おしゃれ手紙

2023.09.07
XML
カテゴリ: 里山・歳時記

(■ 富良野の近くに鳥沼公園 ■)

■北海道歳時記:門別町の秋祭り■
門別町は、明治2年から4年までは、沙流太(さるふと)を中心とする西地区は仙台藩が波恵(はえ)、恵能舞(けのまい)、厚別のひがし地区は彦根藩が分領支配した。
その後、明治42年に、これら9か村が合併して門別村を成したが、字ごとに神社が建立され、それぞれに祭礼行事を行っている。
本町にある門別稲荷神社例祭は9月7日が宵宮で8日が本祭である。
以前は境内で子供相撲や青年団の素人芝居などが行われたが、現在は食べ物屋や露店が店開きし、カラオケ大会を行ってまつりを盛り上げている。
本祭には猿田彦により露払い、神興渡御(とぎょ)、稚児行列と、船などを仕立てた山車(だし)も加わり、地域住民総出のまつりがも催されている。
慶能舞(けのまい)村、現在の清畠八幡神社は、明治39年に創建され、春秋のまつりとともに賑やかであった。
4月15日の春まつりは総代と神社役員のみで執り行われているので、住民が参加するまつりは9月14日と15日の秋まつりで、ドサンコ競馬が賑やかであったが、今では子供相撲へと変わった。
平賀村の津峰神社は徳島県宮岡の津峰神社のご分霊をまつり、春秋例祭は4月7日と9月7日に行っている。
かつては秋まつりに子供盆踊りや子供相撲があった。
このように字(あざ)ごとの神社例祭は、地域の子供たちによる相撲の奉納を中心に行われ、それは村人の大きな楽しみであった。
嫁たちは生家の神社例祭に里帰りが出来たので、その日を心待ちに待ったという。


北海道に行ったとき、■ 富良野の近くに鳥沼公園 ■というところがあった。

誰もいない公園に神社の跡が・・・。
ここには、かつて、里があり、お参りの人が集ったのだろうと思った。
秋まつりに相撲を奉納するのは、相撲はもともと神事で、土俵は神の降り立つ場所と言われていたから。
そろたや そろたや 相撲とり衆が 稲の出穂より なおよくそろた   「相撲甚句」  
茨城県南部の行方、広大な田園が、実りの季節を迎えています。
この地では、収穫の前に、奉納相撲が催されます。
相撲はもともと神事、土俵は神が降り立つ神聖な場所、四股を踏んで邪気を祓い、地霊を呼び起こします。
西を田んぼ、東を畑に見立て、勝った方がより豊作だという占いでもありました。
奉納相撲が終わると、いよいよ稲刈りです。
「奉納相撲」 (茨城県 行方)

18日間北海道ドライブ旅行

北海道歳時記:秋の彼岸
北海道歳時記:秋じまい・庭じまい
北海道歳時記:餅つき
北海道歳時記:節分、豆占い
北海道歳時記:ひなまつり
北海道歳時記:半夏生(はんげしょう)
北海道歳時記:北海道の七夕
北海道歳時記:竹細工
北海道歳時記:盆踊り
北海道歳時記:節分ヤイカガシ
北海道歳時記:雛祭
北海道歳時記:雛おくり
北海道歳時記:八十八夜
北海道歳時記:ローソクもらい
北海道歳時記:お九日(くにち)
北海道歳時記:ふいご祭
北海道歳時記:漁村の正月、農村の正月
北海道歳時記:節分・鬼やらいと厄払い
北海道歳時記:歯固め
北海道歳時記:正月と主な行事
北海道歳時記:八朔の馬供養
北海道歳時記:夏祭り・神社例祭(道東)
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.07 00:07:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ゼンマイのワタのワ… New! アトリエもこさん

はああああ、仕事が… New! 細魚*hoso-uo*さん

秋モノを考えていた… New! ひより510さん

『日本語の乱れ』(復… New! Mドングリさん

若きモースの物語 … New! hoshiochiさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: