nontitle それでも・・・

PR

2024年01月29日
XML
冒頭から 違和感。
大きなビーカーに入った ​​緑茶らしきものを、ガラスの
コップに注ぐ・・・なんだそれ!?
ち が う!
安物でもいいから、ちゃんと 急須と茶碗 を使えよ!と
思った。

「四角いスイカ」 って何?
​「お相撲さんが、赤ちゃんを泣かせるコンテストをやる」​

​​​えっ? 別に`泣かせる´わけではないよ。
力士が赤ちゃんを抱っこすると縁起がいい・元気に育つ…と、無病息災を願って行う。 competitionじゃないっての!

ムカムカ・・・
いい加減なことを放送するな。ちゃんとした日本人に教わる・確認とるくらいしろよ と思った。ロンドンにたくさんいるでしょう、教養のある日本人。
*     *     *
今週は日本に関する課題が出される。
E 日本の着物から着想を得た服。私が、友人の日本人
デザイナーと一緒に型紙を作った。

へぇ~、友人の日本人デザイナー・・・誰だろう。私でも名前を知っているような人かな。
制限時間は5時間。
見本の作品がかわいい。

E 日本人の友人と一緒に、着物の特徴を取り入れた型紙を作ってみた。袖は長方形。襟は立たせて襟足を見せる。普通は帯を結ぶけど、リボンにした。私がリボン好きだから。​

P 生地の配置は自由だが、襟とリボンを同じ生地・身頃を別の生地にする人が多いだろうね。
E 表地と裏地が同じ長さなの。つまり正確に縫わないと、表の裾が引っ張られて生地が弛んでしまう。
P 着物風の型紙だから 袖の縫い付け方が一般的な服とは全く違う。もし間違えると、非常に面倒なことになる。
全てきれいにアイロンをかけ、うまく仕上げてほしい。
作り慣れていなから難しい。構造を理解し、正しく縫うのは大変だ。

*     *     *
◆番組史上、最大級の型紙。
長い!
​ブローガン こんなの見たことない。まず型紙を理解して、それから裁断ね。​
E 裏地はどうするの?
​ブ 表と同じ生地にする。裏地を目立たせたくないので。​
PとE ・ ・ ・  (何が言いたそうな表情 笑)
ブ あれ?足りないかしら。ウ~ン!裏地の分はなさそう…やっぱり、裏地は別の生地にします。アハハハハ ​​ (^o^) ​​
P ああ。それがいいね。 ​​(^_^)
ブ NO STRESS!裏地を変えるだけ。
(^o^) ​​​
​​ブローガンが空気を読んだのか、単純に ​「 生地が足りない ​」 とわかって別の布に変えるのか・・・ひょっとして半ば
演技したのか・・・よくわからないな。(子どもの頃から
ミュージカル経験があると言っていたから、さらっと演技混じりになったのかも という気がしないでもない)

​​
デブラ ベルトだけ別布にして、他は同じ生地。
P  ​​​
襟も同じ?
​はい。​
裏地も同じ?
​​​​​​​ はい。
ここで「あ…望ましくないのかな」とうっすら感じそうなものだが
全部この生地・・・足りるかな? ​​​
ええ。足ります。
全く空気を読まない!
E とても賢い。 ​(^_^)
これ、皮肉だよね?!​?!

​ブローガン まだ想像つかない どうやって着物になるの ​?​
落ち着いた様子だが、戸惑っているな。
エ​ズメとその友達が作った型紙。きっとエズメは、ミス
しそうな場所を全部わかっている。
​型紙を作った人に見せるわけだから、酷いものは出せないよね。
*     *     *
​◆日本で 現在のような着物が広まったのは16世紀。
だが19世紀半ばに開国するまで、外国人が目にする機会は限られていた。
ファッション歴史家 アンバー ブッチャート
(今回は 深い緑色 の装い。赤いバラの刺繍がおしゃれ)
「開国後 日本の特産品が大量にヨーロッパに輸出されるようになった。着物もその一つだった」 ​​

杉浦 教授(経済史)
​「200年以上もの間、西洋との交流がほとんどなかった。それが神秘性を生み、西洋人の目には日本流の物の
考え方が非常にモダンに映った」
​​

◆日本人も 西洋の影響を受ける。
​​「日本の着物生産者たちは多様な色や柄の生地を作り出すには、​​​西洋の合成染料が重要だということにすぐに気づいた​​​​​​」​​

​◆20世紀初め ヨーロッパのファッションに着物の影響がはっきり表れる。
ブッチャート
「女性のファッションは、脱コルセットへ進んでいた。
着物のシンプルな構造は、デザイナーに大きな影響を与える。フランス人デザイナー・ポール・ポワレは、着物と
同じように直線で裁断し長方形を繋いだ服を作った」

◆着物の影響は、今も続いている。その源流は、日本の
伝統にある。​

勉強になる話だったな。

​​​​*     *     *
​残り時間 半分​
​ブローガン 落ち着いて縫い続ける。
笑顔。順調な様子。​
​◆見慣れない袖の作りを、理解しないといけない。​

​​​​​ ​​ブローガン 脇が開いてる。こんなの初めて。指示を読み間違えかと思った。暑い時、風が通るようにかなぁ。
確かに涼しそうに思えるね。答えは…動きやすくするためじゃないのかな?正解は何だろう?

​残り1時間​
アニー 裏地はエンジとベージュ 2種類 を使う。
挑むね。

長いベルトを表に返すのが大変。

残り30分
裏地を表地に縫い付ける段階にきたが、混乱する面々。​​

マン・イー ややこしい。
デブラ どこがどかだか・・・

ブローガン OH NO.

​デブラ 私は裏も(表と)同じ生地だから、一層 わかりにくい。​

これは失敗だね。

​P 恐らく、ブローガンとマン・イーは裏地が短い。
そうすると、表が裏側に引っ張られてしまう。
​​
マン・イー 表に全部、ひっくり返す。
E 中表で縫って表に返す`どんでん返し´。
今回は大きいから、ひっくり返すのが大変なはず。

縫ったり裁断したりする以外にも、こういう手間のかかることが。​​


​残り5分​

​​​​ デブラ どっちが表でどっちが裏?!
表も裏も同じ生地にしたから、最後まで苦しむ羽目に。
ブローガン ストレスMAX。
でも、大人だから堪えている。偉い。

残り1分
ブローガン アイロンは無理。
デブラ 変なひだが・・・裏地を縫い間違えたのかも。
ハァー、イライラする。

でも、大人だから呟くのみ。偉い。

=審査=
ブローガン作
E アイロンをかけられなかったのが残念。この辺りが
変だわ。裏地が短すぎて、表の裾が引っ張られている。

P 無地の生地とプリント生地の組み合わせが、非常にいい。袖の形もきれい。角もうまくできている。

E 裾は、返し口を手縫いでとじていない。
​​ ブ 時間切れでした。
P 全体としては、そう悪くない出来。
とは言っても、及第点かな。よくわからない・時間が足りないという状況で、意外とうまくまとめた感はある。
トンボ柄の生地がかわいい。

デブラ作
P いい生地。襟を別布にしなかったんだね。これは少し残念に思う。別布にした方が目を引く。
E この袖、とっても変よ。
P 恐らく、袖ぐりを下まで縫い付けすぎた。これは大きな誤り。
E もし裏地が別布だったら、あなたなら簡単に間違いに気づいたはず。

P 残念ながら、大失敗。他は、ほぼうまくできている。
身頃と襟を違う生地にした方が、見分けがついて作りやすい と 素人でも 思うのに、彼女はなぜ同じ生地にしたのだろう。 見本だって身頃と襟の色が違うのに 。身頃と襟の 色の対比 があった方が見栄えもいい。

マン・イー作
​P 色の組み合わせがいい。うまく表に返し、アイロンもかけてある。だが、襟の後 ろが引き下げられている。
裏地が短くて、引っ張られているのだろう。​

E 裾は手縫いしてあるが、裏地が短いせいで表が弛んでいる。
ピンクの桜柄がかわいい。別布の色合いもちょうどいい。絶妙だわ。

アニー作
E 生地選びが見事。コントラストが良い。目を引くわ。
P 全体的にきれいに縫えている。ピシッとしていて正確にできている。袖の形も大変美しい。

E まあ~、見て!
P 裏地も2色。

E すばらしい。
P 称賛に値する。
麻模様もいいね。色の組み合わせがすてき。柔らかくてかわいい感じ。狙いどおり、裏地2色が審査員に大うけ。
仕上がりの良さといい、アイディアといい、アニーが一位
間違いなし。

​​​​​​​​=結果=
4位 デブラ  E 袖の付け方がメチャクチャ。
3位 ブローガン  P 未完成。アイロンがけしていない。
2位 マン・イー  E 裏地が短すぎる。
1位 アニー  P 君のは別格。上出来。

ア 正直なところ、縫っている時は何が何だか
わからなかった(笑)

その割にはとてもいい結果。たまたまツキに恵まれた?!
デ 早くリメイクに取りかかって、さっきの記憶を消したい。失敗の原因を考えるより、吹っ切って前進する。
気持ちはわかるが、見本(基準)に沿った生地選びをしなかったのは、反省した方がいいだろう。今後のために。
*   *   *
リメイク課題。
P 敗れたデニム。日本の「刺し子」という技法を使って、擦り切れた部分を直し、美しく甦らせてほしい ​​

刺し子は、古くから伝わる補強を兼ねた刺しゅうの一種。
E この技法を基にしてね。素材を1つ選び、それをすてきなものにして。
​二人は退室する。制限時間90分。
◆はぎれや型染めの道具、刺しゅう糸も用意されている。

​​ デブラ 時間がないのに手縫いは大変。
ブローガン 課題が`刺し子´だと言われた時「お願い。
何なのか説明して」って思った。全然知らないから。
​​

そうだよね。いきなり「刺し子みたいにやって」と言われても、戸惑うだろう。どういうものなのかある程度調べたり、実物を色々と見て・触ってみないと。
日本のものってだけでもう、馴染みがない・理解しにくい様子。

E 刺し子は細かく手縫いする、シンプルな技法。

P ヨーロッパの`ダーニング´に似ているな。傷んだ衣類に当て布をして、なみ縫いで留めていくんだね。二枚の
生地をつないで、新しい生地を生み出すテクニック。
E ​​​​​​​​​​​きれいに直せるし、個性的になるわ。

​​​ P うまく繕って、普通に着られる新たな服に生まれ変わらせてほしい。
E 90分しかないから、 全て手縫いは無理
P とても間に合わない。 ある程度、手縫いを織り交ぜてきれいに修繕 できたらいいと思う。
そのことを、出場者たちにちゃんと説明した?

​マン・イー 傷を繕ったり、穴を塞いだり…色々できそう。2つの雲の間に、虹をかけるの。
すてきね。仕上がりが楽しみ。​
各人、イメージを固めて落ち着いて作業を進める。

​​デブラ いつものやり方は忘れてやらないと。
それが`課題は日本´の難しいところか。

​残り30分​​
​デブラ もう嫌。糸が通らない。こんなおっきい針は初めて。
イラつくデブラとは対照的に
​​マン・イー 手縫いが好き。後ろに飾ってある刺しゅうも自作なの。​
上手 (・o・)!マン・イーは 刺繍女子 でもあるのか!
デザインもとてもいい。センスある。才能あるなぁ。
​​​ ​​
ブローガン 細かいところまで手をかける。
調子いいみたい。
​デブラ こういうの、本当に苦手。イヤだ​イヤだイヤだ!
こちらは、手を動かしているもののゲンナリ。

​​​​ 残り15分 ​​
​​​​​ デブラ 何も思いつかない。嫌われ者のカモメの刺繍。
もう、どうにでもなれって感じか。 カモメは害鳥という
認識なの?
ブローガン パールの飾りを縫い付ける。なんとなく、
天体っぽくて合う気がして。

​​ちょっと抽象的すぎるかしら  (^_^) ​​

楽しんでいる感じ。イメージを膨らませているようだ。

​残り5分​
デブラ 楽しくない。フフフフー。
苦笑い。機械的に手を動かすのみ といった感じ。
マン・イー 皆がどうしてるか、全然見てない。こんなんでいいのかな?
そう思うものだよね。ところで他の人はどうなんだろう?と。

​​ 残り1分
まだ手を動かす面々。

​​ ブローガン 完璧じゃないけど、思ったとおりにやったから満足。
そういう気持ちになれた=悪くない出来 ではないかな。
どうだろう?

​​​​​=審査=
アニー作
E 星が目を引く。こっちはミシンで縫い、こっちは手縫い。端の処理がいまいち。もっときれいに繕ってほしかった。
ミシンと手縫いをうまく合わせた。
確かに、ステッチが大雑把というか、細やかさがないね。
P ワックスプリントの色がきれい。ブルーの当て布が
覗いているのもいい。だが、もっと刺し子をすべきだったな。

プリント生地と、ブルーの当て布の組み合わせがいい。
「もっと刺し子してほしかった」と言うが、十分理解せずやったからやむを得ないと思う。

デブラ作
​​
P 端切れを使ったアップリケを多用している。もっと手をかけないと。
E 繕い物に対して、前向きな感じがしない。残念だわ。
P そうだね。
低評価。率直な感想を言われたね。 意欲のなさ が、 作品の雰囲気となって伝わる。

ブローガン作
E 星とパールの飾り。
P これは流れ星の尻尾だね。夜空に星がきらめいている。いろんな方法で星を作っているのがいい。上に端切れを重ねたり、穴の下に当てたり。

刺し子の技法はあまり使っていないようだが、着古した
デニムを楽しくて、実際に着られる服に
うまく変身させた。
E 同感。

こちらはイメージがうまい具合に伝わった。
確かに、刺し子って感じはしないね。


マン・イー作
P これはいいね。全ての色美しい。二つの雲の間に。
見事な手縫いの虹が懸かっている。

​​​​​​​​E 刺し子っぽい。大きな並縫いを何本も入れて、稲妻や虹を描いている。

​​​​​​​​​​P これは日の出のようで、明らかに日本を意識している。 すばらしい。刺し子の技法をよく理解している。
彼女が​​RISING SUNを意識したのかわからないが、パトリックが注目し褒める。
生地の色も糸の色も、考えられて配置してあるなと納得できる。ステッチがしっかりしている。アイディアがいい。楽しく、温かみある。見栄えがする。​​

*   *   *
​デブラが、これまでになくイライラしている感じ。
日本なんて嫌い・わけがわからない と言い出しそうな。

日本が取り上げられて嬉しいと思っていたが、 何かが違う気がしてきた。
やはりイギリス人にとって日本は、遠い存在。馴染みがない・文化が違い過ぎる。

​刺し子・・・だいぶ前から興味はあるが、不器用だし目が悪いし…で、やってみることは諦めている。

ブローガン着用のワンピースが目に付く。柄がおもしろい。
マン・イー着用のセーターの色がいい。
長文を読んでくださって、どうもありがとうございました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月29日 21時48分16秒
[◎ ソーイング・ビ― 6] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

nontitle08

nontitle08

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(869)

テレビ番組

(320)

ド ラ マ

(237)

映 画

(81)

本 ・ 漫 画

(117)

☆ 漫 画

(28)

音楽

(104)

美 術

(61)

出掛けた所

(42)

美 容

(27)

舞台公演

(6)

食の記録

(24)

掃除・片付け

(66)

(561)

◆ アニメ スキップとローファー

(11)

◆ アニメ SPY×FAMILY Season2

(2)

◆ アニメ 青のオーケストラ

(24)

◆ アニメ 江戸前エルフ

(6)

◆ アニメ 百姓貴族

(12)

◆ アニメ 新しい上司はど天然

(12)

◆ アニメ 薬屋のひとりごと

(17)

◆ アニメ ドッグシグナル

(20)

◆ アニメ 外科医エリーゼ

(11)

◆ アニメ 百妖譜(ひゃくようふ)

(7)

❀ それってパクリじゃないですか?

(1)

❀ ドラマ 婚活食堂

(7)

❀ ホスト相続しちゃいました

(7)

❀ 遥かなる山の呼び声(令和5年)

(4)

❀ ドラマ のだめカンタービレ

(3)

❀ 家政夫のミタゾノ シーズン6(2023)

(7)

❀ ロング・ラブレター~漂流教室~

(6)

❀ 厨房のありす

(3)

❀ アストリッドとラファエル3 文書係の事件録

(3)

❀ アストリッドとラファエル4 文書係の事件録

(3)

❀ 作りたい女と食べたい女 シーズン2

(20)

❀ ハケンの品格(2007)

(8)

❀ VRおじさんの初恋

(32)

○ ブリティッシュ・ベイクオフ 3

(22)

〇 ブリティッシュ・ベイクオフ 4

(12)

◎ ソーイング・ビ― 6

(19)

↑ すこぶるアガるビル

(1)

◆ アニメーション

(1)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: