全49件 (49件中 1-49件目)
1
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル左が‘オータム・カラーズ’、右が何度も登場の‘ファンタジー’です。‘オータム・カラーズ’もあちゅさんに戴いて今回初めて見た花ですが株は‘ファンタジー’より大きくなるようでこんなに伸びています。そして良く見ると新しいバルブにも5ヶ所ほどプックリが出そうな感じです。同じくあちゅさんにお分け戴いたオリエンタル・スマイルの‘トワイライト’も綺麗に咲いています。
2011.02.28
コメント(5)
ディプロカウロビウム属の原種ですが種名不詳です。ニューギニア島、南太平洋の島々に自生、夏涼しくします。ランでは最も短命な一日限りの花です。
2011.02.28
コメント(4)
マスデバリア属の原種、イグネアです。南米コロンビアの標高2800~3200mに自生する栽培困難とされる種です。鮮やかな色合いが大好きです。同じ花ですが上は4日前の咲き始めの花です。
2011.02.27
コメント(10)
バプティストニア属の原種、エキナータです。ブラジル南部の標高50~1200mに自生します。オンシジューム属に近縁で1属1種です。二年前あちゅさんに戴いたクリローのピコが綺麗に咲きましたブラックシェードは咲いてきましたが、黒くないです赤系ののダブル、内側の花弁が長めです。
2011.02.27
コメント(0)
デンドロビューム属の交配種、カナズ・メロディーです。原種テトラゴナムと交配種ホホエミとの交配。低温に強くテトラゴナムより育てやすいです(^o^)/去年のぺぺるさんの日記にもありましたがお元気でしょうか(^o^)/Den.Kana's Melody親のテトラゴナム
2011.02.26
コメント(8)
パフィオペディルム属の交配種、ブルーノ‘モデル’です。かつての名品でFCCの入賞個体です。Paph.Bruno‘Model’FCC/AOS
2011.02.26
コメント(10)
マスデバリア属の原種、リマックスです。エクアドルの南西部、標高1400~2400mに自生します。夏の暑さで枯れさせたメンドーザエの代わりに買ってきましたがこれもメンドーザエと同じくらい暑さに弱いとのこと、去年ほど暑くならないことを願って育てたいと思います(^^;)今は亡きメンドーザエ
2011.02.25
コメント(10)
ウィルソナラ属プイ・チン‘フライング・タイガー’です。この属はオンシジューム、オドントグロッサム、コクリオダという三つの属から作られています。
2011.02.25
コメント(0)
トリコピリア属の原種、スアビスです。コスタリカ、パナマ、コロンビアの1000~1300mに自生する着生ランです。去年の暑さで前回より作落ちしてしまいました。
2011.02.24
コメント(8)
ペスカトレア属の原種、レーマンニーです。コロンビアからペルーにかけての中高地に自生する着生種です。バルブを持たないファンオーキッドですがプラ鉢に粒大きめのバークで通気良く植えています。これは色の薄い個体で、濃色の個体もあります。色も形もこちらのほうが上ですね(^^;)
2011.02.24
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、アメジストグロッサムです。フィリピンに自生する着生ラン、これで2号鉢です。Den.amethystoglossum
2011.02.23
コメント(20)
セロジネ属の交配種、インターメディア‘マグニフィカム’です。セロジネの中でも丈夫で作りやすい品種ですね(^o^)/でも今年は花数が少ないです(ToT;)
2011.02.23
コメント(4)
ガストロルキス属の交配種、スプリング・ブライト‘No.1’です。弊園オリジナルの交配、登録品種で今年は初花もいくつか見れそうです。個体名募集中です(^^;)リップの色と形からピンクハートとかラブリーハート、キュートなど考えたのですが??...
2011.02.22
コメント(8)
デンドロビューム属の交配種、スプリング・スマイル‘ラブリー・パラダイス’です。★デンドロビューム苗Den.Spring Smile‘Lovely Paradise’スプリングスマイル‘ラブリーパラダイス’ ★
2011.02.22
コメント(4)
カトリアンセ属の交配種、ピュア・ハートです。先月は黄色い花を載せましたが今度はオレンジタイプです。デンドロのギリーストン・ゴールド‘ナタリー’は11本立ちのが出てしまい、小さいのだけが残っています(^^;)また剣葉タイプのオンシも咲いています。
2011.02.21
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘トワイライト’です。これも二年前あちゅさんにお分け戴いたもの、オレンジ赤系としてはかなり赤い花です(^o^)/
2011.02.21
コメント(3)
今日は朝5時半にウチを出てドームの世界らん展に行ってきました。まずはお立ち台の日本大賞セロジネ属の原種、クリスタータfma.ホロレウカ‘ピュア・ホワイト’次は優秀賞のカトレヤカトレヤ属の交配種、メロディー・フェア‘サチ’と見ていたらこのあたりで何とパピリオナンテさんに会えました(^o^)/別のところでもお会いできたのでコチョウランのディスプレイの前で後ろ姿も可愛いパピリオナンテさんでした(^o^)/ほかのお立ち台の作品たちほか気になったラン達今回はバスツアーで行ったため時間があまりなかったのですが月花さん、パピリオナンテさん、カトレアさん、Purewaterさん、M.Hさん、藩 世英さんにお会いできてお話しができ、とても嬉しかったです(^o^)/
2011.02.20
コメント(10)
デンドロビューム属の交配種、ベニヅル・トレジャー‘アカトンボ’です。キンギアナム系なので低温に強いです。ベリーとスペシオサムの交配。今日はこれからドームに向かいます♪
2011.02.20
コメント(6)
レリオカトレヤ属のルベッセント・アトリウス‘ピンキー’です。20~25cmの花茎に4~8輪咲きます。グラデーションの優しい色合いで人気がありますLc.(旧Slc.)Rubescent Atreus‘Pinky’
2011.02.19
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、ラキシフロリウム var.マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。一茎に30輪ほど着いています。先月も載せましたが別株がたくさん咲きました。たくさんの白い花と言えば東京ドームで始まった世界らん展日本大賞、グランプリは言わずと知れた江尻光一さんのセロジネ・クリスタータでしたね、凄い大株、明日見に行ってきます♪
2011.02.19
コメント(12)
ステノリンコス属の原種、アルビドマクラタムです。凄ーく地味な花、中南米原産の地生ランです。昨年は2本立ちでドームに出品しレッドリボンを戴いたのですが株分けして残った株に1本だけ咲いたので、来年以降3本以上立ったらまた出してみたいと思います。
2011.02.18
コメント(6)
イオノプシス属の原種、パニキュラータ(=ウトリキュラリオイデス)です。フロリダからボリビア、パラグアイにかけての小型の着生ランです。乾きやすく植え、吊って栽培すると上手くいきます。
2011.02.18
コメント(2)
マスデバリア属の交配種、マチュ・ピチュです。原種同士、アヤバカナとコクシネアの交配、写真よりももっと濃い色合いです。Masd.Machu Picchu両親の顔 x アヤバカナ コクシネア
2011.02.18
コメント(0)
カトレヤ属の交配種、ウェンディーズ・レッドストーンです。C.(旧Slc.)Wendy's Redstone今月二日に播いたトマト、ようやく発芽が揃いました咲き始めたカランコエ
2011.02.17
コメント(6)
ロドリゲッチア属の原種、セクンダ(synランセオラタ)です。パナマ、コロンビア、ペルー、ベネズエラ等に自生する着生ランで空中に根をたくさんぶら下げるのでヘゴ板に付けてあります。新芽三つのうちの一つに出た花芽、あとの二つにも期待したいですが
2011.02.17
コメント(2)
一か月前に咲き始めを載せたデンドロビューム属の交配種、スノーボーイ‘ロマンス’がこれで満開、左バルブの上にも3輪咲いてますが(^^;)新バルブも2本完成しているので来年の開花に期待しましょう♪
2011.02.17
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、グラシリカウレです。オーストラリアのクンズランド、ニューサウスウェールズ州に自生する着生種。花の後ろ側に褐色の斑点が入ります。今日はドームへの出品株を集荷所に置いてきました。今年はガストロルキスにいいのが無くて出しませんでした。黄色のリカステとパフィオだけです(^^;)
2011.02.16
コメント(8)
エリデス属の原種、クラシフォリアです。ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナムの標高300~1200mに自生する着生ランです。今朝はこの冬一番の冷え込み、-11.7℃まで下がりました。日中はどんどん気温も上がり、南向きはかなり融けました。
2011.02.16
コメント(0)
昨夜から今朝にかけての雪、20cm以上積もりました。庭の植木もすっかり綿帽子を被っています。水分が多く重たい雪なので、雪かき疲れましたそしてハウスの中では一昨年の春、あちゅさんよりお分け戴いたデンドロビューム属の交配種、ワタボウシです。丸弁の大輪でとても上品です(^o^)/
2011.02.15
コメント(10)
デンドロビューム属の交配種、ゴールドレース‘ジャガー’です。一昨年の春にゆっかさんよりお分け戴いた高芽の次のバルブに花が咲きました。
2011.02.15
コメント(0)
ブラソカトレヤ属の交配種、モーニング・グローリー‘バレンタイン・キス’です。原種同士ブラサボラ・ノドサとカトレヤ・パープラタの交配です。Bc.Morning Glory‘Valentne Kiss’たった3バルブに花が付いたのでリップが小さいですが本来はこんな花です
2011.02.14
コメント(10)
モルモデス属の交配種、ジュンボー・ボルケノです。Morm.Jombo‘Volcano’今朝はすごく冷え込んで-10.3℃まで下がりました。なのに曇って日も射さず、暖房点きっぱなしですPCの部屋も-2℃まで下がり、ファンヒーターの室内温度表示はLo、この日記も途中で動かなくなり再起動して書き直しました。とは言ってもいつものように中身がないので簡単ですが(^^;)
2011.02.14
コメント(2)
カトレヤ属の交配種、パープル・キャスケード‘フラグランス・ビューティー’HCC/AOS です。C.Purple Cascade‘Fragrance Beauty’HCC/AOS先日のリカステ、メモリア・ビル・コングレトンに支柱を立てました。
2011.02.13
コメント(10)
カトレヤ(旧ソフロレリオカトレヤ)属の交配種、レッド・マジックです。今朝は25cmほど積もりましたがだいぶ融けて5cmくらいになりました。
2011.02.12
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’です。先日載せたばかりですが、残りの株にも咲いてきました。
2011.02.11
コメント(12)
デンドロビューム属の交配種、レッド・エンペラー‘プリンス’です。一昨年の春、高芽をゆっかさんに戴いたもの、丸弁の整形花です。訂正ですm(_ _)m スター・グローリー‘ノリコ’でしたm(_ _)mラベルを良く確認しないといけませんね(^^;)はジュメさんに戴いていた原種ノビルの斑入り葉種バルブが倍ほどになりましたが、斑が消えず良かったです。
2011.02.10
コメント(12)
マスデバリア属の原種、プリンセプスです。ペルー中部に自生します。命名、登録されてまだ10年足らずの割と新しい種です。これはBM個体で、一つの花で上下36cmにもなります。
2011.02.09
コメント(12)
先日咲き始めを紹介したリカステ属の交配種、メモリア・ビル・コングレトンが23輪中14輪咲きました。支柱を立てる時間ありませんでしたが明日にでもやってみます。
2011.02.08
コメント(8)
デンドロビューム属の交配種、ホワイト・クリスマス‘マイコ’です。夜10時に帰宅してからハウスで撮ったので写りが悪いですm(_ _)m無事義父の葬儀も終わり、家内も台所仕事をかなりやっていましたし家内の職場関係の方も大勢来てくれたので気遣いも大変だったようです。私も昨日は組の手伝いの方や親せきへの接待、今日も遺影やお骨を持ったり、義理受け、こちら関係の親せきへの挨拶や接待など色々でした。お義父様も最後は喪主(義兄)に看取られて帰宅し安心して眠りについたのだと思います。急逝で心残りもありましたが、義母も足が良くなく負担が大きかったので、今度は義父の分まで長生きしてほしいと思います。
2011.02.07
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、キンギアナム fma.アルバです。オーストラリアのクインズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。今日は納棺とお通夜でした、明日は火葬、葬儀告別式、精進落し、納骨です。明日は朝五時に出るので今日も訪問できませんm(_ _)mなんか昨日から、picasaから写真を載せられなくなってしまいました(ToT)
2011.02.06
コメント(12)
デンドロビューム属の交配種原種同士、メイデン・シャロット、ロードスティクタとアベランスの交配です。Den.Maiden Charlotte以前載せているミニ・スノーフレイクにそっくりです。こちらはジョンソニエとアベランスの交配、異母兄弟になります。
2011.02.05
コメント(12)
ジゴパブスティア属の未登録交配(Pab.jugosa x Z.Blue Eyes)です。普通のジゴペタラムより小型なので3号鉢で楽しめます。昨夜は家内の実家の父が倒れ、救急搬送されたため病院に駆けつけ、帰宅が午前2時になり訪問が遅れました。足取りが悪いために転んでガラスに頭から突っ込み頭4箇所切って手術を2時間半受けました。でも目や骨は大丈夫で外傷だけだったので、落ち着いたところで戻ってきました。認知症もあるので家族は大変ですね。追伸、容体が安定したので義兄が父親を連れて退院して帰宅したら息がないと、慌てて近くのかかりつけの医者に診てもらったらもう駄目で亡くなったとのこと、これから駆けつけます。
2011.02.04
コメント(16)
パフィオペディラム属の交配種、ジャンボリー・ナイト‘マリ’SBM/JOGA です。上から5日前、4日前、今日です。Paph.Jamboree Knight‘Mari’SBM/JOGA
2011.02.03
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’です。咲き始めはピンクが濃いのですが次第にオレンジが濃くなります(^o^)/今日は朝から快晴、気温もどんどん上がっています。
2011.02.03
コメント(0)
パフィオペディルム属の原種、リーミアナムです。インドネシア、スマトラ島の北部標高600~1000mに自生し、1花茎に1~2花ずつ次々とほぼ一年中咲きつづけます。去年の6月に咲き始めてからこの花が7輪目、まだ蕾が続いています♪
2011.02.02
コメント(4)
オンシジューム属の交配種、デビュタント‘エバーグレイド’です。原種同士、カリニフェラムとフスカタムの交配です。
2011.02.02
コメント(2)
会場に展示された1月~12月のランを撮ってきました。もちろん主催者側の準備で寄せ植えが多いです。華道家の方々の作品もたくさんありました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。とうほく蘭展報告終わりです。
2011.02.02
コメント(4)
まずは別のディスプレイお立ち台には行けなかったラン達これはウチのAda pozoi、レッドリボンこれもウチのAda aurantiaca、ホワイトリボン
2011.02.01
コメント(0)
昨日はとうほく蘭展の最終日、搬出も兼ねて午後から入場しました。ゲートを入ったところのディスプレイこのトンネルの先にお立ち台がありました。グランプリはリンコスティリス、ギガンテアのアルバ、大株です。ほかのブルーリボン作品、これはウチのC.Melody Fair‘Carol’ウチから出たトリコピリア
2011.02.01
コメント(12)
全49件 (49件中 1-49件目)
1