昨夜の雨が嘘のように、今日は朝からいいお天気になりました。

でも風が冷たく、夜に向けて気温が下がっていくそうです。

こんな寒風がお野菜を干すのにいいのですね。

(2012年12月04日 12時05分25秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年12月04日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


干し野菜
<ダイコン>



干し野菜に適している季節は、

温かな太陽の日差しが指す春や夏だと思っていませんか~?

実は、乾燥した寒い冬も干し野菜の時期に適しているんです!

湿気が多い梅雨時期や真夏のカンカン照りの時はカビや傷んだりと

干し野菜は適さないけど、

この時期なら安心して干し野菜が楽しめるので、かなりオススメ♪



大根収穫6


冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。

まさに今の時期が、干しどころ!(笑)

大根は太陽に干すことで甘みが増して、

独特のお日さまの風味が詰め込まれます。

そして、もっと嬉しいことには、

天日干しすることで生の大根にはない栄養素が

ぐぐぐ~~~~~んとup しちゃうんですよ



干し大根>
干し大根1
干し大根1 posted by (C)根岸農園


例えば、普通の大根に比べて~

カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの
ミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高い


干し野菜って、大変~なんて難しく考える必要はありません。

ただ・・野菜を切って・・干すだけ・・


<大根の切り方>

・輪切りの場合:外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。

・細切りの場合:外皮はむいても、むかなくてもOK、
 4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。

・皮の場合:むいた大根の皮を適当な大きさにきる。


<干し方>

・重ならないよう~ざるなどに並べる。



干し野菜1.jpg


<干し時間>

・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。
・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。


セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫


切干大根1


もちろん、カラカラに干してしまえば~保存もききます!

格安な旬の大根で自家製干し野菜を作って保存しておけば~

野菜が高騰になったときにも便利に使えますよ♪

さらに~他にも、こんないいことが♪


<干し野菜の特長>

・甘みやうまみが凝縮
・味が染み込みやすくなるから~調理時間も短縮
・保存しやすくなる



干し大根の野菜あんかけ煮
干し大根野菜あん


料理名:干し野菜 大根 煮物
根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
いつもの大根料理・・
ちょっとお日さまを浴びただけで甘くなります

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




ちょっぴり干すだけで~

味の染み込み具合と、甘みが断然違うの♪

安くておいしい旬の大根があったら~是非干して試してみて下さいね。

生の大根と、干した大根の違いを~感じてほしいわ~


<大根の葉>
干し大根


ちなみに大根葉を乾したものは~

「干葉(ひば)」・「干し葉」 と呼ばれているようで・・

葉っぱをミキサーにかけて、立派な「青汁風?健康食品」ができてしまうし、

さらにしっかりと乾して、

洗濯ネットなどに入れてお風呂に浮かべれば~

入浴剤 「干葉湯」 になったりもします。

大根葉のお風呂は血行促進の効果があるので、

冷え性さんには断然おすすめエコな入浴剤ですね




また、大根のことわざにこんな話を見つけました♪

「大根食ったら菜っぱ干せ(ほせ)」

大根の葉のようにいつもはすててしまうようなものでも、
まさかの時に役に立つという意味。

大根の葉には、ビタミン類やカルシウムなどの栄養がたっぷりですから~

やはり捨てずに、もう1品調理したいですね。




しかし、大根って~すごいチカラがあるんですね~
恐るべし!
次は何を干そうかな?

大笑い







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年12月04日 09時07分41秒
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
おはよう~
何でも自家製でスーパーで買う事ないですね~
素晴らしいです・・主婦の鏡だね。 (2012年12月04日 09時54分20秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
 お早うございます

魚ではよく一夜干しと謂って、鯵や烏賊・さば・ホッケ等が

生より美味しいと珍重されますが、

最近野菜で椎茸は知らない人は居ないがエノキ茸やモヤシ等

も美味しさと栄養価が増したとのことで可なり流行っている

と聞きました、安い時に買って天日干し。

流石、主婦の鏡、根岸さん先端を行っていますね。 (2012年12月04日 10時48分38秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
epuron5153  さん
おはようございます。
干し野菜が美味しい季節がまたやってきましたね♪
今年はべったら漬け、沢庵に大根を加工しているので、食べきれないということがありませんが、切干大根を作っておくと、大根が無い時期にもお料理に使えますので良いですね。
葉っぱがお風呂に入れられるとは知りませんでした。
早速干してお風呂に入れてみます。 (2012年12月04日 11時24分50秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
オスン6757  さん
おはようございます。

切干大根は大好きなので、毎年作っています。
そういえば、隣の方が「大根の葉を風呂に入れるといいよ」と言っていましたが、こういう事だったのですね。
早速、乾燥させ試してみます。いつもありがとうございます。 (2012年12月04日 11時31分11秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
*まろり*  さん
こんにちはーー!!
ほ~!干すのですね
まだ、何本か残っている大根♪
一本は挑戦してみようかなぁ・・・
その網とかザルがほしい
代用できるものないかしら (2012年12月04日 12時01分26秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
ジュラ2591  さん

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
大根の葉っぱをお風呂に入れるとポカポカするらしいですね。一度やってみたいのだけど、きれいな葉っぱのがなかなかとれなくて・・・・(・_・;) (2012年12月04日 14時48分15秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
こんにちは。
大根の葉っぱは、ちりめんといためたり
漬物にしてましたが、葉っぱを乾燥させて、入浴剤になるとは
知らなかったです。
市販の入浴剤を使っているので、干して活用してみます。
いつもありがとうございます。
(2012年12月04日 14時58分01秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
大根の良さが良く判りました。
葉も干してみます。
キレイな切り干し大根、(*^^)v。
私の葉もっと色が悪いです。 (2012年12月04日 16時02分14秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
恵美ちゃん〜♪さん
>おはよう~
>何でも自家製でスーパーで買う事ないですね~
>素晴らしいです・・主婦の鏡だね。
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
ただたんに、外へ行きたくないだけかもね~♪
お外・・寒いんだもん☆
(2012年12月04日 17時07分49秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>魚ではよく一夜干しと謂って、鯵や烏賊・さば・ホッケ等が

>生より美味しいと珍重されますが、

>最近野菜で椎茸は知らない人は居ないがエノキ茸やモヤシ等

>も美味しさと栄養価が増したとのことで可なり流行っている

>と聞きました、安い時に買って天日干し。

>流石、主婦の鏡、根岸さん先端を行っていますね。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
これから年末にむけて~お野菜も少しずつ高騰してくるでしょうから、今のうちに天日干しして
野菜を確保したいですね~☆
(2012年12月04日 17時11分24秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>干し野菜が美味しい季節がまたやってきましたね♪
>今年はべったら漬け、沢庵に大根を加工しているので、食べきれないということがありませんが、切干大根を作っておくと、大根が無い時期にもお料理に使えますので良いですね。
>葉っぱがお風呂に入れられるとは知りませんでした。
>早速干してお風呂に入れてみます。
-----
干した大根の葉も美味しくいただけますが~
たまには、入浴剤として使ってもいいかもね~♪
色々な楽しみ方ができる大根は万能ですね☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ (2012年12月04日 17時27分57秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
確かに!軽く干した大根はおいしかった!
思い出しました~またやってみよっと♪ (2012年12月04日 17時53分09秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>切干大根は大好きなので、毎年作っています。
>そういえば、隣の方が「大根の葉を風呂に入れるといいよ」と言っていましたが、こういう事だったのですね。
>早速、乾燥させ試してみます。いつもありがとうございます。
-----
自家製切干し大根は美味しいですよね~
あまりに美味しいので作り甲斐があります。

大根の葉、食べられますが・・
一度は入浴剤としてお試しください。
温まりますよ~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
(2012年12月04日 18時42分04秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
*まろり*さん
>こんにちはーー!!
>ほ~!干すのですね
>まだ、何本か残っている大根♪
>一本は挑戦してみようかなぁ・・・
>その網とかザルがほしい
>代用できるものないかしら
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~干し野菜楽しいですよ~
シミシミ料理にピッタリです!
同じような網やザルは100均にて手軽に手に入りますが~
家にあるザルでもOKですよ~☆
(2012年12月04日 18時52分33秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>昨夜の雨が嘘のように、今日は朝からいいお天気になりました。

>でも風が冷たく、夜に向けて気温が下がっていくそうです。

>こんな寒風がお野菜を干すのにいいのですね。


-----
(>▽<;; アセアセ
毎日寒いですね~
でもこんな日だからこそ、できることかも?
日差しが暑くないので、野菜も傷まないから~
安心して頂けます☆
(2012年12月04日 19時02分59秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>大根の葉っぱをお風呂に入れるとポカポカするらしいですね。一度やってみたいのだけど、きれいな葉っぱのがなかなかとれなくて・・・・(・_・;)
-----
(>▽<;; アセアセ
綺麗な葉っぱは是非食べて下さいな。。
ちょっと虫食いのある葉っぱを入浴剤として☆
(2012年12月04日 19時15分09秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
まっちゃん80986611さん
>こんにちは。
>大根の葉っぱは、ちりめんといためたり
>漬物にしてましたが、葉っぱを乾燥させて、入浴剤になるとは
>知らなかったです。
>市販の入浴剤を使っているので、干して活用してみます。
>いつもありがとうございます。

-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
大根の葉はしっかり食べられるので、
入浴剤として使うには勇気がいると思いますが~
是非1回はお試しください☆
(2012年12月04日 19時20分23秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>大根の良さが良く判りました。
>葉も干してみます。
>キレイな切り干し大根、(*^^)v。
>私の葉もっと色が悪いです。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
大根って捨てるところがなくって~いいですよね♪
是非いろいろ活用して楽しんで下さい☆
(2012年12月04日 19時33分31秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>確かに!軽く干した大根はおいしかった!
>思い出しました~またやってみよっと♪
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪でしょう?
そろそろ干し野菜の美味しい時期。
是非お時間があったら・・お試し下さい☆
(2012年12月04日 19時39分47秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
うらのしっぽ さん
我が家にも30本ほど大根がもう食べごろです。
毎年春ごろから、何回か切り干し大根を買っていましたので、参考にさせてもらって、早速やってみますわ。 (2012年12月04日 19時50分45秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
私も干し野菜に挑戦しました!!
この時期だと素人でも作りやすいです
本当に甘味がまして美味しいです(*゚▽゚*)
(2012年12月04日 20時40分43秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
うらのしっぽさん
>我が家にも30本ほど大根がもう食べごろです。
>毎年春ごろから、何回か切り干し大根を買っていましたので、参考にさせてもらって、早速やってみますわ。
-----
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
もう大根30本収穫なのですか~?
あまりに多いから、数本は干せるかもね♪
自家製切干大根は最高に美味しいですよ~ん☆
(2012年12月04日 20時45分20秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>私も干し野菜に挑戦しました!!
>この時期だと素人でも作りやすいです
>本当に甘味がまして美味しいです(*゚▽゚*)

-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
まさに干し野菜は今が旬ですよね~
野菜も傷まないしあんしんして干すことができます!

(2012年12月04日 20時47分16秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
干し大根は作って食べていますが、葉っぱはふりかけにする程度であとは廃棄していました。
葉っぱも干せるのか。いいことを教わりました。
さっそく週末に干してみます。 (2012年12月04日 21時53分56秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
koharumusasi  さん
いただきものの大根、、干してみようと思ってたところです。干すだけ、、何度か、、カビ発生、、。
干すタイミングですよね。
切り干し大根、、ワンコの食事にもいいらしいです(笑) (2012年12月04日 22時35分06秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
lily3777  さん
私も昨年こちらで干し野菜を学びました(*vv)
大根人参茄子 そしてえのきだけエリンギしいたけ^^
なんでもうま味が増すような気がします☆
これからも 干しまくります(^o^)丿
         応援P(^_-)-☆ (2012年12月05日 02時36分39秒)

はじめまして  
tomochanmin  さん
tomと申します(^^)
干し野菜に興味を持って1週間、ここに辿り着きました。
今後も参考にしたいのでお気に入りに追加させていただきましたがよろしかったでしょうか?
(2012年12月05日 02時39分19秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
干しダイコン、いいですね~
これは美味しそうです。
我が家も今から大根が収穫できるので、早速作ってみたいです。ということでまず干しかごを買わなくちゃ! (2012年12月05日 08時06分56秒)

Re:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
kabekoro7802  さん
恒例の干し大根出ましたね
私は干し大根苦手なもので遠慮しています
(2012年12月05日 08時47分29秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>干し大根は作って食べていますが、葉っぱはふりかけにする程度であとは廃棄していました。
>葉っぱも干せるのか。いいことを教わりました。
>さっそく週末に干してみます。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
是非、葉っぱお試しください~☆
天然の入浴剤もなかなか効果ありますよ~!
(2012年12月05日 17時48分07秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>いただきものの大根、、干してみようと思ってたところです。干すだけ、、何度か、、カビ発生、、。
>干すタイミングですよね。
>切り干し大根、、ワンコの食事にもいいらしいです(笑)
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
今、まさに乾燥しているし干し時かも。
自家製切干大根は甘味があって本当に美味しいですね☆
是非・・作ってあげて~!
(2012年12月05日 17時55分30秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>私も昨年こちらで干し野菜を学びました(*vv)
>大根人参茄子 そしてえのきだけエリンギしいたけ^^
>なんでもうま味が増すような気がします☆
>これからも 干しまくります(^o^)丿
>         応援P(^_-)-☆
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
お野菜を干すと~本当に旨みと甘味を感じますね♪
是非今年も一緒に干し野菜を楽しみましょう☆
(2012年12月05日 18時02分04秒)

Re:はじめまして(12/04)  
根岸農園  さん
tomochanminさん
>tomと申します(^^)
>干し野菜に興味を持って1週間、ここに辿り着きました。
>今後も参考にしたいのでお気に入りに追加させていただきましたがよろしかったでしょうか?

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・ありがとうございます。
ちょうど今は干し野菜のいい~季節ですね♪
是非いろいろ情報交換していただければ、
嬉しいです☆

(2012年12月05日 18時08分25秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>干しダイコン、いいですね~
>これは美味しそうです。
>我が家も今から大根が収穫できるので、早速作ってみたいです。ということでまず干しかごを買わなくちゃ!
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
わざわざ干しかご買わなくてもいいけど・・
100均にも売っているので~是非この機会に・・・☆

(2012年12月05日 18時54分41秒)

Re[1]:干し野菜☆冬のダイコン編(12/04)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>恒例の干し大根出ましたね
>私は干し大根苦手なもので遠慮しています

-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
はい!この時期の干し野菜が1番好きです☆
(2012年12月05日 18時59分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: