こんばんは。
八つ橋も沢山のメーカーがありますね。
本家が西尾八つ橋とは知りませんでした。
うさぎさん御贔屓の西尾八つ橋を是非購入したいです!

よだれが出そうな八つ橋です! (2016.01.28 19:37:24)

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2016.01.28
XML
カテゴリ: 俳画 と 一日

あんなまー2.jpg


京都のお土産の代表は八つ橋

八つ橋やさんは沢山ありますが

八つ橋発祥の地を見つけました。

11- IMG_8475.jpg

そして

熊野神社の隣に300年の歴史がある

八つ橋屋さん「本家西尾八つ橋」の

お店があります。

西尾1-2.jpg

お店の裏は熊野神社の本殿です。

(本殿の屋根が少し見えています)


八つ橋の起源は

東海道を行く旅人の携帯食として

米粉を使って作られた「白餅」を

商っていたのが今の八つ橋の始まりで

江戸時代に現在の橋の形をした

お煎餅が誕生したそうです。

熊野神社に奉納された絵馬に

「八つ橋屋為次郎」の名前が

残っているそうです。

・・・・・

本家西尾八つ橋さんの

宣伝ではありません。悪しからず。

たまたま発祥に地に出くわしたので…

因みにうさぎさんは

ここの品がご贔屓です。ウィンク

メーカーでそれぞれに名前がありますが

絵はここの商品名の「あんなま」です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.28 09:04:11
コメント(16) | コメントを書く
[俳画 と 一日] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
おはようございます

私も矢張り西尾のものが大好きですが昔からの固い物が大好きです・・・
(2016.01.28 09:54:40)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
おはようございます。
美味しそうな八つ橋ですね。
最近は藤沢のデパート(小田急)でも生八つ橋を買うことが出来ます。
大好きなのでよく買ってきます。
うまく描けていますね。
色合いが素晴らしいです。
(2016.01.28 10:27:07)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
こんにちは^_^
朝は寒かったのですが、日中は日差しもあって暖かくなっている東京地方です。

お煎餅になっている八つ橋よりも生菓子の生八つ橋のほうが好きです。
八つ橋にもいろいろなメーカーがありますね。

では、素敵な木曜日をお過ごしください^_^
(2016.01.28 12:35:24)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
マックス爺  さん
今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

あらまあ。こちらが八つ橋の本家でしたか。
なるほど、こんな携帯食としての起源が
あったのですね。

私が聞いていたのは八橋検校の遺徳を偲んで
作られたとの起源でしたが、そちらは
聖護院八つ橋の方みたいです。

私は生も良いけど、昔ながらの固くて
肉桂の香りが強いお菓子も好きですよ~。(笑) (2016.01.28 12:58:23)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
まァーちゃん♪さん
>おはようございます

>私も矢張り西尾のものが大好きですが昔からの固い物が大好きです・・・

-----
いつもコメント有難うございます。
京都におられてので西尾をご存じでしたね。

硬い八つ橋がお好き・・・歯がお丈夫ですね。
今、京都駅のみ発売の一個ずつ包装も売られていますので
お土産はどなたにでも合うように、
柔らかい「あんなま」を買います。
(2016.01.28 13:13:58)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
カンちゃん0760さん
>おはようございます。
>美味しそうな八つ橋ですね。
>最近は藤沢のデパート(小田急)でも生八つ橋を買うことが出来ます。
>大好きなのでよく買ってきます。
>うまく描けていますね。
>色合いが素晴らしいです。

-----
いつもコメント有難うございます。
八つ橋の販売店は全国の百貨店にありそうですね。
手ごろに求められて、
珍しさがなくなったようです。(^▽^)
(2016.01.28 13:19:15)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
ヒロくん2010さん
>こんにちは^_^
>朝は寒かったのですが、日中は日差しもあって暖かくなっている東京地方です。

>お煎餅になっている八つ橋よりも生菓子の生八つ橋のほうが好きです。
>八つ橋にもいろいろなメーカーがありますね。

>では、素敵な木曜日をお過ごしください^_^

-----
いつもコメント有難うございます。
生八つ橋は飽きられないですね。
美味しいです。 (2016.01.28 13:21:48)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
マックス爺さん
>今日は~!!
>いつもコメントを、ありがとうございます♪

>あらまあ。こちらが八つ橋の本家でしたか。
>なるほど、こんな携帯食としての起源が
>あったのですね。

>私が聞いていたのは八橋検校の遺徳を偲んで
>作られたとの起源でしたが、そちらは
>聖護院八つ橋の方みたいです。

>私は生も良いけど、昔ながらの固くて
>肉桂の香りが強いお菓子も好きですよ~。(笑)
-----
いつもコメント有難うございます。
八橋検校の遺徳を偲んでは・・・聖護院八つ橋さんですね。
店名も「聖護院八つ橋本店」として商いされていますね。
橋の形に焼いた八つ橋・・・ニッキ味で美味しいです。 (2016.01.28 13:28:34)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
S-masa さん
昔から京都のおみやげと云うと「八つ橋」ですね。
焼きハツ橋から今は生八つ橋が主流のようですが、
私は堅いニッキ味の焼き八つ橋の方がどちらかと云うと好きです。
(絵の生八つ橋も美味しそうです) (2016.01.28 15:13:17)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
Huちゃん  さん

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
灯里☆  さん
あんが透き通っていて綺麗にかけていますね。私も生八橋大好きです。弟が土産に必ず京都の駅の売店で買ってきます。私も京都土産には友人に八橋です。値段も手ごろですから。ルーツもわかりましたよ。有難う! (2016.01.28 23:06:17)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
S-masaさん
>昔から京都のおみやげと云うと「八つ橋」ですね。
>焼きハツ橋から今は生八つ橋が主流のようですが、
>私は堅いニッキ味の焼き八つ橋の方がどちらかと云うと好きです。
>(絵の生八つ橋も美味しそうです)
-----
おはようございます。
いつもコメント有難うございます。
昔からある焼八つ橋、人気でがありますね。
餡が入っていない生八つ橋もお薦めです。(微笑) (2016.01.29 09:05:09)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
Huちゃんさん
>こんばんは。
>八つ橋も沢山のメーカーがありますね。
>本家が西尾八つ橋とは知りませんでした。
>うさぎさん御贔屓の西尾八つ橋を是非購入したいです!

>よだれが出そうな八つ橋です!
-----
おはようございます。
いつもコメント有難うございます。
味は人それぞれお好みがありますので
どれが良いとかは言えません。
あくまで個人の好みです。<m(_ _)m> (2016.01.29 09:18:59)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
灯里☆さん
>あんが透き通っていて綺麗にかけていますね。私も生八橋大好きです。弟が土産に必ず京都の駅の売店で買ってきます。私も京都土産には友人に八橋です。値段も手ごろですから。ルーツもわかりましたよ。有難う!
-----
こんにちは。
いつもコメント有難うございます。
何事もルーツを訪ねるということは面白いですね。 (2016.01.29 10:14:24)

Re:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
こんばんは。
生八つ橋が好物です。
俳画の八つ橋に手を伸ばしたくなりました。 (2016.01.29 21:43:43)

Re[1]:八つ橋は旅人の携帯食!・・・発祥の地(01/28)  
ヒマラヤ学人さん
>こんばんは。
>生八つ橋が好物です。
>俳画の八つ橋に手を伸ばしたくなりました。
-----
いつもコメント有難うございます。

八つ橋、お好きですか。

これからも機会がありましたらご贔屓に・・・。 (2016.01.29 22:59:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: