みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

4月の死亡者数も高水… New! Condor3333さん

今のお金 New! fuzzo728さん

【極小】時価25億円… New! わくわく303さん

老いては若者に従う New! slowlysheepさん

WDBホールディングス… lodestar2006さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

モンゴル62位? モンゴル2008さん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 23, 2006
XML
カテゴリ: 優待株について

 日本にとってのワールドカップが終わってしまいましたね。残念ですが、今の実力はこんなものだったのかな?と言う気もします。

 さて、株式市場のほうは比較的値動きが落ち着いてきましたね。私は暇なときはいつもヤフーの値下がり率ランキングと低PBRランキングを見て過ごしているのですが、今日はこの「ヤフー低PBRランキングベスト200」内の私の保有していない買えそうな優待株について、自分の頭の整理を兼ねてメモしておこうと思います。

1位 3595 ヤギコーポレーション PBR0.37

2位 9866 マルキョウ PBR0.37

3位 2913 フジフーズ PBR0.40

4位 4683 堀内カラー PBR0.40

5位 9971 カウボーイ PBR0.42

6位 4650 スガイ・エンタテインメント PBR0.52

7位 8742 小林洋行 PBR0.54

 このあたりが私的に買えそうな優待株です。

 やはり低PBR株というのは買い安心感があるなあ、と改めて思います。何よりまず不人気なのでここから更に急落するリスクが少ないですからね。

 1位のヤギコーポレーションはオフィス用女性ユニフォーム、いわゆる事務服の大手企業ですが、市場の衰退が激しく前期はついに営業赤字に転落しました。それに伴って配当を15円→3円へと減配したことにより株価は暴落しています。

 ただ、株主資本比率93.1%で有利子負債0ですので、私としては参戦のチャンスがないか常に目を光らせています。

 2位の福岡地盤の食品スーパー、マルキョウはもう2年も昔から購入候補の上位に入っています。なかなか縁が無く今まで購入には至っていませんが、このところじりじりと下がっていますね。マルキョウは福証銘柄でなければここまで安値で放置されることはなかったのかもしれませんが、同じく福証のグリーンクロス(7533)など、ほんとに福証には割安株が多いですよね。

 3位のフジフーズは配当利回りもいいですし、チャンスがあれば参戦したいと以前より思っています。でも、おんなじ考えの方も多いのかなかなか下がってこないですね。

 4位の堀内カラーは利益水準は低いですが、無借金で財務も良く、優待も3000円相当の「郵便局ふるさと小包」ギフト券なので、私も以前から何度か指値を入れて待っていたこともあるのですが、今のところ縁がありません。

 5位の北海道地盤のディスカウントストア、カウボーイは以前は保有していたのですが、現在は手放しています。ここは財務状態が悪く、利益水準が低いことが気になって手放したのですが、優待で戴ける「ハム詰め合わせ」はかなりうまいです。

 大きく下がれば買い戻したいですが、ハムパワーのせいかなかなか私の望む水準までは下がってきません。

 6位の札幌No1のエンタテインメント企業、スガイ・エンタテインメントは、優待が自社レジャー施設優待券なのですが、返送すると北海道夕張郡長沼町「あいすの家」のアイスクリームギフト券か、北海道限定発売のサッポロビール「クラシック」ギフトを戴けます。

 この 優待のアイスが「異常にうまい」 という評価を何度か読んだことがあり、私はそれ以来常に参戦のタイミングを伺っています。ここは前期に巨額の減損処理を済ませているので、なんとなく化けそうな気もちょっとします。

 7位の小林洋行は商品先物業界の老舗ですが、このところ株価が劇的に下がってきています。私はどこで下げ止まるのか固唾を飲んで注目しています。

 この中のどれかに参戦できる日が来たらいいのですがどうでしょうね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 23, 2006 11:25:45 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: