みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

メモ New! 4畳半2間さん

東京センチュリー(84… New! 征野三朗さん

イスラエル軍による… New! Condor3333さん

【S&P500】オルカン… New! わくわく303さん

モンゴル62位? New! モンゴル2008さん

やらかし投資 slowlysheepさん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 10, 2005
XML
カテゴリ: 株式投資全般
中期投資家 になってきたようです。


 元々私はさわかみのおっちゃんから2週間毎に届く「さわかみレター」を見て、おっちゃんを目標に投資家としての人生を歩んできました。もちろん今では「優待バリュー株投資」という自分なりの投資スタンスにいたっているわけですが。


 おっちゃんは「バイ&ホールド」のがんこ投資ですので、当然私も中長期投資家として育ってきていると自負していました。


 しかし、私はかなり昔から「株日記」をつけていますが、それを読み返すと段々と株を売買することが増えてきています。


 それにはいくつかの理由があると思います。


 まずはメインで使っているEトレの手数料が劇的に下がって、しかも少し前にアクティブプランに変更したことにより、株の売買に対する心理的抵抗が減少したことです。また、段々と自分の資金量が増えてきたことにより、実際に動きやすくなっているのもあります。


 次には四半期決算の義務化、ネット証券の台頭と資金回転率の高い個人投資家が増えたことにより、株価の動きが以前より大きくかつ激しくなってきていることです。ポートフォリオを常に見直さないとポートの魅力を保てないことが増えてきていると思うのです。


 更にはこれが最も大きな理由かもしれませんが、私もブログを始めて改めて痛感しましたが、ネット上には心から尊敬できる銘柄発掘能力が高い投資家の方がたくさんいらっしゃることによるものです。


 自分の持ち株とそれらの方の銘柄を較べて、新しい銘柄の方が、資産バリュー、収益バリュー、成長バリュー、優待バリューなどの総合点で明らかに優れている場合に、持ち株を入れ替えるのは自然なことです。


 優待バリュー株投資では、優待を頂くことも大きな目標となるので、自然と中長期の投資になりやすく、実際それは山口揚平さんが「なぜか日本人が知らなかった 新しい株の本」のなかでもおっしゃっているように、「税金や手数料の点で有利」であり、このことが優待バリュー株投資のパフォーマンスの安定性に寄与していることは間違いないところだと思います。


 ただ、これも山口さんが指摘していることですが、長期投資というのはそれ自身が目的なのではなく、企業価値と株価のギャップが調整されるのには時間がかかるので、それで長期に持とうということに過ぎないわけです。


 こうして、私は自分でも気付かないうちに中期投資家になってきているようなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2005 09:24:19 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: