ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/09
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

「善の研究」 といった著作を通して独自の思索を展開した哲学者 西田幾多郎 (1870~1945年)が、京都帝国大(現・京都大)の教授時代などに暮らした京都市左京区の旧宅の解体工事が8日、始まった。住んでいた10年間は、京都学派の源流となる 三木清 らが訪れた一方、長男を失うなど不幸が重なった。京大文学研究科の林晋教授(思想史)は「悲哀をテーマにした西田哲学につながる経験を積んだ家」とし、書斎や廊下を京大総合博物館などで保存するという。

 旧宅は木造2階建て延べ床面積約180平方メートル。1階には居間や台所、2階に書斎などがある。後に一部が改装されたが、書斎と廊下は西田が生活した当時の状態をほぼ保っている、という。

 西田は京都帝大の教授に就任する直前の1912年から22年に借りて暮らした。この間、長男謙の死や妻の脳卒中、他の子どもも病にかかるなど苦難は多かった。つらい経験は哲学の動機を「悲哀」と考える西田独自の考えに影響を与えたという。次男外彦は書斎に隣接した約10メートルの廊下について「(西田は)往復しながら哲学と格闘するように思索した」と著書で回想している。

 林教授と福井工業大の市川秀和教授(建築学)らが解体・保存作業に当たる。旧宅は老朽化などのため建て替えが決まっていた。西田の直筆原稿など「京都学派アーカイブ」をインターネットで公開している林教授に昨年秋、知人を介して所有者の家族から保存の打診があった。

 7日は西田の命日。市川教授は「西田は京都で3カ所に暮らした。最後の現存する住居で、一部でも保存できてうれしい。調査で明治後期には建てられたと分かっており、当時の借家用住宅を知る上でも貴重」と話している。

 解体前に撮影した建物内部などの画像は京都学派アーカイブのホームぺージから見られる予定。


解体される西田幾多郎の旧宅。1月まで住居として使われていたという(8日午前8時45分、京都市左京区田中上柳町)
20160608-121547enews-2.jpg


西田幾多郎が思索する際に何度も往復したという廊下(8日午前8時55分、京都市左京区田中上柳町)
20160608-121532enews-1.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/02 10:24:52 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: