ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/09
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2016年 2月9日(火)】

 後腹膜脂肪肉腫に罹り、抗がん剤治療に続き粒子線治療を受けました。現在、経過観察中です。ちょうど1年前の今頃は、6クールの抗がん剤治療後の次の治療について方針を決める時期でした。

 M病院での診察で、次の治療のステップとして、透析をしたうえでの残った腎臓ごとの切除手術が提案されましたが、大阪府立成人病センターでのセカンドオピニオンで、腎臓を残して透析を避ける方法として粒子線治療の可能性があるとの所見が示され、兵庫県立粒子線医療センターに治療の対象になるか、治療の対象になった場合、どんなリスクがあるかなどについてセカンドオピニオンで聞きにいくことになりました。

 しかし、治療の対象にならない可能性も高く、あるいは治療の対象となっても手術のほうが有利との判断から「透析+腎臓ごとの切除」を最終的に選択することも十分にありえます。手術は結構むつかしいもののようです。主治医出身のK医大病院から、専門の先生にM病院に来ていただいての手術を基本に考えていますが、多くの手術を経験しているところで手術を受けたほうがいいのではないかという思いもありました。大阪府立成人病センターは透析ができないので、無理であることは分かっています。同じく、セカンドオピニオンを聞きに行った東京国立がん研究センターではどうなのだろう。M病院の主治医も、そこでできるなら頼みやすいとも言っておられたし。

 この日、東京国立がん研究センターに電話で確認を入れました。

2015年2月9日の日記からです。


================================================
【2015年2月9日】

■東京国立がん研究センターでの手術は可能か?

 起床は7時半。今朝は体はそんなに疲れていませんでした。朝はよく晴れていて久しぶりの快晴かと思いきや、一日雪が降ったり止んだりの相変わらずの不安定な天気でした。左耳の付け根の痛みは、昨日よりましになりました。このまま治まってくれればありがたいです。

 これからの治療のことで、一つ引っ掛かっていてモヤモヤして落ち着きません。それは、症例の少ない病気の手術なので、私のような症例を多く手術したところで手術できないかということ。先週の金曜日M病院のY先生から「何とかセンターというような名前の機関であれば、こちらからも頼みやすいのですが。大阪府立成人病センターは透析前提の患者さんの手術はできないとのことですが、もう一つセカンドオピニオンを受けに行かれた東京の国立がん研究センター(以下Kセンター)はどうですか。」と聞かれました。そのときは「距離的に遠く、家内の鬱のケアも必要なので・・・・」と答えました。でもやはり症例の多い病院で手術を受けたいという思いはあります。ウジウジして後悔してもいけませんので、Kセンターに電話してみました。そこで手術ができたらという思いもあるにはありますが、どちらかというと、大阪府立成人病センター同様、透析前提は手術できないということを知って、M病院での手術にすっきりして臨みたいという思いです。

 前から色々迅速に対応いただいたKセンター傘下の希少がんセンターのKさんに電話しました。早速、この前セカンドオピニオンを受けた腫瘍内科のH先生に話をしていただきました。H先生では手術のことまで詳しく分からないので、後刻、泌尿器・後腹膜腫瘍科の先生に聞いてくださいました。その結果を、Kさんが電話をくださいました。

 結果は・・・・ やはり透析前提の手術はできないとのこと。 腎臓内科がないのでとのこと。

 がっかりするより、すっきりしました。

 これで明日の粒子線医療センターのセカンドオピニオンで、重粒子線治療が駄目となれば、M病院での広範切除手術にすっきりとして臨めます。

 昨日、会社への定期連絡はメールしました。セカンドオピニオンを聞きに回っているという話はしていますが、透析前提になるので、勤務復帰はできないというような話はまだしていません。昨日から作成開始した企画の小レポートがほぼ完成しました。今週中に提出できればと思います。

 第1クールの入院直後からメモをつけています。備忘録として病気と関係ないことも含め色んなことを書いています。昨日で3冊目が終わり4冊目に入ります。不揃いですが。上が左から1冊目、2冊目、下が左から3冊目、今日から使っている4冊目です。3冊には半年間の思い出がいっぱい詰まっています。これから何冊続けられるでしょうか。いっぱい続けたいものです。


備忘録
P1130581(ノート).jpg

以上 2015年2月9日(月)の日記でした。


================================================


 これで粒子線治療がダメで、透析+広範摘出手術」となれば、M病院にK医大病院の先生に来ていただいての手術という決心がつきました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村



_________________________________

過去の治療履歴は下記を参考にしてください。

がん剤治療日記: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10
がん治療振り返り: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/20 11:35:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: