東方神起へ想いを(日々思うこと)

PR

Profile

min.min26218

min.min26218

Free Space

ランキング参加しています。こちらからもクリック頂けると反映いたします♪
よろしければポチっとお願い致します。


にほんブログ村


にほんブログ村



ブログランキング にほんブログ村
>































Category

黄金を抱いて翔べ・ツイ・雑誌情報等

(686)

ブログについて

(5)

TV2XQ関連

(267)

個人的な萌え

(76)

思うこと

(11)

空港ホミン

(6)

ハイタッチ会

(3)

2012 LIVETOUR「TONE」

(53)

2013 LIVETOUR「TIME」

(394)

2014 LIVETOUR「TREE」

(236)

2015 LIVETOUR「With」

(34)

2017 LIVETOUR「Begin~again」

(24)

2018 LIVE TOUR「TOMORROW」

(38)

2019・LIVETOUR・XV

(16)

日産スタジアム・ライブ(TIME・Begin~again)

(26)

a-nation(2012~)

(114)

SMTOWN(ライブ)

(239)

Beyond・LIVE

(2)

ファンミーティング

(98)

リリースイベント

(11)

歌番組(国内)

(76)

CD・DVDなど(国内)

(227)

イベント等(国内)

(115)

トーク・バラエティ等(国内)

(48)

海外活動・歌など

(446)

海外活動・イベント等

(190)

海外・番組等

(111)

アルバム等音源など(海外)

(52)

雑誌類(韓国・日本)

(124)

CM

(18)

東方神起の72時間

(12)

MISSHA関連

(23)

「野王」ユノ出演ドラマ

(52)

夜警日誌「ユノ出演ドラマ」

(18)

ミミ・Mのために(チャンミンドラマ)

(40)

夜を歩くゾンヒ(チャンミン出演ドラマ)

(34)

黄金を抱いて翔べ

(156)

【黄金を抱いて翔べ】考察

(134)

黄金を抱いて翔べ・ロケ地情報・巡り

(99)

「黄金を抱いて翔べ」出演者情報、その後情報など

(50)

日本アカデミー授賞式など授賞歴

(87)

黄金関連の動画・安室ちゃん関連

(48)

初日舞台挨拶、イベント等

(23)

コメントお返事

(27)

高村薫先生関連

(23)

映画・舞台鑑賞等(その他)

(49)

読書

(7)

出来事

(11)

熱帯魚

(102)

にゃんこ

(114)

ニシアフリカトカゲモドキ

(3)

ヒョウモントカゲモドキ

(17)

カメ君たち(旧・リクガメ・ミズガメ)

(58)

ミズガメ(新)

(55)

リクガメ(新)

(56)

トカゲ

(1)

妻夫木聡さん関連

(92)

2023 LIVETOUR~CLASSYC~

(2)

Calendar

2013.02.12
XML

もひとつ・・・

うーん・・・情勢が・・・とりあえず授賞式の解説だそうです。

ぴあ映画担当が解説! 日本アカデミー賞授賞式を 生で観る醍醐味

昨年の会場風景 (C)日本アカデミー賞協会

華やかさはありつつも放送時間の関係で俳優部門中心とならざるを得ないテレビ中継と違い、授賞式会場では「撮影賞」を始めとする技術スタッフ部門や、陰ながら支えてくれるスタッフへの「特別賞」贈賞の様子もじっくり見ることが出来ます。それらの部門の受賞を心から喜ぶ監督や俳優陣を見るにつけても、映画が「多くの人の手で作られる共同作業の結晶」であることを感じられます。中でも格別なのは『追悼コーナー』。昨年亡くなった映画人が映し出されるスクリーンを見つめ偲ぶ、授賞式に列席している方たちのいつもと違う表情を垣間見る事が出来るでしょう。「映画人が一堂に会して、みんなで1年に1回、称えあうのが日本アカデミー賞」ということを実感できるはずです。

「映画人が、映画人同士で1年間の功績を称えあう」式ですので、当日、会場に集うのは監督、俳優といった表で活躍している人たちだけでなく、前述のように技術系スタッフや、配給・興行関連の社員等、「映画に関わる仕事をしている人たち」です。決してムラ社会的なものではなく、アットホームな、"映画を愛している人全員が一員"という雰囲気も感じることができて、あなたの"映画愛"がますます深まること間違いなしです。

この1年に活躍した映画人がここまで数多く一堂に会する機会は、日本アカデミー賞授賞式以外にありません。憧れの俳優や監督たちに、式だけでなく会場への入退場時にも接近できるなど、生ならではの特権を堪能しつつ、日本映画界随一の豪華なお祭りを一流シェフの豪華ディナーや厳かな会場の雰囲気とともに楽しむ。チケット料金は決して安くはありませんが、"ここでしか味わえない"価値満載なのは事実なのです。

賞の結果予想やドレスアップの準備も含めてひとつのイベントと考えれば、1ヵ月近く楽しむ機会があるとも言える一大イベント。毎年参加されているファンの方はもちろん、未体験の映画ファン&エンタメファンはぜひ、1年に1度の贅沢として参加してみませんか?

文:「ぴあ映画生活」編集部 岡政人






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.05 12:15:19
コメント(0) | コメントを書く
[日本アカデミー授賞式など授賞歴] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: