ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/08
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 2月8日(月)】

 朝は冷え込みましたが、日中はお日様いっぱい、雲ひとつない抜けるような青空で、風もなく、暖かくなりました。二人で散歩に行きました。帰ってきてから私一人でワンちゃんの散歩に行き、合計5000歩でした。

 暖かくなったので、モクレンがそろそろ咲き始めていないかと期待しましたが、まだ蕾のままでした。


 写真は、近くの公園の 紅白の椿 @2月2日ご近所散歩


P1160091(紅白の椿).jpg

P1160092(紅白椿).jpg


 ツバキ(椿)はツバキ科、ツバキ属。約250種ある。葉は単葉で鋸歯があり、革質であつく光沢がある。椿の開花時期は、早い物では11月から咲く早咲き品種と、4月に咲く遅咲き品種がありますが、多くの品種では3月を中心として、その前後10日づつの、50日の間に入ります。原産地は日本、中国。

 「ツバキ」の語源は、厚葉木(あつばき)または艶葉木(つやばき)といわれています。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/20 11:29:45 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: