うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2007.11.27
XML
月谷小夜子 女に酔わず酒に酔え

楽天ブログ仲間の 土壇場サヨコさん こと、月谷小夜子さんの著書である。
楽天ブックス で絶賛発売中!! 残部僅少!!!

ちなみに、「小夜子」はオミズの世界に飛び込んだ時に自ら名付けた源氏名だが、「月谷」は、驚くなかれ、戸籍上の本名だという。
何とまあ、ロマンチックな苗字!

だが、生まれついての苗字ではないという。
えっ!?!・・・この本を書いた時は独身だったのに?
何というミステリー!

松本清張「砂の器」に、“戦争や大災害時などにおける、本人の申し立てによる本籍復活”の手続きが、重要な知能派トリックとして出てくるが、そういった類いだろうか?

・・・とか言うほどのことでもないか

別れた亭主の苗字である。

苗字だけは気に入って、今も使っているという。
(現在は再婚なさったので、その辺がどうなっているのかは、まだ本人に聞いていないが。)

さて、小夜子姐さんは、これまでとことん男運に恵まれなかった。

まず開闢は、父親だった。
父親は、旧帝国大学を出たほどの、その世代としては社会的超エリートであり、サヨコさんも裕福な少女時代を送ったが、いかんせん父親は少しロマンチシズムが強すぎる人物だったのか、外に女を作った。
次第に家に帰らなくなり、どちらが妾宅(しょうたく)だか分からないぐらいになった。

サヨコさんは10代の頃、自分と7歳しか年の違わないその妾(めかけ)と対面したこともある。修羅場であった。
「どちらも好きなんだ。分かってくれ」という父親を、サヨコさんは処女の潔癖性で責めた。

嫉妬に狂った母親は、どちらがきれいかとサヨコさんを問い詰め、挙句の果てに「お前のために離婚しないのだ」と呪文のように繰り返した。

ついに切れたサヨコさんは、母を引き取り、水商売の世界に飛び込んだ。

その父親は、ほどなく死んだ。
もう一つの修羅場と愁嘆場があった。

サヨコさんも本書の中で言及している「 女性の『オトコ運』は父親できまる 」などで知られる 岩月謙司氏の著書 に照らしても、問題のありすぎる不幸な少女時代だった。
岩月氏の論法によれば、毒リンゴを食べ(させられ)た白雪姫である。

ちなみに、岩月氏の、深層心理の最新知見に基づき、深い人間洞察に溢れた著書は、僕も愛読しているし、娘3人をもつ身として今後も精読しなければと思っている。
岩月謙司ホームページ

お店のママになったサヨコさんが知り合って結婚した男は、たぶんいい男だったのだろうが、妻子を養うという感覚がなかった。
働く気力がなく、一日中よくも寝ていられると思うほどに寝ていた。
サヨコさんが一所懸命に稼いでも稼いでも、ザルで水を掬うようにお金はなくなった。

我々読者から見れば、俗に言う「ヒモ」だったと言っていいだろう。
もっとも、この言葉を、本書の中で著者は使っていないが。

そのほかにも、このダメ亭主に対する筆致には、意外な節度が感じられる。
もちろん、まさか未練ではあるまい。著者の優しさの発露だろう。

四角いインスタントラーメン一個をキャベツで増量させて、女の子と男の子の2人の子供に食べさせた。
「おかあさんは食べないの?」と、孝行な娘が母を気遣った。

ある日、お金がなくなったことで詰め寄るサヨコさんに、ダメ亭主は、子供がやったととれる言い訳をしてとぼけようとした。

サヨコさんの中で何かが切れた。

お嬢さんは、いつもサヨコさんの味方だった。
「ママには男を見る目がない」と言われた。

サヨコさんは九州女である。いざとなったら強い。
お嬢さんの心の助けもあり、ダメ亭主をすっぱりと切り捨てて、身も心も軽くなった。

――こうした人生の地獄が、淡々とした、しかも温かさを失わない筆致で描かれる。
すばらしいの一言だ。

お嬢さんに言わせると、一人で頑張っている母を見ていると、かわいそうでグレることもできなかったのだそうだ。

ここ、感動した。
親の後姿を見て子は育つ、というありふれた言葉があるが、どれだけの親が現実に実践できているだろうか。

そんな彼女は、弟から「カリスマ姉」と呼ばれている。
電車の中で騒がしい子供を見ると、その親に啖呵を切るほどの女丈夫である。
こういうところは、誰に似たのであろうか?

そのお嬢さん、今は東京・新宿のIT企業でウェブデザイナーのチーフになっている。
コミック同人誌作家であり、イラストレーターの夢も持っている。

彼女の前途に幸あれと蔭ながら祈るのは、書評の範疇を超えているだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.01 18:20:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

『日本架空・伝承人… New! しぐれ茶屋おりくさん

近くのお宅の夏椿(… New! 蘭ちゃん1026さん

パワーアップだな!… New! ナイト1960さん

ただそれだけなんで… New! G. babaさん

お天気のせいにして… New! masatosdjさん

墓参・アメリカフウ… けん家持さん

旬の野菜 ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: