え 目の前に 青空で綺麗に見えるAERアエルのビル 午後はここでミーティングでしたので お向かいて゜お食事です 飲食店ビルでの少し遅い昼食でした おろしハンバーグ 味付けは 酸っぱいタレ 程よいボリュームでした ミーティングが終わったら また徒歩で帰社します 陽射しが程よい 住宅展示場の花壇を眺めながら 春モードの花壇になっていますので 見ていて嬉しくなりますね そして 注目していたミツマタ(三椏)です ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 7分咲きでしょうか それでも十分綺麗で大きい花です 先に咲いた外側は白くなり 咲き始めは黄色です ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 通行人の視線を感じつつも 下から何とか撮影でした 場内にも 別の品種の三椏があります こちらは 大きさは普通で 花の色は朱色の三椏 そのうち接写で撮りたいものです 今日は新たな繋がりもでき 今後の仕事に良い作用すると期待できる良い日 仕事を切り上げ 急いでいつものポイントに走るも6時頃 夕日が沈んだ瞬間に辛うじて間に合ったようです 泉区南中山の観音さんへ日没 今日の仕事は 全部歩きのMASAでした 明日はコンサルのお仕事です !
2014.04.07
コメント(16)
4月6日 仙台は10℃とか 青空ですが風が冷たい この所は同じような写真で すみません 今日の我家の桜です 8日の由佳ちゃんの入学式までは持ちそうです 玄関脇の水仙も だいぶ膨らみました 来週には花が見られそうです 我家には桜の木が2本です 山桜系の大山桜は明日あたりが満開か ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ もう一本の八重桜はまだまだ蕾は堅いです それにしても濃い桜色です そして、毎度の乙女椿は まるで薔薇の花のよう ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 柔らかな色合いと 清楚な八重 よくぞ乙女椿と名付けたものです 紫の沈丁花は完全に開きました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 白い部分がキラキラと輝いていて 綺麗です 勿論いい匂いも 日曜日ですが お昼 仕事で会社にお出かけしました 仙台の気象台のソメイヨシノの標準木を見てみると 白く蕾が膨らみ 今にも咲きそうな気配でしたが テレビ クルーもいないので 今日の開花宣言はなさそうでした ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 明日の気温は14℃の予報 これは 確実に明日は開花でしょうね 面白いもので 近くの枝垂れ桜は既に開花していました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 本来は枝垂れ桜の方が遅いのでしょうが ここでは毎年逆転現象 標準木が基本 そんな榴岡界隈でしたので 公園にも立ち寄りました 今が見頃の梅の花でした 老木が多い公園 一斉にさいている梅の花も見事 日曜日ですので 家族連れが大半 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ なかなか綺麗で 見事な花を見せてくれていました 梅園とは一味違う 榴岡公園の一コマ 午後からは風も出てきて 寒く感じる 今日の仙台でした 夕方からは 届いても聞いていなかったCDを聞きました ベートーヴェン交響曲 全集 カラヤン 指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1951~1955年録音 EMI 彼は全曲録音を4回しました その1回目のフィルハーモニア管弦楽団との録音ですが 近年、第8番と第9番のステレオ録音が発見され 今回 第9はウィーンでのステレオ録音のテイクが付いています ちなみにカラヤンは1944年の大戦中 ドイツで試験的にステレオ録音をベルリンで行っている 50年代は 若さ溢れ 躍動感があり楽しめるのですが 後のベルリンとの演奏のように 一糸乱れない演奏とはいかないのです でも、ここかしこに魅力的な演奏が聴ける ついでながら ステレオ録音はアメリカが最初で1954年には大手が商業的録音を開始 その後 ウィーンでは55年頃 ウィーンフィルの存在が早めのステレオ録音を促したと・・ また、スイスでも同時期スイス・ロマンドをDECCAで録音開始している ステレオ・レコードは1958年に発明されたのが面白い 久しぶりのクラシック音楽談義のMASAです 明日からまた 仕事を頑張りましょう !
2014.04.06
コメント(17)
4月5日 土曜日の仙台は風があり9℃ 少し寒く感じるのでした 日中は青空でした さて、昨日は昼に続き お客様とお食事でした 空には こんなお月様も見えるのでした わざわざ東京から私の為に 管球式(真空管)のアンプを持ってきてくれ 視聴してくれと・・・20kgの重いもの そのうち自宅で聞きたいものです そんな夜は 焼肉レストランでの食事でした ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 前回は牛タンでしたので 普通の焼肉 東北大学と我社への訪問で最終電車で東京へお帰りになったのでした 一夜明けた朝 我家の庭の桜ですが 一気に7分咲きか ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 何という変化の速さ 驚いたやら 嬉しいやら こんなに早いのは珍しい ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ お隣の桜は まだ蕾も膨らみかれている程度 これでは由佳ちゃんの入学式の時は・・ 昨日 一輪だけ咲いた 乙女椿でしたが 今日はたくさんの花が咲いています 一晩でです ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 風がなければ とても良い天気なのに 少し残念 紫の沈丁花はほとんど満開 風の為かあまり匂いません ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 我家の庭は春爛漫状態が続きそうです 受粉用の小梅の白い花 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 今年は他の2本がスッパリと剪定しましたので お役目はなさそう 来年活躍してね 梅と桜のコラボでした やはり赤味がかった色合いの大山桜 ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 今年は本場の山形 西蔵王高原の大山桜は是非撮りたいと思っています 今週はすっかり花の写真になってしまいました ソメイヨシノの桜前線は宮城県にはいり 白石 丸森辺りまで来ているよう 仙台は来週 風が強くて 散歩を断念のMASAでした 明日は何とか出かけたいものです !
2014.04.05
コメント(14)
4月4日 仙台は16℃ 予報に反して 昼前から青空 昨日 開花を確認した 我が家の桜 思いの外 たくさんの花が咲き始めていました ↑(拡大して見られます)↑ これ以降の画像は全て拡大出来ます 山桜系なので 花事態は小ぶりですが 周辺よりは1週間程度早咲きです 今日の朝は 雨に濡れた花びらと水滴 10年目の桜の木 なかなか元気で もっと太く 大きくなりそうな木です 花桃も一気に膨らみ 色づいてきました 今年も梅、桜。花桃、沈丁花が共演してくれる春になりました 白い沈丁花もいい匂いを出し始めました 陽当りのせいで紫よりも2週間は違うのに 今年は 1週間のズレ 気温が一気に上昇したからですね 昨日は少し綻び始めていた 乙女椿 今朝は雨に濡れながらも しっかり開花していました 柔らかな色合いが好きです そして、小さな花壇に植えたチューリップも順調に育っています 今日は東京からのお客様がいらして ミーティングとお付き合いがすべて 少しの散歩しか出来ず 少し不満の残る昼時間でした 明日はお天気が良さそうですので 散策したいMASAです これから夜のお付き合いで 早めのUPでした !
2014.04.04
コメント(19)
4月3日 仙台は曇り空の予報でしたが 朝は薄曇りで18℃ だいぶ膨らんだ我家の桜 品種は山形系の大山桜 山桜の系統です そろそろ咲く気配で 気温が気になりました ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 今週中にも開花しそうな感じの朝でした 出かける前に 又 見つけました 蕗のとうです これから次々と顔を出しそうです 近くの椿 乙女椿の膨らみも もうすぐ咲きそう ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 柔らかな桃色がとても素敵な八重の花 楽しみです クリスマスローズ 紫色の花も開花 下から見ると また違った印象です もちろん 白いクリスマスローズも咲いています ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ 若わかしい 緑の葉も好きなのです 通勤途中に コブシの花が咲きはじめていました 宮城野区役所の仙石線の跡地に樹木として植えられています 木蓮とは違い また小振りの白い花 「北国の春」です ↑(画像をクリックすると拡大できます)↑ この暖かさで 急に咲き始めでした 今日は月次監査の日 昼から会計事務所の担当者と3月の数字の確定 4月末の決算を待てずに目標達成 ありがたい事です そんな3日 家に帰る頃は雨雨・・・でしたが どうやら夕方前に我家の桜が開花したとの報告 食事後 あらためて確認でした 雨に濡れていますが たくさん開花していました 嬉しくて雨の中 二階から撮影したMASAです 明日は1日雨のようです !
2014.04.03
コメント(18)
4月2日 仙台は今日も良い日和で16℃ お天気も今日までのよう 夕方からは下り坂の予報です ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 我家の庭の桜も花目がだいぶ色づいて膨らんできました 会社近くの 宮城野通りには山茱萸(サンシュユ)がありますが 気が付けば 綺麗に咲いていました ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 桜に先んじる 早春の花で 春黄金花(はるこがねばな) とも言われる ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ とても繊細な花の集まりなのですね 秋にグミみたいな実を付けるとのこと 見てないなぁ~ MTビルの裏手には枇杷の木 よく見ると花が咲いていますが もう 花の時期はお終いですね ちょうど梅が見頃なのですが 今年は一気に暖かくなり 主役の期間は短そう 老木で見事な白梅なのですが 近くの早咲きの桜が目立ってしまいます ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 先日 紹介した桜です 今が満開に咲いています この界隈で3月初旬に咲くのは そして たくさん花を咲かせるのは法輪院さんのここだけ ↑(画像をクリックすると拡大して見られます)↑ 育てるには悪い環境なのに 懸命に咲いてくれています 久しぶりにITAGAKIのフルーツバイキングの昼食でした カボチャの冷たいスープをチョイス 私のメインは当然フルーツでした 3月は久々の凄い売り上げ ホッと安心したMASAです 明日は月1度の月次監査の日です !
2014.04.02
コメント(23)
4月1日 仙台は晴れて15℃の気温 このまま続いてほしい 今日から消費税が8%ですね どうなりますか・・・ 会社にも新入社員は2人です 今日が台北編の最後です 長い間読んでいただき感謝です 4泊5日 シェラトン タイペイ ホテルでの滞在でした いつも 入口には蘭の花が飾ってありました 我社の台湾での代理店は台北市のど真ん中にあります 15年以上のお付き合いです 今回も中短期の販売のミーティング 話は北京語と英語の混合 分かればいいのです 今回は大好きな果物三昧でした ↑(クリックすると拡大できます)↑ 今回は台湾特産のレンブをどれだけ食べたのか とにかく満足しました 最後の夜はお決まりのお食事会 今回は若社長の行きつけ 市内東部の市民大道の店でした 台湾では台湾ビールがよく合う 美味しく乾杯でした このお店は創作日本料理の店 菜単(メニュー)はありません すべて時価 怖い ↑(クリックすると拡大できます)↑ 本物のトロです 恥ずかしながら こんなのは初めての大トロを食べました ワサビは阿里山で採れた本わさびで とても美味しい 普通は日本からの輸入品 以後 店主の出すがままの料理と握りを・・・ 必ず説明してくれるのですが 覚えていないのでした 有頭海老はカリカリと美味しく のどぐろ も 美味しいので覚えていました ↑(クリックすると拡大できます)↑ 牛です 熊本の牛だそうです 柔らかでジューシーでした 食事をしながらのコミュニケーションは こちらでも大変重要 お互い地がでて理解できる 25日朝 ホテルからタクシーで桃園国際機場(空港)へ向かいます 朝の台北市内の道路には たくさんのバイク軍団 今もって通勤の足はバイクが多いようです 帰りの飛行機の搭乗待合室です ↑(クリックすると拡大できます)↑ メイド イン タイワン と パネル よく見ると コンピュータの電子回路で作ったパネル ↑(クリックすると拡大できます)↑ 光っているのが台湾の地図でした 以前からありましたが 気が付きませんでした 帰りもCXキャセイ でした 今回も雲の上 残念ながら下界は見えません 帰りはゆっくり食事を楽しんでました ↑(クリックすると拡大できます)↑ 往路では食べ損ねたアイスクリームも ゆっくり堪能でした 飛行機は志布志湾-土佐清水の沖合-潮岬の南を東に進み駿河湾沖合へ 午後5時、飛行機は高度を落とし始めると 微かに富士山確認できました 雲と湿気で綺麗に見えませんでしたので 変更フィルターを使い トリミングしてもこの程度 無事に成田着陸でした ずいぶんリフレッシュができたMASAでした 明日からは通常ブログに戻ります !
2014.04.01
コメント(22)
全30件 (30件中 1-30件目)
1