ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/09/29
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 京都市山科区の 旧京阪九条山駅 跡近くに、江戸後期まであった公開処刑場 「粟田口刑場跡」 について示す説明板が設置された。3世代にわたり、刑死者を弔ってきた宇治市の男性が地元に設置を提案、地域の史実を後世に残そうとしている。

 看板は三条通沿いに立てられ、縦64センチ、横1メートル。粟田口が東海道から京都へ至る「最後の難所」で、牛車が通れるよう「車石」が舗装された地域史を紹介するとともに、刑場について説明している。

 粟田口刑場は、平安遷都から江戸後期に廃止されるまで、罪人約1万5千人が処刑されたと伝わる。江戸時代には「磔(はりつけ)、獄門、火刑」が行われ、「(山裾には)何基もの供養塔が建てられた」という。その後、廃仏毀釈や道路開発で供養塔は破壊され、景観も一変したと記している。

 説明板の設置を思いついた小島直人さん(69)=宇治市南陵町=は、祖父の愛之助さんが戦前、壊れた供養塔の一部を山中で発見し、塔を再建して以来、父とともに年2回法要を続けてきた。熱心な仏教徒だった愛之助さんの「例え罪人でも、死ねば身は等しく仏」との教えを受け継いだ。

 小島さんは、地域の歴史に詳しい地元の久保孝さん(67)とともに、約1年間かけて同刑場の歴史を調査。刑場のあった九条山峠町町内会と京都市と相談し、今月9日、市道に説明板を立てた。

 小島さんは「祖父と父の思いを受け、形に残せてうれしい。京都のまちの歴史として伝えて行きたい」と話している。


粟田口刑場跡に小島さん(右)や久保さんらが設置した案内板=京都市山科区日ノ岡
20160928-0957490928-sia1.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/01 09:56:39 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: