全36件 (36件中 1-36件目)
1
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。2024年3月30日、NHKスペシャルで「未解決事件File10」を放送していました。第1部がドラマ、第2部がドキュメンタリーの2部構成でした。下山事件がGHQの占領下に起きた事件であることは説明されていました。しかし今や「国鉄」の説明も必要かもしれません。45才の私が子どもの頃には「国鉄」がありました。しかし若い方は生まれたころから「JR」だったわけです。国鉄という組織を殺したのは中曽根(なかそね)総理大臣です。1987年に「国鉄分割民営化」とかなり大きく騒がれてましたから。国鉄という組織を殺したのは中曽根総理ですが「1949年に国鉄総裁という個人を殺したのは誰か?」という謎が残ったままです。いや「国鉄総裁は殺されたのか?それとも自殺なのか?」すら分かっていません。以下はNHK「未解決事件」のサイトの引用です。1949年7月、国鉄職員10万人の解雇に関して労組と交渉中、忽然と姿を消した下山定則総裁。その後、無残な轢死体で発見された。検死解剖の結果、死体から血が抜き取られていたことが発覚。自殺か他殺かをめぐる大論争へともつれ込んでいく。手元にある本、池上彰・佐藤優「真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960」で山下事件の部分を読んでみると「これが、自殺なのか他殺だったのか、永遠の謎ですが、」(p118)とあります。真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960 (講談社現代新書) [ 池上 彰 ]この本で佐藤優氏は1945年に共産党が「民主人民政権はいまや現実の問題になった」「9月までに吉田内閣を打倒し民主人民政府を成立する」などと言い出したことを重視しています。国鉄が共産党の最大拠点化しており、国鉄労働者の大半が共産党系労組に加入していた。しかも彼らがシベリアからの帰還兵たちと呼応することで、革命の実行部隊になりかねなかった。だからGHQはここで、国鉄の大規模な人員削減を行うように国鉄の下山総裁に命じた。このような筋道を立てています。当局は他の「三鷹事件」「松川事件」を含めて3つの事件がいずれも共産党の仕業であると発表し、共産党は急速に退潮していく。このことを佐藤優氏は指摘しています。別の本を見てみましょう。福井紳一「戦後史をよみなおす 駿台予備校戦後日本史講義録」という本です。【中古】 戦後史をよみなおす 駿台予備学校「戦後日本史」講義録福井氏は駿台の人気講師です。私も駿台で教わったことがありますが、かなりの「左派」です。(ただし左派の思想を生徒に押し付けてくることはありません。左派の思想は語りますが)この本ではこれらの事件に対し政府は「国鉄の労働運動は共産主義のテロだ、陰謀だ」といって世論を操作し、(p142)と書いています。山下事件の前後の文脈も「公務員の大量解雇」とか「共産党系の労組を潰したかっため、別の労働組合・産別ができた」とか労働組合を潰す方に力点を置いています。佐藤優氏の説明では山下事件は「共産主義革命・共産党」をターゲットした事件だというニュアンスに感じます。福井紳一氏の説明で下山事件は「労働運動・労働組合」をターゲットにした事件だというニュアンスに感じます。共産党と労働組合を分けるのは難しいですし、下山事件は未解決事件なのでどちらの本も下山事件のことを明確には書いていません。だから「ニュアンスをどう感じ取るか」という微妙な問題なのですが。さてNHKの「未解決事件File10 山下事件」に話を戻しましょう。先の2つの本で挙げた通り、下山事件=殺人説を取る場合「山下事件は共産党や労働組合を潰すためじゃないか?」というのが多数説でした。NHKスペシャル「未解決事件File10 山下事件」は事件の原因について新説を出しています。おそらく番組はこの新説を一番言いたかったのではないでしょうか?新説は朝鮮戦争が起こった場合、国鉄の輸送網をアメリカ軍が使いたかったからという衝撃的なものです。簡単に言えば「国鉄はアメリカ軍に協力しろ」ということですね。朝鮮戦争が起こるのは下山事件の約1年後です。しかしアメリカは朝鮮戦争が起こる(起こす?)ことを想定していた。アメリカは「有事の際に国鉄はアメリカ軍に協力する」ように山下総裁に言ったが、下山総裁は抵抗した。これが下山総裁が殺害された原因だと。最初に1987年の国鉄分割民営化のことを書きました。国鉄「分割」民営化。そう、国鉄は分割されるまではデカかったのです。日本「全国」の「旅客事業」も「貨物事業」も担っていたのです。この巨大な鉄道網を朝鮮戦争に時にアメリカ軍は使いたかった。そして実際に朝鮮戦争の時に、アメリカ軍は国鉄を物資・兵士の輸送に使います。もし下山総裁がアメリカ軍への協力を拒んで政治問題化するのはアメリカにとってかなり嫌だったでしょう。占領下とは言え日本国憲法はすでに施行しています。大多数の国民にとって平和憲法(特に第9条)は受け入れられていました。右だろうが左だろうが、思想を持っていない人だろうが、大多数の国民は「戦争はこりごりだ」と思っていた時代です。右側だろうが左側だろうが大多数の国民に「戦争に協力する」こと自体にアレルギーがあったはずです。共産党や労働組合がどうこうよりもアメリカにとってすさまじいダメージとなりかねません。ただしこの新説は児玉誉士夫(こだまよしお)がこのように言っていたらしいということだけ。他に証拠がないのが、この新説の弱いところです。
2024.03.31
葬送のフリーレン 1巻~12巻(最新)コミック全巻セット 【 新品 】 フリーレン ヒンメル フェルン シュタルク ハイター アイゼン 山田鐘人 アベツカサ 小学館 少年サンデー コミック 漫画 セット 全巻 ファンタジー アニメ化45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。日本テレビで放送された「葬送のフリーレン 大感謝祭~人の心を知る軌跡」を観ました。第1期最終話の翌週に放送。第2期を作ることは確定しているのでしょうけど、、、第2期についてなにも発表はありませんでした。。。「葬送のフリーレン」を放送していた「FRIDAY ANIME NIGHT」では来週から「転生したらスライムだった件」の第3期を放送するそうです。「転生したらスライムだった件」はいままで1話たりとも観たことがないので・・・いきなり第3期から見るのはきつそうですね。。。「葬送のフリーレン」最終話(第28話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。最終話のブログ記事👇【アニメ】葬送のフリーレン 最終話もヒンメル構文を実践するフリーレン
2024.03.30
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。レベル14までレベル上げができました。ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めてS公式ガイドブック Nintendo Switch版 (SE-MOOK) [ スクウェア・エニックス ]このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
2024.03.28
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。レベル11までレベル上げができました。〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S Nintendo Switch HAC-P-ALC7Hこのページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
2024.03.27
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。山村美紗「赤い霊柩車」を読みました。ミステリー短編集です。2020年代までフジテレビで「赤い霊柩車」シリーズをやっていました。山村美紗さんは大人気ミステリー作家でしたが1996年にお亡くなりになっています。若い方は山村美紗さんの売れっ子ぶりを知らないのに「赤い霊柩車」シリーズだけはテレビで見たことがある(かも)という不思議な状況です。なにしろフジテレビの「赤い霊柩車」シリーズは2020年代まで続いてましたから。20世紀末には街中に霊柩車は走ってましたが、2020年代には霊柩車を見なくなりました。少なくとも私が住んでいる埼玉県南部ではもう霊柩車を見ることがありません。山村美紗の短編ミステリー「赤い霊柩車」ではちゃんと霊柩車がストーリーのキモになっています。山村美紗の「葬儀屋社長 石原明子シリーズ」のすごいのは主要な登場人物5人でずっと回しているところです。主要ではない人物(部下の刑事など)を含めればもうちょっと登場人物が多いのですが、ほぼほぼ5人だけでシリーズを回している。ミステリーなので作品ごとにトリックは考えないといけないのですが、登場人物が5人だけで回せる固定のフォーマットを作ったのはすごいと感心しました。【中古】 赤い霊柩車 / 山村 美紗 / 新潮社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2024.03.27
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。「村山富市回顧録」という本を読み始めました。村山富市氏は元総理大臣です。1994年から1996年まで総理大臣でした。社会党の委員長(=党首)として総理大臣に上り詰めた人です。1995年体制にて自民党と対決したのが社会党です。自民党は今、派閥問題で揺れています。しかし派閥は自民党だけの問題ではありません。「村山富市回顧録」では鈴木茂三郎(すずきもさぶろう)の言葉が取り上げられています。(p61)鈴木茂三郎は村山富市氏と同じく社会党の委員長(=党首)を務めた人です。鈴木茂三郎が1968年の「中央公論」に「派閥は社会主義にとって有害無益である」「いろいろな理論を振りかざし理論のうえに立っている集団であるかのように装いをしていても、出世主義をむき出した排他主義」なんてことを書いているそうです。派閥ってどんな政党でもでもできちゃう。自民党だろうが社会党だろうが関係ない。右派政党だろうが左派政党だろうが関係ない。もっと言えば思想なんて関係ない。岸田・自民党は派閥の解消をうたっています。社会党がまだ存在した20世紀の昔、自民党はなんども派閥解消を宣言していましたが・・・こんかいはどうなることだか。村山富市回顧録 (岩波現代文庫 社会306) [ 薬師寺 克行 ]
2024.03.26
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「もじぴったんアンコール」をプレイしました。ぼっちなので1人でプレイしています。ぼっちなので対戦する相手はいません。はじめてCPU(コンピューター)と対戦してみました。在庫あり[メール便OK]【新品】【NS】ことばのパズル もじぴったんアンコール[Switch] ことばのパズル もじぴったんアンコール (ダウンロード版) ※3,200ポイントまでご利用可
2024.03.26
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。プレイ2日目はレベル8までレベル上げができました。スクウェア・エニックス Switchゲームソフト 〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S HAC-P-ALC7Hこのページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
2024.03.25
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。「小泉純一郎独白」という本を読みました。小泉純一郎を政治家として、総理として、どう評価をするのは難しいところです。ただおもしろかったのは「俺、自民党を離党しようと思ったことは1度もない」という話です。(p52)「自民党っていうのはそれだけ国民に根付いているだよ」(p52)「大局的なカン」がするどい。小泉純一郎氏の強みの1つなのかもしれません。思い返せば小沢一郎氏なんて自民党を出ていってしまいました。政治改革を理由にしてましたが、自民党最大派閥・竹下派の争いが原因。自民党にいた時は小泉純一郎氏なんて小沢一郎氏の足元に及びませんでした。しかし自民党を出た後の小沢一郎氏はどうだったでしょうか?細川内閣・羽田内閣、そして鳩山由紀夫内閣。小沢一郎氏が影響力を持った政権はこの時くらいですが、どの政権も短命です。菅直人政権・野田政権では民主党でも非主流派あつかい。もし小沢一郎氏がどんなに苦しくても自民党に残っていれば、まったく違う政治人生があったように見えます。野党も同じです。1960年代に自民党から分裂した新自由クラブという政党がありました。今は誰も覚えていません。1990年代にも自民党を飛び出した小沢一郎氏が作った新生党なんてありました。跡形もありません。同じ時期に新党さきがけなんて政党もありました。自民党を離党した議員たちで作った政党です。新党さきがけは村山内閣で与党入りしていましたが・・・新党さきがけが最後はどうなったのかを覚えている人は相当な政治マニアでしょう。みんなの党。与党(ということは自民党)に擦り寄ったりもしました。しかし「ゆ党=与党と野党のあいだ」とバカにされ、自民党にうまく使われて終わっちゃいました。今で言えば維新と国民民主党がみんなの党と似た感じですね。あまり与党(ということは自民党)に近づきすぎると「自民党にいいように使われておしまい」という危険性があります。今回は小泉純一郎氏の独白を肯定的に捉えてみました。しかし小泉純一郎氏を否定的に捉えることもできます。たとえばB層の問題。このB層、国民・有権者の一部をバカ扱いしています。しかしB層は境界知能にも通じる非常に重要な問題です。noteにて「B層→境界知能」について書いています。100円の有料記事ですが、90%以上ほとんどの部分は無料で読めます。よって実質無料記事です。興味があればぜひお読みください。note記事👇境界知能の時代?自民B層かられいわ知能へ小泉純一郎独白【電子書籍】[ 常井健一 ]
2024.03.25
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「ダンジョン飯」の第12話を観ました。第12話のサブタイトルは「火竜2」。サブタイトルは「火竜2」となっているけど「ファリンちゃんを蘇生させるためマルシルががんばる」お話。いやガンバリすぎなのか、あれは?ダンジョン飯をみんなでほんわか食べるが、最後のシーンで・・・。第12話はやはり2クールの折り返し地点なのでしょうね。前話(第11話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第11話について👇【アニメ】ダンジョン飯 第11話~アニメ側のネタバレ?ダンジョン飯(2) (ハルタコミックス) [ 九井 諒子 ]
2024.03.24
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「葬送のフリーレン」の最終回(第28話)を観ました。サブタイトルは「また会ったときに 恥ずかしいからね」葬送のフリーレン ヴィンテージシリーズ アクリルキーホルダー ヒンメル 【即納品】 グッズ アクキー ツインクル何度かこのブログでも書いていますが「葬送のフリーレンのテーマの1つは記憶とか思い出」なのだと思います。最終話もやはり記憶(思い出)がテーマになっていると思います。ネットでおもちゃにされている「ヒンメルなら~」もフリーレンがしっかりとヒンメルのことを記憶しているから出てくるセリフ。そして「ヒンメルなら~」が何十年過ぎた後になってもフリーレンの行動に影響を与えています。最終回のサブタイトル「また会ったときに 恥ずかしいからね」の元ネタもヒンメル。ヒンメルの言葉や行動はフリーレンに良き思い出として記憶され、何十年後にフリーレンが実際に人と別れるときの行動を決めます。ヒンメルはフリーレンの記憶にあるだけではなく、フリーレンの行動にも大きな影響を与えています。自分のことを振り返ってみましょう。今まで出会ってきた人たち。彼らの中で自分の行動に影響を与えた人は何人いるだろうか?家族を除けば「極端に少ない」「ほぼいない」というケースが多いのではないでしょうか?特に10年以上前に別れてしまった人たちだったらどうでしょうか?「そんな人はいない」という人の方が多いと多いと思います。別れるときに「また会ったときに 恥ずかしいからね」と思ったとしても「また会うことはほぼない」。そして「別れた人が私に何も影響を及すことはほぼない」のが現実世界の人間社会なのです。前回(第27話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。前回のブログ記事👇【アニメ】葬送のフリーレン 第27話~杖を捨てちゃえは正しかったのでは? 【送料無料】[初回仕様]TVアニメ『葬送のフリーレン』Original Soundtrack/Evan Call[CD]【返品種別A】
2024.03.24
アーヤと魔女 DVD [ 寺島しのぶ ]45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。2024年3月22日の「金曜ロードショー」にて「アーヤと魔女」を観ました。なぜか世間では評判の悪い「アーヤと魔女」。はじめて観たけど「そこまでひどくないだろう」と感じました。5点満点で3点はつけて良いと思います。低くても2.5点。少なくとも「どん底にひどい映画」だとは感じませんでした。私は3DCGアニメはあまり好きではありません。それでもまともに観れました。むしろ怒りなど激しい表情の場面は3DCGを上手く生かしているように感じます。ただし映画は急に終わってしまいます。そもそも原作小説は未完。原作者が途中で亡くなっているため、どのような結末が良いのか原作者に相談もできません。アマゾンの原作小説レビューを見ると「映画よりも尻切れトンボだった」とあります。「原作を重視しながら映画になるよう最小限の改変をした」もしそうならば「原作あり映画」の作り方としては批判できないように感じます。アーヤと魔女 [ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ ]
2024.03.22
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。映画館で「変な家」を観ました。2024年3月15日公開。私が観たのは3月18日。月曜日の午前中開始でしたが座席は半分以上は埋まっていました。3月15日~3月17日の映画興行ランキングでは第1位を獲得したようです。しかし評価は思ったほど伸びず・・・というか酷評が多いです。酷評の理由は「事前に想像したのと違った」という事だと思います。映画のうたい文句は「YouTube再生回数 1700万回超え ゾクッとミステリー誕生」です。(2024年3月20日現在の公式サイトによる)「変な家」は原作小説・コミック・YouTubeがあります。その中で一番注目されたのがYouTubeです。YouTubeを観ると完全に「ミステリー」です。そして映画のサイトでも「ゾクッとミステリー誕生」と書いてあります。ほとんどの人が「ミステリーの映画」だと思うでしょう。確かに映画「変な家」の前半はミステリーです。しかし後半はまったくミステリーではありません。ホラーです。いや私にとってホラーになっているかすら怪しいのですが、監督とか脚本家は映画後半をホラーだと思って作ったのでしょう。バズったYouTube動画は20分くらいしかありません。それを110分の映画にするのですから膨らませる必要があったのでしょう。だから「なんでも原作通りに!」とは思いません。しかし映画「変な家」を「ゾクッとミステリー誕生」と言ってはいけません。怒っている人の多くが「ミステリーだとも思っていたら違った!騙された!」と怒っているのだと思います。「ゾクッとミステリー誕生」と言っています。このフレーズを考えた人は「ゾクッと」の部分でホラーを表している。「だから嘘じゃない」と思っているのかもしれません。しかしミステリーを期待して映画館に行った観客からしたらどうでしょうか?納得するでしょうか?たとえば「おいしいお寿司の店があるからを食べに行こう」と誘われたとします。行ってみたら寿司のネタがお肉しかなかった。巻き寿司はカリフォルニアンロールしかなかった。別にこういうお寿司は悪くはないですよ。でも「お寿司を食べに行こう」と言われて想像するお寿司とは違いますよね。これでお会計は割り勘だったらお金を払うし、奢ってもらったとしても時間は浪費します。「こういうお寿司だと先に言ってくれよ」と思ってしまいます。映画「変な家」も「こういう映画だと先に言ってくれよ」と思ってしまいます。厳しい言い方をすれば「映画版 サムネ詐欺」かとすら思ってしまいます。YouTubeですら露骨なサムネ詐欺はあまりやらなくなっています。そんななか「映画でここまで露骨なことをしますかね」と思ってしまいます。後半は「家の間取りも関係ないし、ミステリーでもない」。ホラー映画に興味がない人には「サムネ詐欺」に釣られたのと同じ気分になってしまいます。noteに映画「変な家」に関する記事を書いています。ネタバレなしの記事です。もし映画「変な家」を観るか迷っている方がいたら参考にしてください。note記事👇映画「変な家」ネタバレなし感想:前半は良質ミステリー 後半が・・・
2024.03.20
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。山村美紗「京都嵯峨野殺人事件」を読み終えました。ミステリー小説です。ちょっと話の設定に無理があったような気がします。しかし「女性たちが集まったら仲良しでもこんな感じになる」というのは妙にリアリティがありました。男からするとちょっと怖いです。【中古】 京都嵯峨野殺人事件 / 山村 美紗 / 徳間書店 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2024.03.18
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。島田紳助「プロデュース力」を引き続き読んでいます。島田紳助さんは「X+Yでものを考えろ」と書いています。Xは自分の能力 Yは世の中の流れX+Yについてはすでにブログ記事にしています。【読書】島田紳助 プロデュース力~X+Yで成功を掴め!を参照してください。今回の話は「X+Y」の前哨戦(ぜんしょうせん)です。「自己プロデュース力」は島田紳助さんが若手芸人たちの前で話した内容を収録しています。だから「自分だったら」と置きかえて考えてみてください。まず最初に考えるべきこと。①自分たちが誰を笑わせたいのか?②そのためにどんなネタを作るのか?まずはとにかくたくさんの漫才を見る。おもしろい漫才は2つある。①おもしろいけど自分にはできない(✖)②これ、俺と一緒だ!(◎)②だと思う漫才をいくつも発見していく。(同じ1組の漫才を研究しない。後追いか物まねにしかならないから)「これ、俺と一緒だ!」だと思う漫才をいくつも発見していくことで、自分でやるべきこと、自分のやりたいことがはっきりしていく。みなさん、それぞれの状況に置き換えて考えてみてください。きっと参考になると思います。【中古】 自己プロデュース力 / 島田 紳助 / ワニブックス [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2024.03.17
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。映画「ゴールド・ボーイ」を観ました。クライムエンターテインメントとのことです。サイコパスが出てきますのでサイコパス・クライムエンターテインメントと言って良いと思います。「悪い大人vsクソガキ3人の騙し合い→最後にどっちが勝つか?」が大きなストーリーの流れです。「ライアーゲーム」とか「デスノート」のような騙し合いのような感じ。ただし騙し合いの舞台は人間によるリアルな犯罪。「ライアーゲーム」のようにゲームとして騙し合うのでもなく、「デスノート」のように死神が出てくるのでもなく、人間がリアルに行う犯罪のお話です。noteに詳しい記事を書きました。興味があればぜひお読みください。ネタバレなしのnote記事(無料)👇映画「ゴールド・ボーイ」:悪い大人VSクソガキたちの頭脳戦(ネタバレなしネタバレありのnote記事(有料)👇映画「ゴールド・ボーイ」ネタバレあり考察~脅迫から始まる「悪い大人vsクソガキ3人」の頭脳戦
2024.03.17
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。プレイ3日目はレベル6までレベル上げができました。1980年代のファミコンゲームに比べて今のドラクエはかなり親切ですね。かなり驚きました。いや昔のゲームがムダに難しすぎたのかもしれません。スクウェア・エニックス 【Switch】〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S [HAC-P-ALC7H NSW ドラゴンクエスト11 S シンカカクバン]
2024.03.16
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「葬送のフリーレン」の第27話を観ました。サブタイトルは「人間の時代」【楽天ブックス限定全巻購入特典+全巻購入特典】『葬送のフリーレン』Vol.2 初回生産限定版【Blu-ray】(場面写真A5キャラファイングラフ&場面写真流砂アクリルアート+描き下ろし全巻収納BOX) [ 山田鐘人 ]第27話のド頭でフェルンがフリーレンにブチ切れています。フェルンが大切にしていた杖がボロボロに壊れてしまいした。フリーレンは捨てることを勧めますが、これにフェルンはガチ切れ。ハイダーからもらった大切な杖だったからフェルンには「捨てる」という発想がなかったのです。フリーレンの感情が乏しいからフェルンの気持ちが分からなかった。アニメではそのような流れのように感じます。(フェルンの回想=ハイダーがフリーレンのことを語っている内容)フリーレンはフェルンのガチ切れぶりを見て、ボロボロの杖を修理してもらっています。私はもう45才のおじさんなのでひねくれて考えてみます。フリーレンの「捨てちゃえ」は正しかったのではないか?「思い出は心の中にしか存在しない」+「形あるものはいつか壊れる」この2つを考えると「杖というモノにこだわらなくてもハイダーとの思い出はなくならないよ」と師匠として弟子に言っているようにも見えます。45年も生きていると思い出の品も劣化したり、壊れたり、なくしちゃったりしますからね。前回(第26話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。前回のブログ記事👇【アニメ】葬送のフリーレン 第26話~策士デンケン ふたたび
2024.03.16
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「ダンジョン飯」の第11話を観ました。第11話のサブタイトルは「火竜1」。ついにレッドドランゴンと対決するライオスたち。立てた作戦がことごとくうまく行かず・・・と第11話はスタートします。私が原作を読んでいませんが①アニメが2クール連続②第11話のサブタイトルが「火竜1」と数字が入っていることによりここら辺で1クール目終了で話の折り返しが入り、2クール目で新展開に入るんだろうと予想できます。当たっているでしょうか?もし当たっているとすればアニメ側による一種のネタバレですね。子どもの頃はアニメを素直に観ることができました。しかし今はひねくれた大人になってしまいましたwアニメ側が悪いのではなく私が悪いんです。前話(第10話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第10話について👇【アニメ】ダンジョン飯 第10話~レッドドラゴンに備えるダンジョン飯 Blu-ray BOX 1《通常版》【Blu-ray】 [ 九井諒子 ]
2024.03.15
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「薬屋のひとりごと」の第5話~6話を観ました。【楽天ブックス限定全巻購入特典】『薬屋のひとりごと』 第3巻【Blu-ray】(描き起こしアクリルスタンド (猫猫・壬氏)) [ 日向夏 ]第5話のサブタイトルは「暗躍」ひどく怯えた宦官(かんがん)が「呪いを解く薬がほしい」とやってきます。呪いなんぞあるはずもなく主人公・猫猫(マオマオ)は呪いの謎を解きます。「なぜそのような症状が出たのか」を(ほぼ)解明するのが限界。「だれがその原因を作ったのか?」の解明は猫猫には無理。壬氏(ジンシ)が急いで完全な真相解明を行おうとします。それは園遊会という大きな行事を控えていたから。ということで第5話の後半は園遊会開催までの流れに時間を費やして終了。第6話のサブタイトルは「園遊会」壬氏(ジンシ)は完全なる真相解明ができないまま園遊会に突入。そして毒見役・猫猫がついに本来の仕事を果たします。「これ、毒です!」毒殺未遂事件が発生!しかし第5話~第6話の謎が明かされないままに第6話は終了。「薬屋のひとりごと」=「ミステリー」とは言ってもすぐに謎が明かされるパターンのミステリーではないようです。前話(第4話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第4話について👇【アニメ】薬屋のひとりごと 第4話 新社会人の皆さんへ注意!女も怖いが男も当然に怖い
2024.03.14
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「薬屋のひとりごと」の第4話を観ました。サブタイトルは「恫喝」『薬屋のひとりごと』 第1巻【Blu-ray】 [ 日向夏 ]主人公・猫猫(マオマオ)が女性たちにいびられています。しかし猫猫がガチギレをすると女性たちは態度を180度変えます。相手が「怖い人」だと知ったとたんにいびるのをやめます。アニメの中で「女は怖い」というセリフがありました。しかし当たり前ですが「男も怖い」わけです。相手が「舐めても良い相手」だと判断するとひどいことを平気でする人がいます。男女を問わずです。ハラスメントでも相手を選んでやってくるクソ人間がいます。酔ったふりしているハラスメントも本当は酔ってない人もいます。「この人は大丈夫」だと判断してアルハラ(アルコールハラスメント)をしている人もいるのです。相手が部下でも若者でも「この人にやるとヤバイ」「あとあとめんどうになる」という相手を外してハラスメントをしています。こういうクソ人間には猫猫みたいに威嚇が必要な場合もあるのです。4月から新年度。新社会人の皆さんは覚えておいてください。前話(第1話~3話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第1話~3話について👇【アニメ】薬屋のひとりごと 第1話~3話 その名は名探偵・猫猫!?
2024.03.13
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。プレイ2日目はレベル5までレベル上げができました。鳥山明先生がお亡くなりになっていたことが2024年3月8日に公表されました。その後、声優のTARAKOさんがお亡くなりになったことが公表されました。TARAKOさんのご冥福をお祈り申し上げます。TARAKOさんと言えば世間では「ちびまる子ちゃん」でしょう。しかし私としてはゲームです。「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」のモノクマ。大山のぶ代さんからTARAKOさんに交代。ゲーム「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」の賛否は割れていますが、TARAKOさんのモノクマ役はハマっていました。ダンガンロンパ ブライトアーツギャラリー モノクマ[スクウェア・エニックス]《発売済・在庫品》「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」では赤松楓の役が素晴らしかった神田沙也加さんもすでに亡くなっています。ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 赤松楓 1/7 完成品面識がないとはいえこういった方々がお亡くなりなるのはつらいことです。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
2024.03.12
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「薬屋のひとりごと」の第1話~3話を観ました。日本テレビで放送されたときはこの第1話~3話を連続して放送。第1話のサブタイトルは「猫猫」主人公の少女・猫猫(マオマオ)が人さらいにあってしまい(中国の?)宮廷で働かざるを得なくなるお話。第1話は場面設定ですね。第2話のサブタイトルは「無愛想な薬師」猫猫が薬の知識を使って謎を解き明かします。第3話のサブタイトルは「幽霊騒動」猫猫が薬の知識を使わずに謎を解き明かします。アニメの初回放送(=第1話~3話)は「場面設定&猫猫の名探偵ぶり」を視聴者に見せる回だったのではないでしょうか?「薬屋のひとりごと」は「葬送のフリーレン」と人気を二分しているアニメなので第4話以降も急いで観ていこうと思います。『薬屋のひとりごと』 第3巻【Blu-ray】 [ 日向夏 ]
2024.03.11
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。山村美紗「京都嵯峨野殺人事件」を読み始めました。ミステリー小説です。山村美紗さん、若い方は知らないかもしれませんね。1979年生まれの私には本屋さんに山村美紗さんの本が山積みになっていたのを記憶しています。フジテレビで「赤い霊柩車シリーズ」をやっていました。若い方でもかろうじて「赤い霊柩車シリーズ」だけは知っているかもしれません。そういえば数年前に「京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男」という本が出版されたようです。機会があれば読んでみたい本です。京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男 (幻冬舎文庫) [ 花房 観音 ]【中古】 京都嵯峨野殺人事件 山村紅葉が選ぶ山村美紗「京都ミステリー」傑作長編 / 山村 美紗 / 光文社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2024.03.10
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「葬送のフリーレン」の第26話を観ました。サブタイトルは「魔法の高み」。一級魔法使い選抜試験の二次試験が続いています。試験内容は迷宮攻略なのですが、迷宮に侵入した人たちの複製体を倒さないと迷宮攻略ができません。よって実質的には「複製体たちに対応すること」が二次試験の試験内容になっています。フリーレンの複製体はフリーレン・フェルンの2人が倒すことにします。他の人たちはフリーレン以外の複製体を足止めすることにします。その際、老練な宮廷魔法使いのデンケンが役割分担などを決めていく。・その複製体が一番苦手な相手をぶつける・人数が多い利点を生かすという基本戦術の上に足止め作戦を立てていきます。「勝てる確率を上げる戦術をする」という事です。デンケンは宮廷における政治闘争でもこのような戦術を使ったのでしょうか?ちょっと興味があります。ただしデンケンは「最後の最後はグーパンチの殴り合い」をしてきますがw第一次試験では「殴り合いじゃぁぁぁ」と叫んでましたからね。デンケンおじいちゃんの「殴り合いじゃぁぁぁ」についてはnoteで記事にしています。興味があればぜひお読みください。note記事👇殴り合いじゃぁぁぁ:仕事と人生での根性の使いどころ~葬送のフリーレン前回(第25話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。前回のブログ記事👇【アニメ】葬送のフリーレン 第25話 フリーレン様を殺せるかもしれません葬送のフリーレン(9) (少年サンデーコミックス) [ 山田 鐘人 ]
2024.03.09
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「ダンジョン飯」の第10話を観ました。第10話のサブタイトルは「大ガエル/地上にて」。レッドドラゴンとの闘いに備え食事をする!3次元の世界では「腹が減っては戦はできぬ」と言いますが、RPGの世界では「腹が減ってはドラゴンは倒せぬ」なのでしょう。果てさてレッドドラゴンに食べられたファリンを助けることはできるのでしょうか?(原作を読んでいないので今後の展開を知りません)前話(第9話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第9話について👇【アニメ】ダンジョン飯 第9話~見た目は子供、頭脳は大人 その名はチルチャック! ダンジョン飯 Blu-ray BOX 1《通常版》【Blu-ray】 [ 九井諒子 ]
2024.03.09
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「ドラゴンクエスト11s 過ぎ去りし時を求めて」を2024年1月9日から始めました。1980年代にファミコンで「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」をやったおじさんが勇者となりがんばります!人生はロールプレイングです。プレイ初日はレベル3までレベル上げができました。そして鳥山明先生がお亡くなりになっていたことが2024年3月8日に公表されました。鳥山明先生のご冥福をお祈り申し上げます。1980年代アニメの「Drスランプ アラレちゃん」は観ていました。そして原作の「Dr. SLUMP」はいまだに本棚に全巻ある(はずです)。Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックス) [ 鳥山 明 ]同じく1980年代、鳥山明先生は「ドラゴンクエスト」のキャラクターをデザイン。本来のスライムはドロドロだったのを鳥山明先生がまったく変えたのはすごいと思います。あれから約40年も経ったんですね。過ぎ去りし時は本当に早いものです。。。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めてS公式ガイドブック Nintendo Switch版 (SE-MOOK) [ スクウェア・エニックス ]
2024.03.08
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。 「銀河英雄伝説 Die Neue These」が2024年1月16日(火)から日本テレビアニメ枠「AnichU」にて放送中です。アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」の第8話を観ました。 第8話のサブタイトルは「カストロプ動乱」第6~7話はイゼルローン要塞を攻略するヤンのお話でした。自由惑星同盟側を軸に話が進んでいました。第8話ではゴールデンバアム王朝側のお話。カストロプ動乱はゴールデンバアム王朝内部の内輪もめ。ラインハルトの親友・キルヒアイスが大活躍をします。そしてキルヒアイスとは性格が正反対ながら頭が切れる男・オーベルシュタインがイゼルローンから逃げ帰ってきます。ヤンにぼろ負けして逃げ帰ってきたわけです。そして「オーベルシュタインがラインハルトの配下になる」という後の歴史を考えると大きなことが起こります。またゴールデンバアム王朝側の重要人物として皇帝・フリードリヒ4世と国務尚書兼帝国宰相代理とクソ長い肩書のリヒテンラーデも登場。そしてあの有名なシーン。リヒテンラーデがラインハルトの権力簒奪(さんだつ)の危険性を語りますが、皇帝・フリードリヒ4世はこう答えます。不死の人間がおらぬと同様、不滅の国家もない。 余の代で銀河帝国が絶えて悪い道理がなかろう。 どうせ滅びるなら、せいぜい華麗に滅びるがよいのだ……フリードリヒ4世は歴史好きなヤンと並ぶほどの大局的にものを見ることができる人物だったのかもしれません。他方、リヒテンラーデは「ゴールデンバアム王朝ありきのという狭い枠内での政治的権力者でした。そしてリヒテンラーデはゴールデンバアム王朝の枠を超えた発想はあまりないように思えます。フリードリヒ4世もリヒテンラーデも「自分の置かれた立場ではどうしようもなかった」とも見ることができます。しかしフリードリヒ4世の広すぎる観点とリヒテンラーデの狭すぎる観点が後の歴史に大きな影響を及ぼしたとも見ることができます。前話(第6話~7話)についてはすでに記事にしています。興味がある方はぜひお読みください。前話の記事👇【アニメ】銀河英雄伝説 第6話~7話 ヤン側主要キャストたちが登場!銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅 第1期 全12話コンボパック ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】
2024.03.07
44才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「もじぴったんアンコール」をプレイしました。ぼっちなので1人でプレイしています。対戦プレイもできるって??誰と対戦するんですか?????*ゲームはニンテンドースイッチのダウンロード版でプレイしています
2024.03.06
44才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。紺野天龍「神薙虚無 最後の事件」を読みました。神薙虚無の読み方は「かんなぎうろむ」。ミステリー小説です。神薙虚無最後の事件 [ 紺野 天龍 ]「神薙虚無」シリーズは、実在した名探偵・神薙の活躍を記したミステリで、シリーズ最終巻では解かれれるべき謎を残したまま完結となり、ミステリ好事家の間では伝説となっている。という設定です。この設定では「電車男」を思い出しました。2000年代前半をあれだけ騒がせた電車男。でも電車男って結局いなかったんだろうなぁ、と。。。【中古】 電車男 スタンダード・エディション/村上正典(監督),山田孝之,中谷美紀【中古】 電車男 DVD-BOX/伊東美咲,伊藤淳史,白石美帆,佐藤江梨子【中古】電車男 / 中野独人本格ミステリーとしてかなりおもしろかったです。最後の方は島田荘司「占星術殺人事件」を思い出しました。ネタバレになるので詳しくは書きませんが「占星術殺人事件」のラストが頭をよぎりました。本格ミステリー好きにおススメ!占星術殺人事件 改訂完全版 (講談社文庫) [ 島田 荘司 ]神薙虚無最後の事件【電子書籍】[ 紺野天龍 ]
2024.03.05
44才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。ゲーム「もじぴったんアンコール」をプレイしました。ぼっちなので1人でプレイしています。*ゲームはニンテンドースイッチのダウンロード版でプレイしています[Switch] ことばのパズル もじぴったんアンコール (ダウンロード版) ※3,200ポイントまでご利用可在庫あり[メール便OK]【新品】【NS】ことばのパズル もじぴったんアンコール
2024.03.04
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。44才から生まれて初めてライトノベルを読んでいます。伏見つかさ「エロマンガ先生 3巻」を読み始めました。ライトノベル作家の世界ってこんな感じなのでしょうか?【中古】 エロマンガ先生 OVA(完全生産限定版)(Blu-ray Disc)/伏見つかさ(原作),かんざきひろ(原作イラスト、キャラクターデザイン),藤田茜(和泉紗霧),松岡禎丞(和泉正宗),高橋未奈美(山田エルフ),菊谷知樹(音楽)
2024.03.04
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。東川篤哉「館島」を読み終えました。ミステリー小説です。館島 (創元推理文庫) [ 東川篤哉 ]東川篤哉「仕掛島」がおもしろかったので、続けて「館島」を読んでみました。出版の順番は「館島」→「仕掛島」の順番です。「仕掛島」は「館島」の続編とも言えますが、あまりつながっていないとも言えます。「館島」の出版は2005年とだいぶ昔です。「仕掛島」の出版は2022年。そして「館島」の時代は瀬戸大橋ができるちょっと前です。かなり時代が古い。「館島」も「仕掛島」もミステリーとしておもしろかったです。ミステリーとしての雰囲気や結末も似た感じだと思います。どちらかを読んで「おもしろかった」と感じたらもう一方を読むことをお勧めします!仕掛島 [ 東川 篤哉 ]
2024.03.03
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「葬送のフリーレン」の第25話を観ました。サブタイトルは「致命的な隙」【楽天ブックス限定全巻購入特典+全巻購入特典】『葬送のフリーレン』Vol.2 初回生産限定版【Blu-ray】(場面写真A5キャラファイングラフ&場面写真流砂アクリルアート+描き下ろし全巻収納BOX) [ 山田鐘人 ]「もしかしたら私、フリーレン様を殺せるかもしれません」アニメ第25話の冒頭で不穏なことを言うフェルンちゃん。フェルンちゃんが「殺せるかもしれない」と言っているフリーレンは複製体。一級魔法使い選抜試験。二次試験は迷宮攻略。最深部で出てきたのがフリーレンの複製体です。その複製体を倒すための作戦を何人かで立てています。「もしかしたら私、フリーレン様を殺せるかもしれません」はその作成会議で出てきた言葉です。そしてフェルンちゃんは次のようなセリフも言います。「フリーレン様、なんだか楽しそうですね」「楽しそう」というのが「葬送のフリーレン」のポイントの1つなのでしょうか?前々回の23話でもフェルンちゃんがフリーレンと一緒にいる理由として「楽しそうだから」と言っています。(以前のブログ記事 【アニメ】葬送のフリーレン ぼっちの精神をえぐる第23話 を参照)「葬送のフリーレン」の他のポイントとして「記憶」とか「思い出」が挙げられます。たとえば第22話。フリーレンがヒンメルに「覚えていてもらうためにはどうすればいいんだろう?」と聞くシーンがあります。(以前のブログ記事 【アニメ】葬送のフリーレン 第22話 ほんの少し誰かの人生を変えてあげればいい を参照)45才になると「人間の寄って立つ精神的基盤の1つは良き思い出である」ことが分かります。ひどい懐古主義(=昔を懐かしがりまくる)は困りますが、人間はある程度の年齢になると「昔の良き思い出」に寄り掛かるようになります。「楽しい思い出」は「良き思い出」です。もしフリーレンの複製体を倒して生き延びたら、フリーレンの複製体を倒すため作戦を立てていたこともみんなにとって良き思い出になるでしょう。若い皆さんは楽しい良き思い出をたくさん作ってください。前回(第24話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。前回のブログ記事👇【アニメ】葬送のフリーレン 第24話は完全な複製体により完全な「次回へ続く」
2024.03.02
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。アニメ「ダンジョン飯」の第9話を観ました。サブタイトルは「テンタクルス/シチュー」かつて同じパーティだったナマリに出会ったところで前話(第8話)は終了。ナマリがパーティを脱退した経緯からナマリとマルシルにはわだかまりがあります。ダンジョン「飯」というくらいなのでダンジョンで飯を食って仲直りをします。さてそんなハッピーな状況でチルチャックが芯を食ったことを言います。「見返りはいらないとか抜かす奴がもっとも信用ならない」たった一つの真実見抜く 見た目は子供、頭脳は大人 その名はチルチャック!さすがです。この言葉の通りなのですが別の視点で考えると「見返りはいらない」と言われても受けた恩はいつか返しましょうということでもあります。恩を返さないままでは<まともな人は>気持ちが悪いでしょう。「いや、私は気持ち悪くありません」という人はヤバイ奴です。ヤバイとはマズイと言う意味でのヤバイです。世の中には平気な人もいますけどね。むしろ「得をした」と脳内の快楽物質ドーパミンが出ちゃうような人。大多数のまともな人たちから「アウトな人」判定されています。つまり悪い評判が広がります。第9話でも「お金でトラブルを起こすと冒険者の世界で悪い評判が広がる」っていう話題が出ていましたよね。お金と言えば「知り合いからの借金はちゃんと自分から返す」も同じです。「相手から言ってこなければ返さない」のはダメです。「ラッキー!」ではないですよ。借金は死ぬ気で<自分から>返してください。そうしないと悪い評判が広がりまくります。お気を付けください。(知り合いから借金を借りたままで平気な人って意外と多いんですよね・・・)前話(第8話)についてはすでにブログ記事にしています。興味があればぜひお読みください。第8話について👇【アニメ】ダンジョン飯 第8話~ファリンが手にした泥だらけの成功ダンジョン飯 2/九井諒子【3000円以上送料無料】
2024.03.02
45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。 「銀河英雄伝説 Die Neue These」が2024年1月16日(火)から日本テレビアニメ枠「AnichU」にて放送中です。アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」の第6話~7話を観ました。第6話のサブタイトルは「イゼルローン攻略[前編]」第7話のサブタイトルは「イゼルローン攻略[後編]」ということで第6話~7話でイゼルローン攻略のお話。自由惑星同盟と銀河帝国との戦争ですが、第6話~7話は自由惑星同盟のヤン提督がメイン。第6話にてフィッシャー・パトリチェフ・ムライ・シェーンコップがヤンの前に登場。そして美女のフレデリカも登場。ヤン側の主要人物が総登場という感じ。そしてヤンは自由惑星同盟軍が過去6回、攻略に失敗している銀河帝国軍の重要拠点イゼルローン要塞を奪うべく戦いを挑む!前話(第5話)についてはすでに記事にしています。興味がある方はぜひお読みください。前話の記事👇【アニメ】銀河英雄伝説 第5話 功績は最大の盾松竹 銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅2 完全数量限定 DVD
2024.03.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1