お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2017.02.28
XML
カテゴリ: 島原 角屋

島原は日本で最初にできた遊宴の場
公認の花街ですが
最初にできた場所は御所の近く
御所に近いということで移転させられ
移転先の六条柳町で繁盛していたが
ここも町の中、風紀を乱すとのことで
現在の場所、島原へ
大型の宴会場として発展しますが
町中にある非公認の祇園が繁盛し
立地の悪さから島原が寂れてきました。

前回にも書きましたが
島原は揚屋(客をもてなす家)と
置屋(太夫や芸妓派遣する)に
分かれています。

揚屋も庫裏と同等の台所を
備えていたようです。
角屋の台所も広く
大勢のお客をもてなしていたことが
想像できます。

お客さんはここから座敷に揚げて
いたのでしょうね。









三宝さん



お客さんの料理はここで・・・
繁盛していた当時を忍ばせます。

厨房、調理場、水屋、
昔の表現は・・・なんでしょうか



















手前の台に出来上がった
料理を並べたのでしょうか。









帳場








客用の階段は別にありましたので
2階座敷へ料理を運ぶ階段でしょうか。




西郷隆盛が行水に使用したタライ














刀タンス




刀掛け
屋敷の歴史を感じさせられます。



お座敷のほうへ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.10 01:25:43
コメント(18) | コメントを書く
[島原 角屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: