みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 3, 2022
XML
カテゴリ: 優待株について
 ​​​​​​​​​​​​ さて今日も2021~22主力株概況シリーズです。








65位 8381 山陰合同銀行 (東P、3月優待) ◎~◎◎







​ PF時価総額65位の上位銘柄は、山陰地盤で鳥取、島根で預金高1位の 山陰合同銀行 ​です。地元ではスーパーパワーを持つ銘柄ですね。



















 現在の株価は629円、時価総額987億円、PBR0.25、自己資本比率は5.5%、前期予想PER6.86、配当利回り5.1%(32円)、総合利回り5.2%(32+1=33円)で、優待は1000株保有で1000円相当のVJAギフトカードです。​​












 ただし1年以上継続保有(株主名簿に連続3回以上記載)の場合、優待は鳥取・島根県特産品5000円相当にランクアップするので、私は当然それを目当てに2018年3月に1000株買いました。​




 そしてその後株価が順調に下落し超低PBRになったので、2021年3月に更に4000株追加しました。そのため現在は優待MAXとなる5000株を保有しています。
















 さてそれでは今日は過去2年分の優待品を見ておきましょう。





 まずは2021年の優待品です。10000円相当の「天然本まぐろセット」を選びました。















 特製タレで漬け込んでまぐろ丼にしたのですが、これが美味しかった。文字通り「ほっぺたが落ちる」寸前で、大脳皮質がトロけましたね。ちなみにレシピは、みんな大好き ​ 2193クックパッド優待 ​ によるものです。










 何度でも、永遠にリピートして食べたいくらいの美味しさだったのですが、あっという間にまぐろが枯渇してしまいました。多分、今年も頼みます。カタログに載っていればですが。











 次は、2020年に頂いた5000円相当の鳥取・島根県特産品、「浜崎直祐商店のあなご蒲焼」です。














 早速食べてみましょう。





 山陰合同銀行優待のあなごの蒲焼丼です。











 パリパリとした噛み締めがあって、食べ進める毎にじんわりと深い山陰の滋味が溢れ出します。美味しい。














​さて以前にも言及しましたが、最近の私は低PBR、低PER、魅力的な優待の3拍子が揃った地銀株を多品種買い集めて、その行く末を勝手に生暖かく見守ろうという、









​  ​​ 優待地銀株バルクプロジェクト








を立案&即実行中です。








 ここで改めてプロジェクトについて説明をすると、​これは現在の株式市場でダントツナンバーワンの不人気セクターとなっている地方銀行株の中で、指標的な割安感が濃厚でかつ優待内容に力のある銘柄を多品種&少量ずつ買い集めて「ひとかたまり」として運用し、その中期パフォーマンスを楽しく愛でて見ようという、









​​ 逆張り系優待族としての出自を賭けた、遊び心と冒険心溢れるビッグプロジェクト​​







 です。(笑)​








 そしてその大切な上位構成銘柄である山陰合同銀行をこれからも楽しくホールドしながら応援していく予定です。







2021~22主力株概況シリーズ 免責事項



2021~22主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこくて執念深い独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。私には未来を予見する力は一切ありません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 3, 2022 09:48:48 AM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: