みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

ハリウッド映画で第2… New! Condor3333さん

【永遠】永久継続で… New! わくわく303さん

光通信(9435)---宅配… New! 征野三朗さん

薬剤って怖い slowlysheepさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 24, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 さて今日は株式投資本オールタイムベスト93位







 ザ メンタルゲーム (ジャレット・テンドラー バリー・カーター著、パンローリング社 2017年)










 の第2弾です。








 今日は第1章 イントロダクション から。



​​









 ​
​ 優れたスキルを持っていてもそれが良い結果に繋がるとは限らず、しかもそんな日々が長く続くのに耐えなければならないゲーム。​












 ​
​メンタルゲームにおけるチャレンジとは、平静を維持し、金ではなく意思決定に集中出来、恐怖心を意思決定に影響させないような戦略を編み出すことだ。だがそれはありふれた教訓から受ける印象のように簡単なものではない。​
















 さて「失われた30年」で極度の低迷が長く続く日本株市場では、過去力量溢れる多くの凄腕投資家の方々が、マーケットの波に飲まれ消え去っていきました。








 銘柄分析力が突出している、売買スキルが天才的でずば抜けている、異常な程に頭が良い、入金力を含めての資金力が高いレベルで安定している、正直に言って、「こんな人が死ぬなんてあり得ないな。」と感じ、尊敬していた投資家の中にも、今はもう行方知れずで相場から足を洗われてしまった方々がたくさんいます。








 そしてそうなってしまう理由は、  株式投資は「強靭なメンタル」が何よりも最も大切なゲームである  からです。それが無くてはこのタフな世界では長く生き残ることは決して出来ないのです。だからこそ、  私達投資家には「心の筋トレ」が極めて重要であり、また必須のトレーニングでもある  のです。









 投資家には体の筋トレをしている方が優位に多い気がしていますが、それは無意識のうちに「体を鍛えることによって、投資家にとって大切な心も鍛えたい。」という潜在的な願望があるからだと個人的には考えています。









 そしてこの ザ メンタルゲーム は、我々投資家全員が死力で取り組まなくてはならない「心の筋トレ」の解説書です。こんなに素晴らしい本は見たことがありません。それでは次回からは、「投資家 心の筋トレ本」最高傑作の大トロの所だけを一緒に見ていくことと致しましょう。(続く)
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2019 01:55:26 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: