あんなことやそんなこと

あんなことやそんなこと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おちゃのこさいの

おちゃのこさいの

Comments

danke3 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) やはり熱帯の生物、生命力がすごいのです…
ケビン大杉 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 凄すぎます。 そのうち、熱川バナナワニ…
いちろん92 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 本当に熱帯みたいですね!そういえば、パ…
ナタ55 @ わ~~い♪♪ おちゃのこさいの様、こんばんはです。 …
おちゃのこさいの @ 温室・・・実はあるんです ケビン大杉さん  おちゃのこ(父)の趣味…
2005/07/12
XML
テーマ: たわごと(26616)
いきなり何を言ってるか、という感じですが。今だと、ワープロソフトの普及で手書きではあまりお目にかからないような漢字もがんがん目にするようになって、いわゆる「難しい漢字」も身近になりましたけど、ワープロ普及する前から、「薔薇」も「醤油」も「顰蹙」も手書きで書けたもん(と子どものように威張ってどうする)。

何でいきなりこんなことを言い出したかというと、 昨日の日記で書いた 「言い回しが微妙に予想した方向とずれる」のがぞくぞくする、という部分、私が漢字にはまったきっかけと同じなんです。多分最初に「うわー、漢字ってなんつー色っぽい表現方法なんだ」と思ったのは、植物の名前の漢字だと思うんですけども、最初は「紫陽花(あじさい)」だったかな。字そのものが表している音と、実際の発音が大幅にずれてますけど、字面としては、これ以上ないというほどその物を表しているわけで、これで、うわお、と。で、続いて、「接骨木(にわとこ)」で完全にノックアウトされました。名前の由来は、枝があまりにまっすぐなことから添え木にも使えるんじゃないか、ってことらしいですけど。接骨木で「にわとこ」なんて、全く予想もしない読み方ですよ。もうあり得ないっす。「百日紅(さるすべり)」なんかも、見ただけでぞくぞくしちゃいます(って、アホみたいですけど、だからフェチなんですってば)(とか言ってるわりには、植物そのものの知識が少ないので、あまりこっち方面は詳しくなかったり)。

で、三省堂にふらっと行ったら、当時500円で、手のひらに余裕に乗るくらいの「字引」が売ってたのをみつけたです。ホントに漢字だけ載ってるやつ(なくした時に備えて2冊買っておいたのに、結局2冊ともなくしちゃった・・・くっすん。今はもう売ってるの見かけないのになぁ。まぁ、電子辞書とかでそれなりに代用できるからいいっちゃいいですけど)。。これを常時持ち歩いて、知りたい漢字を見つけたらすぐ調べるなんてことをやってたらそれなりに漢字が読み書きできるようになって(でも、なんせ手のひらに並んで二つ載せても手のひらが余るというくらいの大きさだったから、画数が多い漢字はつらかったですけど)、 漢字検定 準一級はするっと通るくらいまでは行ったんですけど(つうか、私には、二級以下はとても無理っす。だって、単なる漢字の読み書きフェチなんで、書き順だの部首だのをこつこつ勉強する気にはなれないっす。部首は漢和辞典を引けるくらいに知ってりゃいいし、書き順は、右と左の書き順をきちんと知ってればいいよねってくらいの感覚なんですもん)、一級はねー、勉強するつもりで本買ったんだけど、それっきりになってもうた(このパターン、本当に多くないか?)。準一級と一級の間には、単なるフェチというだけでは越えられない深くて暗い川がありましたです。確か、「毟る」とか、旧字体とかを書けないといけないんじゃなかったかな(もう遙か大昔の話なので忘れてしまったい)。

その上、ルビの存在がますます私にとって、漢字を魅力的なものにしておりまして、えーっと、たとえば、こんな用例

しあわせ
平凡 な生活 (これ、どこかのサイトさんで見たんすけど)

その概念自体に賛成かどうかはともかくとして、ルビを使うことによって「平凡」というたった2文字で一定の価値観まで表現しちゃってるって、こんなすげー表現方法は他にないっすよ。少なくとも表音文字では不可能っす(だって、ルビが要らないもんね)。

そういう訳でですね、漢字を持ってる日本語がすっげー好きなんです。もう、これだけで日本で育ってよかったなぁ、と思うくらい(でも、日本が好きな理由として、魚が美味しいからというのも極めて重要な位置をしめるんですけども)。

かくして、近頃のお気に入りは、「 言いまつがい 」(←の本に関する過去日記)を生んだ ほぼ日刊イトイ新聞-声に出して読めない日本語 」のコーナーですけど、漢字もたまに読めなくてむっちゃ悔しい思いしますけど、つくづく思った・・・・私、横文字弱いや(って、おまーは一体何年アメリカにいるのか、と思わず突っ込んでしまったり。くぅぅ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/13 02:27:56 PM
コメント(6) | コメントを書く
[言葉って??(英語とか日本語とか)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: