全8件 (8件中 1-8件目)
1
6月25日(日)は斜里岳の山開きでした。そして待望の斜里岳登山に挑戦しました。8合目あたりで足のふくらはぎがパンパンとなり、無理は禁物という登山の原則にのっとって、そこから残念ですが下山しました。今シーズンは何度か斜里岳に登ることになりそうなので、次回は山頂を目指したいと思います。 斜里岳は沢登り主体の山で、途中は残雪が多く、危険な箇所も少なくなかったです。しかし、桜も見頃で、新緑に包まれて気持ちはとてもさわやかになりました。 それでも険しい山であることはたしかです。次回の登山も楽しみです。
2006年06月29日
コメント(0)
先週は雨でしたが、天気の良い今日再訪しました。やはり素晴らしい景観でした。
2006年06月21日
コメント(0)
写真は知床五湖で見つけたクマの樹木へのひっかき傷である。ここにクマがいた証拠である。しかし、もともとはクマのいる場所に後から人間が入ってきているのが本当の姿であろう。そうしたクマとの関わりの中に知床の自然の課題があるような木がする。
2006年06月18日
コメント(0)
写真には日本の木が写っています。どちらもハルニレの木です。片方は青々と葉が茂り、もう一つは枯れています。どうして枯れてしまったかわかりますか?近くに青々したハルニレの気があることと比較して考えてみてください。 これも知床の自然を理解する近道です。
2006年06月17日
コメント(0)
オホーツクに移住したいと考える友人の移住が本決まりになった。これから土地を取得し、住宅建設、住宅に隣接した店の開業等これからいろいろな動きが展開される予定である。こうした動きに大事なのが様々な状況の中で移住を実現した友人たち。 そうした友人たちから具体的な移住の方向性について学ぶことは多い。今日は移住者の希望であるログハウスの建設について、いろいろノウハウを持つ友人を紹介した。こうした友人たちのサポートはきわめて重要である。 人に学ぶ「旅」それが移住なのかもしれないと思った。
2006年06月16日
コメント(0)
我が家から見える夕陽です。首都圏に住んでいる頃、じっくり夕陽を見る機会はありませんでした。しかし、ここに住むようになって、夕陽をじっくり眺めてみる機会が多くなりました。これもここで生活する一つの魅力です。
2006年06月14日
コメント(0)
今日は小清水原生花園に行ってきました。午前中は天気が良かったのに午後からは、曇天に・・・。でも原生花園でうまいソフトクリーム見つけました。オホーツクの各観光地にはなかなか面白いソフトクリームがあります。原生花園の場合はハマナスソフト・・・。これもなかなかです。
2006年06月13日
コメント(0)
ご無沙汰しています。あちこちブログを開設してみるなどの作業をしていまして、なかなかここにたどり着けません。当面はお気軽モードの投稿となります。よろしくお願い致します。
2006年06月12日
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1