お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2022.04.01
XML
東山花灯路は
京都・東山一帯を舞台に
露地に行灯(あんどん)の
和を基調にして

白壁や石畳などに点灯して彩り、
「灯り」と生け花の作品で演出し
周辺寺院・神社の特別拝観や
ライトアップさせた
京の早春のイベントです。



円山公園に続く道に
「粟田大燈呂」
粟田神社の祭礼前夜の
「夜渡り神事」に
翌日の神輿の先行として
街を練り歩く粟田大燈呂も
展示されていました。

過去、粟田大燈呂が珍しく
大勢の見物人が殺到して
怪我人が続出したため
天保3年以降
途絶えていたそうですが
氏子の依頼により
京都造形芸術大学と連携のもと
平成20年(2008年)に
180年ぶりに復活
現在まで台数を増やして
「夜渡り神事」の際は
10基ほど巡行しているようです。











一部をアップします。















円山公園の池の周りも
ライトアップされて
写り込んでいました。
































子どもたちの
「火の用心・お囃子組」です。
歩くのが早く
カメラの設定が
追いつかずボケました。
(;_;)
《顔が写らなくで丁度いいかも…》




人力車にも
車夫のキャラクターあり!



この企画は
京都府、市、商工会議所、

仏教会、京都市観光協会が主催で
他に多くの団体の協力によって
おこなわれていました。

ですがこの催しも
今年が最後の催しになり
3月4日~13日までおこなわれ
終了いたしました。

嵐山花灯路は昨年の12月に
終了されています。

高台寺の方へ歩きます。

続きを見てくださいね。
<m(_  _)m>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.01 10:32:35
コメント(20) | コメントを書く
[イベント・行事・写真・散策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: