海外旅行紀行・戯言日記

海外旅行紀行・戯言日記

2003.06.12
XML
テーマ: 本日の1冊(3688)
カテゴリ: Books
ピアノ演奏家アシュケナージが有名なので、アシュケナージというのはユダヤ系の単なる個人名だと思っていました。
古代パレスチナの地を追われたユダヤ民族は放浪の末、ドイツのライン河流域に定着した東方ユダヤ人と、スペインに定着した西方ユダヤ人と大きく二つのグループに分かれました。
東方ユダヤ人グループを通称アシュケナージと呼ぶのだそうで、ユダヤ・エリートとして世界各地で活躍しているようです。


ユダヤ・エリート(アシュケーナージ)-中公新書(鈴木輝二著)

今日、世界の経済界や法曹界、自然科学や社会科学の分野の有力な学者などには、ユダヤ系出身者が多い。彼等の活躍は、ノーベル賞の受賞等を通じても一般的に知られている。近年、キリスト教への改宗者や無宗教のユダヤ系市民も増えたが、欧米の社会では、金融や法曹、医者、学者などの職業はユダヤ系市民の天職とさえ思われているところがある。

中世以来、欧州の様々な国の文化に同化することを余儀なくされ、個人の能力を頼りに生きてきたユダヤ人の姿は、日本人の生活感覚の対局であろうし、外国を固定した国家イメージで眺めがちな日本人には、視角に入って来ない局面である。

彼等は、現代イスラエルは19世紀型の民族主義国家とは異なる国家であって欲しいと願っています。イスラエルとアメリカのユダヤ的理性が、どうして半世紀に亘り、暴力的紛争を認め続け、差別に耐え生き抜いてきたユダヤ民族の歴史が活かされていないのである。
これはイスラエルという国家を持った現代ユダヤ人社会と社会を構成するイスラエル人の意識の変化がもたらした結果であろう。建国で愛国主義が芽生え、人工国家イスラエルを死守すると言う、従来のユダヤ的教養とはかけ離れた保守主義や、力で対抗する思想が生まれたのでは無いか。


アシュケナージの活躍を中世から、近代・現代ヨーロッパに至るまで、哲学、文学、自然科学、社会科学での広く深く貢献していることを紹介しております。
彼等の存在無しには現代は成立していないのではと言う思いを深くします。

又、迫害を逃れてアメリカも、彼等にとっては常にバラ色の世界であった訳では無かったようですが、アメリカ社会には、社会変革の担い手たる人材を必要とするダイナミズムがあったようです。
その中で、アメリカ経済を牽引するFRB議長の話がありましたので紹介したいと思います。


バーンズはハプスブルク帝国のガリツィア生まれのアシュケナージで、1934年コロンビア大学で経済学博士号を得、1957年教授となっている。アイゼンハワー、ニクソン、フォード、カーターなど歴代大統領の経済顧問を務め、1970年から1978年まで連邦準備制度理事会(FRB)議長として米国経済とドルの守護神となった。
彼の指導を受けたのが現FRB議長であるグリーンスパン。彼はジュリアード音楽院を卒業し、クラリネットとサックスのプロを目指した音楽家でした。一転して経済学を学び、コロンビア大学でバーンズの指導を受ける。FRB議長には1987年に就任し、将に師であるバーンズの後継者となる。アメリカ経済がバブルで興奮する最中でも、手綱を引き締める冷静さを持っていた。

それでも、解決の糸口の見えないパレスチナ問題に、分析だけでなく解決に向けてもう少し切り込んで呉れたらと思いながら本を閉じました。多少残念ではありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.12 14:14:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(191)

My Town

(533)

Little Journey

(785)

Overseas US

(231)

Overseas Europe

(192)

Opinion

(1324)

Classic Music

(523)

Technology

(199)

Flower

(599)

Books

(207)

Goto Islands

(262)

Gardening

(215)

PC

(174)

Social Security

(35)

Stock

(139)

Politics

(728)

技術士

(18)

Overseas Oceania

(19)

Paintings

(74)

TV

(70)

Profile

カーク船長4761

カーク船長4761

Favorite Blog

ヤクシマアジサイ、… New! 隠居人はせじぃさん

止まらない少子化 七詩さん

休止 Fugu-chanさん

雲の上はいつも蒼空 蒼空0205さん
旅でのひとり言 旅行好き2002さん

Comments

maki5417 @ Re:ユネスコの世界遺産に登録されているシャルトル大聖堂(06/05) 電車で十分日帰り可能ですが、残念でした…
カーク船長4761 @ Re[1]:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) オジン0523さんへ 26年前に修正致します!
オジン0523 @ Re:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) 私も2011年7月に男二人で北欧の旅を楽しみ…
カーク船長4761 @ Re[1]:クレジットカード情報の漏洩(05/30) maki5417さんへ 不甲斐無いのですが、末尾…
七詩 @ Re:クレジットカード情報の漏洩(05/30) 毎日のようにそういうメールが来ます。と…

Freepage List

東京都多摩市


多摩市周辺


神代植物園


自宅周辺で良く行くお店


近くの低山


低山でも注意を


供養登山-低山トレッキング


西海国立公園


上五島日記


下五島日記


海外旅行の思い出


ホテルが見つからない


レンタカーが変調


大都会の一方通行


北米家族旅行


北米家族旅行(2)


ヒューストンの住居


アメリカは広い!


テキサス州の州花


Deep South


住み良い都市統計


パクス・アメリカーナ


キャンプ生活


カリフォルニア1号線


カナダお国自慢


温泉国立公園


化石の森国立公園


カールスバード鍾乳洞


Everglades国立公園


Great Smoky Mt.


ニュージーランド南島


珈琲が美味しくない


Kingston Flyer


南ヨーロッパ旅行


チロルでは寄り道


パンと湯はホテルで


ザルツブルクの魅力


美しい夏の行方


北ヨーロッパ旅行


夏の個人旅行は難しい


天才アーベル


Clara Haskil ?


ディヌ・リパッティ


ホルン信号


Charllote Church


ヨーゼフ・シゲティ


エミール・ギレリス


ナルシソ・イェペス


キリ・テ・カナワ


半額チケット


ブレンデル


Andras Schiff


バレンボイム


コレルリ


ヘルマン・プライ


へブラー


グレン・グールド


ラズモフスキー3番


デュ・プレ


カール・ライスター


油絵を描く楽しみ


美術館での写真


レンブラント


如意輪観音


拙いパステル画


スケッチと模写


ゲーテの詩は如何?


陶淵明の雑詩


奥の細道


ヨーロッパとは何か


魔法使いの弟子


ボードレール


杜甫


すみれ-ゲーテ


北米の国立公園


米国 国立公園


カナダ国立公園


ドイツ旅行


遅れてきた国民


プロテスタント


フランクフルトと京都


Riemenschneider


ドイツとゲルマン


ベートーベン生家


シュヴァイツァー博士


フランス旅行


星の王子さま


落葉


ボードレール


東欧旅行


幻想都市プラハ


スイス旅行


アインシュタイン


ハイジの道


シオンの城


ベネルックス三国旅行


夢の跡-ブリュージュ


英国旅行


三越のライオン


オーストラリア旅行


海外生活


JCBが使える


Globalization


レッド・ドラゴン


「大学」-宇野哲人


世界の美術館 訪問記


読書評


イタリア旅行


ポルチーニ


カナダ旅行


メキシコ旅行


インド旅行



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: