ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/09/19
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 狂言 大蔵流 茂山千五郎家 十四世千五郎 さん(44)と、父の 五世千作 さん(71)が18日、襲名披露公演を京都市左京区の 京都観世会館 で開き、京の庶民に愛されてきた 「お豆腐狂言」 の新時代の幕開けを告げた。

 本名の「正邦」から当主の名を継承した千五郎さんは、能楽 金剛流 宗家の 金剛永謹 (ひさのり)さん(65)による祝典の曲「翁(おきな)」で「三番三(さんばそう)」を力強く舞った。「靱猿(うつぼざる)」ではシリアスな展開から一転、情にほだされる大名役で、会場を狂言らしいおおらかな笑いで包んだ。

 「十三世千五郎」から隠居名を継いだ千作さんは、老女物の大曲「庵梅(いおりのうめ)」を初演し、和歌仲間の女たちと、庭に咲く梅を静かにめでる老尼の哀歓をしみじみと演じた。

 千五郎家の狂言師が勢ぞろいしたほか、茂山忠三郎家の良暢(よしのぶ)さん(34)、能楽観世流の片山九郎右衛門さん(51)らも出演し、代替わりの舞台に花を添えた。襲名披露は10月末にかけ、大阪、名古屋、東京でも行われる。


襲名披露公演で「庵梅」の老尼を演じる五世千作さん(左)と「翁」の三番三を務める十四世茂山千五郎さん(18日、京都市左京区・京都観世会館)
20160918-191621mnews-5.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/29 10:38:08 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: