Kuma Kuma Diary ~KAEDEのブログ~

Kuma Kuma Diary ~KAEDEのブログ~

PR

プロフィール

KAEDE6138

KAEDE6138

カレンダー

フリーページ

ラジオイベントレポ(’06年)


『元気イチバン!』公開生放送レポ・その1


『元気イチバン!』公開生放送レポ・その2


ABCラジオまつり2006


過去のラジオイベントレポート


’97年・’98年


’99年・’00年


思い出のラジオイベント・1


思い出のラジオイベント・2


思い出のラジオイベント・3


思い出のラジオイベント・4


思い出のラジオイベント・5


ラジオイベントレポ(’07年)


スプリングフェスタ2007・レポート


MBS1179 BEACH STYLE in 芦屋浜


ABCラジオまつり2007


○○ファンへの質問


フットボールアワー好きに50の質問


音楽アーティストについて50の質問・1


大江千里ファンへ50の質問


KANさんファンへの100の質問


SLTファンに100の質問


お笑い好きに50の質問


KAEDE Personal Data


今まで行ったコンサート 一覧表


私と合唱 ~4年間で教えてもらったこと~


キッカケ(’87年~’90年代前半)


キッカケ(’90年代前半~2000年代)


今まで行った公開録画・一覧表


私の思い出のイベント・ライブレポート


『アナライブ2002』


classワンマンライブ(2004年)


FoolyouS ラストライブ(2000年)


ラジオイベントレポ(’08~’10年)


スプリングフェスタ2008・レポート


Mパラ&21 卒業式・その1


Mパラ&21 卒業式・その2


ABCラジオまつり2008


ABCラジオまつり2009


ABCラジオまつり2010


公録・その他のイベントレポ アーカイブ


『BAN!BOO!ぱいん』公録


TUBEギャラリー&上方お笑い大賞


ABCお笑い&花月漫才王


オーサカキング


「横丁へよ~こちょ!」公録


第42回上方漫才大賞


2011年 イベントレポート


ふた組のビッグショー #1


レギュラー番組一覧


ライブレポ アーカイブ [2002年~]


ライブレポ アーカイブ・その1 (2002年 2月~2003年 7月)


ライブレポ アーカイブ・その2 (2003年 8月~2004年 2月)


ライブレポ アーカイブ・その3 (2004年 3月~2004年 7月)


ライブレポ アーカイブ・その4 (2004年 8月~2005年 3月)


ライブレポ アーカイブ・その5 (2005年 7月~2005年 9月)


ライブレポ アーカイブ・その6 (2005年12月~2006年 6月)


ライブレポ アーカイブ・その7 (2006年 9月~2007年 5月)


ライブレポ アーカイブ・その8 (2007年 6月~2007年 9月)


コメント新着

KAEDE6138 @ Re:SING LIKE TALKING Premium Live 裏話(10/12) ★HNが思いつかん…さん 見て頂いて、あ…
HNが思いつかん.. @ ブログ、再開されていたのですね。 遅まきながら、まずはパソコン復活、何よ…
KAEDE6138 @ ご無沙汰しております ★HNが思いつかん..さん 大阪公演、行って…
HNが思いつかん.. @ 以前の足あとから参りました。 …おっと、危なかった ―というのも、うろ覚…
KAEDE6138 @ おおっ。 ★リラックマなきよりんさん >で、一人ラ…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年11月19日
XML
テーマ: ニュース(99716)
カテゴリ: その他
あなたの音楽と出会ったのは、1990年にシングルリリースした「愛は勝つ」ですが、正式にファンとなったのは、1994年。
ワタシが高校2年生の頃、SING LIKE TALKINGの佐藤竹善さんがレギュラー出演していた事をキッカケにして聞いていた、大阪・FM802『MUSIC GOMBO』でした。
竹善さんは月曜に出演していましたが、KANさんは隔週日曜。
『MUSIC GOMBO』の日曜は、2人体制で1週ずつの交代制だったため、KANさんの出演は2週に1度でした。
ミュージシャンなのに、なんだか“すっとぼけた”トークが、とにかくおもろい。
そんなトークをする人と、あの「愛は勝つ」の曲のギャップに、徐々に、その魅力に惹かれていきました。
その後、自分の小遣いで、アルバム「東雲(しののめ)」を購入。
NHK『ポップジャム』などで聞いたことがある、「Sunshine of my heart」を発見し、そこから、KANさんの楽曲の世界に入っていきました。



あなたのライブに初めて行ったのは、1996年。
神戸文化ホール・大ホールでのライブツアーでした。
確か、父・母・父方の祖父・私の4人だったと思います。
アフロヘヤーで踊ったり、アンコールで『笑っていいとも!』のタモリさんの格好で出てきたり。
ライブツアーで、エンターテイナーなライブを初めて見て、
“この人、めちゃおもろい人やなぁ”
と思い、地元・神戸公演を中心に、都合が付く限り、あなたのライブに足を運びました。
時にジ~ンと、時にクールなところもあり、たまにちょっと洒落たギャグをかましたり、思ってもみない演出をして、笑わせてくれたり。
それはそれは楽しいライブで、毎回、満足し、スカッとした気持ちで、帰路につき、翌日以降の心の糧となりました。
近年は、うちの母・妹・私の家族総出で、あなたのライブに足を運び、母も妹も満足した様子で、ライブの振り返りなどを話すのが、我が家の楽しみでした。


事実上、ラストとなったのが、ちょうど、去年の秋にあった、バンドツアーの神戸公演。
コロナ禍が落ち着き、念願だったバンドツアー。
いろんな都合により、母と妹は参加出来ず、私のみの参加だった為、次回のライブツアーは、家族で参加しようと思っていました。




今年3月からの動きについては、各メディアさんで紹介されていたので、省略。
あなたが罹患した『メッケル憩室がん』について、いろんなネットニュースを読みながら、理解を深め、きっと治ると信じ、待っていました。


闘病中、頻繁にSNSを更新して頂いていたのは、かなり嬉しかったです。
毎週末、担当しているラジオ番組の予告を投稿したり、美容院に行ってきた時の写真とか、最近ハマってる食べ物など、かなりマメに更新してくれてましたね。


ラジオを毎日聞いている私にとっては、あなたが出演しているラジオ番組もかなり励みになりました。
あなたが札幌でやっているラジオ番組が聞きたいと思って、radikoのエリアフリーも、去年になってから手続きをして、聞くようになりました。




11月17日。


その日は金曜日で、仕事はお休みでしたので、ゆっくりと起床。
いつものように、軽めの朝ごはんを自分の部屋に持っていき、何となく、ニュースアプリを見ていると、トップニュースの4つ目に、まさかの記事。


“KANさん死去”


えっ!?嘘でしょ?
一旦、アプリを閉じて、心を落ち着かせながら、朝食を食べまして。
この時点では、公式発表は見ていない為、ちゃんと見ないといけないと言う前置きをした上で、母にとりあえずの第一報。
“やめてよ~、悪い冗談でしょ?”
と、母。それは、こっちのセリフ。私だって、同じように思っていますよ。
でも、これはホントなのかを調べないと、どうにもこうにも落ち着かない。
“よし、調べよう。”
と、意を決して、再び、ニュースアプリを立ち上げ、関連記事をチェック。
チェックしているうちに、“これはホントなんだ”と、理解はしているんですが、理解をすればするほど、涙が止まらない。

しばらくして、掃除が落ち着いて、何気なくボーッとしていたら、涙が自然と溢れて止まらなくなる。
ラジオから流れる曲を聞くと、また涙が溢れてくる。


その後、所属事務所さんからの公式の発表もあり、11月12日の午後6時29分に亡くなったと。


SNSで、KANさんに関するポストなどがあれば、とりあえず短めのコメントを書き込み、自分の中でのコメントは、少し時間が経ってからにしようと思っていました。
でも、ここでコメントすることにより、何となくですが、整理出来そうな気もしてきたので、このブログ記事でコメントすることにしました。




印象的なメロディーラインに、いろんな意味で茶目っ気がある歌詞。
飄々とした感じなのに、ダジャレを時折混ぜながら、笑いを誘うトーク。
ごくたまに、「僕が作った料理はどれでしょう?」と言うクイズをするくらい料理がプロ並みに上手。
ワインが好きで、素数(数学用語で「1」とその数しか割り切れない数)が好きで、中田ヤスタカさんプロデュースのアーティストさん(Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅさんなど)が好きで…。
旅行も好きで、「その国はどこなんだろう?」と言う、旅行先としてはマイナーな場所に行ったりもしてましたよね。
普通に演奏するのは面白くないと、何かしらの演出の台本を渡し、共演するアーティストさんにちょっとした無茶ぶり。
このやり方は、自身のコンサートはもちろん、大阪で行われていたセッションライブ『風のハミング』などでも有名な話で、そんなあなたの才能に惹かれてるアーティストさんも多数いると聞いています。



思いつくだけ、いろいろとあなたの事を書いてみました。
これで、何かしらの整理がついたかと言えば、正直言って、まだ、出来ていません。
ここで、あなたの曲が流れてきたりしたら、おそらく、涙が止まらないんでしょう。


でもね、あなたが書いた曲たちは、今、この瞬間も、どこかのメディアで流れて、誰かの心の糧になり続けると思っています。
もちろん、約30年、あなたの曲たちに接してきたワタシもその1人。
それは、これからも続きます。



そうそう、矢代さん、小林信吾さん、ヨースケ@HOMEさんに会いましたか?
きっと、今頃、語り合っているんでしょうか。




36年の音楽活動、本当にお疲れ様でした。


あなたの事は、生涯、忘れません。



改めまして、KANさんのご冥福をお祈りします、合掌。                        





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月19日 18時15分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: