ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/03/10
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2015年 3月10日(火)】

 本来は今日、粒子線治療センターで治療計画の説明を受け、明日治療リハーサル、12日から入院の予定でしたが、治療計画の承認が下りていないとのことで延期する旨、昨日センターから連絡がありました。

 今日、もう一度連絡があり、12日10時に来てくださいとのこと。治療計画の説明は午後1時から。リハーサルの時間は未定とのこと。10時に行っても、3時間待たされる可能性もあります。
ただ、外部の宿泊施設に泊らなくていい分助かりました。13日(金)に治療後帰ってくるとすると、今週は1泊だけになります。必要最低限のものを持っていって、様子を見て、来週追加で必要なものを持っていけばいいと思います。

 抗癌剤治療では、点滴が火曜日から次の週の火曜日まであったので、12日連続の病院滞在になりましたが、今回は土日に帰れる(多分、金曜日に帰って、月曜日に戻る)のでかなり楽です。ただし、片道3時間半~4時間かかるので、その分大変ではありますが。

 家内への「パソコン教室」では、エクセルを使って家計簿を自作で作る練習をしました。簡単

 溜まっていた録画をDVDに、ようやくダビングし終わりました。これからタイトルをプリンターで印刷して完了です。入院中、たくさん時間があるので、ポータブルDVDプレーヤーを持っていって視る予定です。

 散歩は、雨が降ってくるかもしれないので、早めに出かけ5100歩。午後が雨がひどいとの予定でしたが、結局雨は降りませんでした。

 去年7月の医療費が入院単独では高額医療限度額に達してなかったのですが、通院も含めると限度額に達するので、還付申告をしていました。その振込連絡がきました。私が想定していた金額より低かったので電話して確認したところ、M病院からの保険請求が保険診療に当たらないものも請求してきてあったので、それを減額して還付金額を計算したのでそうなったとのこと。

 なるほど。ということは、M病院が保険該当としたものが非該当になるということ。ということは私への追加費用請求があるということか。こちらからは黙っておこう。



【重粒子線治療のお勉強】

 では、世界の重粒子線治療の施設はどうなっているかです。

 先進国にあるにはありますが、日本ほどはありません。癌治療についての本などをみると、批判的な意見としては、効果が認められていないので建設が進まないからだというのがあります。

 日本の場合、国が補助金を出しているので、保険がきかないと言っても手の出る範囲となり、患者数がそこそこいる→施設を増やしやすい ということなのかもしれません。


重粒子線治療ガイドより

世界施設.png


よろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/09/07 07:19:15 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: