日々草

日々草

2005.09.10
XML
選挙権を持てることのありがたさ。

選挙権は天から降って湧いたものではない。

選挙権は、先人たちの命をかけた戦いや血のにじむ思いの活動の中で獲得された歴史を持っている。
それは人間らしい生活、生き方を求めての熾烈な戦いのなかで確立された権利であり、ただ受動的に与えられたものではない。

《選挙権の歴史》
(1)総選挙の年(2)有権者数(3)全人口に対する有権者の比率(4)有権者の資格
(1)、(2)、(3)、(4)の順に以下記載。
1890年(明23) 45万人  1.1%  直接国税15円以上の納税者で25歳以上                 の男子
1902年(明35) 98万人  2.2%  直接国税10円以上の納税者で25歳以上                 の男子
1920年(大正9) 307万人 5.5%  直接国税3円以上の納税する25歳以上                 の男子
1928年(昭3) 1241万人 19.8%  25歳以上のすべての男子(普通選挙                 制度の成立)
1946年(昭21)3688万人 48.7%  20歳以上のすべての男女

明治、大正の時代は、女はもちろんのこと大部分の男たちも選挙権はなかった。
日清、日露の戦争も、第二次世界大戦中でさえ、国民が戦争について意思を表明する権利はなかったのだ。
ただ、赤紙が来たら、黙って戦場にいって、人殺しの列に加わるのみ。

お上から与えられた1票は、与えられた1票ではない。
先人たちが勝ち取ってきたものなのだ。
深く考え、未来を思う1票は、先人たちの苦労を命を未来につなげる1票だ。

おろそかにしてはいけない。

人間の尊厳をきっぱりと示す時代を築いてくれた先人たちの思いを受け継ぎ、はっきりと意思表示の1票を投じよう。

私はこの10日間、老いる肉体に鞭うち、私の思いを記事にしてきた。
どうぞ、この婆さんの思いを、主張を一読され、参考にされて、投票所に足を運ばれんことを。(以下の選挙関連13個の記事のご一読を)

特に若い人々が、自らの頭で考え、自らの意思をきっぱり示す投票をすることを期待したい。

棄権などしてはいけない。
棄権することは、自由で民主的な社会に自らで墓穴を掘っているようなものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.10 09:31:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご苦労様でした  
力強いコメントを日々、ご苦労様でした。
すべて読ませていただいています。
おっしゃりたいことはとても良くわかります。
棄権はしませんが、白紙で出します。
誰もいないんです。
全員拒否、ここからは一人も出さない、という記入法が欲しいくらいです。
(2005.09.10 20:00:06)

民主主義国家は責任と権利は重い。  
yasugi-tokami さん
民主主義は、個人にとってある意味非常なシステムと思う。その国を成している国民は、多数で決まった決まり事に権利を持ち、それが例え結果が間違っていようと全ての国民はその責任を負う。だからこそ、私達は正しい結果を出す為に選挙投票を義務がある。 (2006.05.18 17:08:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

冨士子婆

冨士子婆

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
冨士子婆 @ Re[1]:夜来の雨(03/28) ミーシャ1225さんへ ブログの年齢間違…
冨士子婆 @ Re[1]:夜来の雨(03/28) ミーシャ1225さんへ お久しぶりです。…
ミーシャ1225 @ Re:夜来の雨(03/28) お元気そうでなによりです。 変わりなくお…
背番号のないエース0829 @ 学童疎開 「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴ…
幸達 @ Re:2018年 明けましておめでとうございます(01/02) 今後ともブログでどうぞ宜しく(=^・^=)
修楽7036 @ Re:早春の絵手紙から(孫娘の祝中学入学)(04/07) こんにちは♪  ごぶさたです。 絵手紙 …

お気に入りブログ

源氏物語〔25帖 蛍 9… New! USM1さん

水鏡に映る山々 フォト安次郎さん

また雨の朝 ミーシャ1225さん

ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
親仁の意見-50男… 渚のバラードさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: