ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/18
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 1月18日(月)】

 雨が降ったり止んだり、お日様が顔を出したかと思ったら、急に陰ったり、風も強く荒れ模様の一日でした。

 今日は単独で散歩しました。変わりやすい天気のなか5000歩。道が濡れていたので、ワンちゃんの散歩はなしです。


 写真は、2015年8月19日撮影 「シマスズメのノヒエ(島雀の稗)」 @ご近所散歩

P1150255(シマスズメノヒエ).jpg


 イネ科スズメノヒエ属の多年生の草本。花期は7〜11月。

 南アメリカ原産ですが、現在の日本ではごく広く普通に見られる雑草です。アルゼンチンではパンパの多年草として広く見られます。踏みつけに強く、芝生地にもよく侵入します。西洋では芝生を荒れさせる雑草としてとても重視されています。牧草としてもよく利用され、ダリスグラスともいいます。

 人間が食用にしている“稗(ひえ)”に比べて、ずっと小さいので“雀(すずめ)”がつけられました。「シマ」は、日本では小笠原で最初に発見されたためとの説と、果実に縞があるためとの説が流布しています。


「みんなの花図鑑」サイトに写真を投稿して、名前を教えていただきました。

LADYBIRDさん、ありがとうございました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/04 06:21:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: