お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2015.12.22
XML
カテゴリ: 高台寺 圓徳院

京都・高台寺のライトアップ

20- DSCF9742.jpg

昼の臥龍池の映り込みです。

21-DSCF0064.jpg

遺芳庵(いほうあん)

灰屋紹益と吉野太夫の好みの茶席

22-DSCF0060.jpg

他に茶席は傘亭、時雨亭がります。

方丈東側の庭園です。

23- DSCF0024.jpg

臥龍池

25- DSCF9971.jpg

24- DSCF9962.jpg

26- DSCF9957.jpg

27- DSCF9979.jpg

28- DSCF9984.jpg

29-  DSCF9982-2.jpg

30- DSCF9976.jpg

薄明りの時の写真です。

43- DSCF9956.jpg

40- DSCF9966.jpg

日も暮れて足元も見えません。

40-2-DSCF0072.jpg

秀吉、北政所をお祀りしている

霊屋は裏山にあります。拝見のみ

傘席、時雨席を通って竹林の方へ

44- DSCF0006.jpg

45-DSCF0008.jpg

ライトは足元にあるので

明かりが目に入って足元が見えません

歩くのが不安でした。

41- DSCF0071.jpg

42-DSCF0017.jpg

庫裏

46-DSCF0088.jpg

鐘楼

47-DSCF0082.jpg

八坂の塔

周りの灯りに映えて見えました。

48- DSCF0080.jpg

高台寺の紅葉とライトアップ

拙い写真にお付き合い頂き

有難うございました。

・・・・・

灰屋紹益(はいや じょうえき)

京都の江戸時代の豪商、

和歌や俳諧、蹴鞠、茶の湯、書などにも

秀で、島原の名妓、吉野太夫を

関白・近衛信尋(このえのぶひろ)と

争って身請けし妻にした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.09 05:16:24
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: