きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2020.06.25
XML
カテゴリ: 特別支援教育
前回 ​ご紹介した2冊の本の著者「かなしろにゃんこ。」さんが、今年になって、あるメルマガに寄稿されていました。

その中で、マンガの中にも出てきたご子息のリュウくんの進路を具体的に語っておられます。

マンガを読まれた方は、ぜひ、こちらもアクセスしてみてください。

【レデックス通信】 いい意味で"諦める育児"で、反抗期も親子で笑い合えた
 (レデックス株式会社 2020.2.28メルマガ記事(Webで誰でも閲覧可能))


『漫画家ママの うちの子はADHD』 (こころライブラリー)
(かなしろにゃんこ。、2009、講談社、1540円)​

↑第1作(上掲書)では小学生だったリュウくんが、もう21歳!
 無事就職をされたそうで、メルマガ記事を大変興味深く拝読しました。

レデックス株式会社さんは、発達障害のアセスメントやトレーニングに関するアプリを開発されており、僕もずいぶん以前からお世話になっています。

メルマガは無料で購読できますので、興味を持たれた方は購読してみてくださいね。

今回ご紹介した記事はマンガ家さんの寄稿だけあって、メルマガの途中にマンガ画像が。
メールだと画像へのリンクをクリックしないと画像が見られませんでした。
Webで読むと、最初から表示されていて、読みやすかったです。
画像付きメールを受信する設定にすれば、いけるのかな?
そのあたりは不勉強でわかりませんでした。


(関連する過去記事)
ADHDの理解のために、マンガ+専門家による解説の『うちの子はADHD』 (2020/2/17)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.25 21:04:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: