ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/10/23
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 10月23日(日)】

 明後日から、お墓参りとゴルフ旅行で2泊3日の三重県への旅です。帰ってきた日の翌々日から、観光ガイドとしての初めての仕事である東寺五重塔でのガイドがあるので、今日は散歩以外どこにも出かけず、準備をしました。やりだすと、あれも調べなくては、この資料も準備しておかなくてはとなり、なかなか進みません。引き続き焦っています。

 家内も今日は、ずっと在宅でした。


草花記です。

2016年10月10日撮影の 「ヌマカヤツリ(沼蚊帳吊)」 @京都桂坂散歩 です。


P1090189.JPG


カヤツリグサ科 カヤツリグサ属の雑草。本州宮城県以南に分布。花期は8~10月。

名前の由来は、湿地に生える「カヤツリグサ」で「ヌマガヤツリ」。

「カヤツリグサ」の名は昔、この植物の茎を引き裂いて蚊帳を吊ったような四角形を作る子供の遊びがあったことから来ています。

と言っても、私が子供時代こういう遊びをした記憶がなく、イメージがよく分かりません。

ネットで調べて、次のような説明を見つけました。なるほど、という感じですね。
(出典~http://blog.goo.ne.jp/shodo_february/e/abb08b1427265dbb34ce4b14576a2f2a)


1)まず、不要な根と穂の部分を切り離します。

20161023-カヤツリ1.jpg


2)次に一方の先端から丁寧に裂いていきます。そして写真の状態で留め、
次に反対側 (この写真では上部)の先端から慎重に裂いていきます。

20161023-カヤツリ2.jpg


3)上手く裂けたら、今度は丁寧に広げます。これで蚊帳の形が完成しました。
つまり蚊帳を吊った状態を上から見た形です。

20161023-カヤツリ3.jpg


とは言っても、「蚊帳」自体が死語になっているので、若い人には、この写真を使って説明しても分からないでしょうね。


「みんなの花図鑑」サイトに写真を投稿して、「カヤツリグサ」との回答名をいただきました。

そうじいちゃんさん
葉月さん
mehyan20さん
kayu-さん
ミツ太郎さん
白南風さん
寒がりたー坊さん
オレちゃんさん

ありがとうございました。

しかし、「カヤツリグサ」は種類が多く、そられの形は千差万別で、色々調べて「ヌカカヤヅリ」と特定しました。ちょっと自信がありませんが。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/08 10:28:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: