ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/07
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2015年 12月7日(月)】

 京都検定の勉強で「神社」のところの「自問」作成が全部完了したところで、午後3時半くらいに、ご近所散歩にでかけました。今日は、少しだけ風がありましたが、お日様たっぷりの良い天気でした。

 本日撮影のバス通りの 「モミジバフウ(紅葉葉楓)」 @ご近所散歩。葉は全部落ちてしまいました。


P1150773(バス通り).jpg


 でも木によっては、実がたくさんついています。クリスマスツリーの飾りのように、風にユラユラしています。


P1150740(木一本).jpg


 トゲトゲの実です。

 あるサイトでこんな表現をしていました。
「南国の果物ドリアンを真ん丸にして、小さくしたような感じ。」
 まさにこんな感じです。

 モミジバフウは別名をアメリカフウといいます。 フウ科フウ属。北米原産の落葉高木。大正時代に渡来しました。

 葉が5~7分裂することがカエデ類に似ますが、カエデ類は葉が対生に対し、本種は互生であることで見分けることができます。花期は4月頃。

 名前の由来は葉が紅葉の(モミジ)の葉に似たカエデ(楓)というところから。モミジバフウの葉は橙色から赤に鮮やかに紅葉し、葉の形だけではなく、紅葉の色もモミジの名にふさわしく素晴らしいです。


P1150771(実).jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/05/24 07:24:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: