ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/10/12
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 紅葉の名所として知られる京都府 八幡市 八幡の 善法律寺 境内で、「御庭(おにわ)ノ水」として、かつて地元住民に親しまれていた古井戸から再び水が湧き出し、周囲を覆う木造の井戸屋形が新たに設置された。寺は「美しい紅葉を育む湧き水を知ってもらえれば」としている。

 松浦康昭住職(45)によると、井戸の設置時期は不明だが、寺を創建したとされる善法寺家が所有し、昭和30年代ごろまでは地域住民が飲用水として使用していたという。

 近年は井戸の水が使われなくなり、泥がたまるなど老朽化していた。昨年6月、井戸を所有する近隣住民が寺に譲渡した。今年5月以降、井戸の泥を取り除いたところ、底から再び湧き水が出てきた。

 松浦住職は「御庭ノ水という呼び名は、地元の人による口伝えで、八幡市の文献にも寺の縁起にもない。湧き水とともに、残していきたい」と話している。


改修した古井戸「御庭ノ水」と新設された木造の井戸屋形(八幡市八幡・善法律寺)
20161011-101720mizu450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/06 10:46:22 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: