ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/04
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 梅の名所として知られる 北野天満宮 (京都市上京区)で3日、梅の実の収穫作業が始まった。雲一つない青空の下、神職や巫女(みこ)がほのかに赤く色づいた実を採取した。

 境内には50種約1500本の梅の木が植わる。梅の実は塩漬けや梅雨明けを待って行う土用干しを経て、無病息災を祈る正月の縁起物 「大福梅」 として参拝者に授与される。

 本殿南側の 三光門 前では白衣に緋袴(ひばかま)姿の巫女たちが、ピンポン球ほどの大きさに膨らんだ梅の実を次々と収穫していった。今年は例年並みの2・2トンを収穫する見通し。作業は1週間続く。


「大福梅」用の梅の実を収穫する巫女ら(3日午前10時、京都市上京区・北野天満宮)
20160603-1221150603-ume.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/01 10:24:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: