お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2022.11.14
XML














寂光院と石段を上がると
建礼門院徳子 大原西陵







寂光院
天台宗の尼寺
594年に聖徳太子が
御父用明天皇菩提を
弔うために創建された。




​初代住職は聖徳太子の
乳人の玉輝姫 (たまてるひめ)

​二代目は阿波内侍
(あわのないじ)
崇徳天皇の寵愛を受けた女官
出家後に入寺
建礼門院には
宮中で仕えていた。

大原女のモデルと
言われています。

三台目が建礼門院徳子
平清盛の息女、
高倉天皇の中宮、
子どもが安徳天皇

壇ノ浦で滅亡した平家一門と
我が子安徳天皇の菩提を弔い
終生この地で過ごした
閑居御所とされています。

















豊臣家寄進の灯篭
「雪見灯籠」




豊臣家の家紋・五三の桐が
火袋に刻まれています。









四方正面の池
奥に菩薩と三段の滝




汀(みきわ)の池









建礼門院 庵遺跡








地蔵菩薩立像 安置
この日は有料ですが
公開されていました。

過去にはなかったような・・・。




諸行無常の鐘
製作年月日は
江戸時代(宝暦2年)1752年
近江国・太田西兵衛重次の鋳造
と掲示されていました。




橦木(しゅもく)は
朽ちていますので、
今は撞かれることがないと
思います。
諸行無常ですね。

大原へ来た目的は・・・



大原女時代祭の拝見です。
次回へ。

​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.15 01:09:14
コメント(18) | コメントを書く
[イベント・行事・写真・散策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: