ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/08
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 6月8日(水)】

 昨日ゴルフラウンドでしたので、今日はルーティーンの日としました。

 久しぶりのご近所散歩でした。歩きだしは快適でしたが、湿度が高いためか後半汗をかきました。でも、暑さはまだまだましです。そのうち、午後は暑いので、散歩は朝にしようとなるかもしれません。


 写真は、5月3日撮影の 「ナガバギシギシ(長葉羊蹄)」 @ご近所散歩

P1070315.JPG

P1070316.JPG


 タデ(蓼)科 ギシギシ属。ヨーロッパ大陸の原産で帰化。花期は6~8月。

「ギシギシ」 とよく似ていますが、色んな見分け方から「ナガバギシギシ」と判断しました。「スイバ」にも似ています。

 「ナガバギシギシ」は、「長葉ギシギシ」で、葉の長さが長いギシギシという意味です。

 「ギシギシ」の名の由来は諸説あります。

・花穂をしごいて取ろうとするとギシギシという音がするから

・並んでついた果実をふるとギシギシという音がするから

・ギボウシ(擬宝珠)説。ギシギシの果実の形状が橋のギボウシの尖頭状の形に似ており、ギボウシから真ん中のボウが取れたのがギシ、これを二つ重ねてギシギシとなった。


20160608-ギボシ.jpg20160608-ギボシ2.jpg

・漢字「羊蹄」は、「ギシギシの葉」を「羊の爪型」に見立てて作った「ことば」で、これを植物名に当てたものと思われる。
20160608-羊蹄.jpg

などなど、面白いです。



「みんなの花図鑑」サイトに写真を投稿し、名前を教えていただきましたが、お一人が「ナガバギシギシ」、その他の方全員が「ギシギシ」との回答でした。しかし、この2つの違いを調べて、少数意見の「ナガバギシギシ」であると判断しました。


「みんなの花図鑑」サイトでご回答をいただいた、

家紋は割り抱き萩さん
kayu-さん
オレちゃんさん
秀さんだよさん

ありがとうございました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/09/26 01:37:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: