ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

July 26, 2022
XML
カテゴリ: 乗り物の内装

浅草と館林や足利市、赤城などを結ぶ特急りょうもう。1991年より現在の200型が走っています。ジャスミンホワイトとローズレッドの鮮やかな色・流線型の顔立ちがかっこいいですね。

今はリバティに置き換えられつつあるものの、リバイバルカラー車両も登場しスペーシアと一緒に東武線を盛り上げてくれる存在です。




車両は全車両が普通席。この写真はリバイバルカラー車両で撮影したので、座席の色が異なります。













































通常であればブラウンカラーの座席ですが、リバイバルカラーにはかつて走っていた1800系の座席色に合わせられています。正直りょうもう号に乗車したのはこれが初めてですが、当初からこの色だったのか?と思えるくらい違和感がないです。かつて1度乗車した「​ きりふり ​」を思い出しました。

と、ここであることに気が付きます。リバイバルカラーは​ 205編成 ​と209編成の2つがありますが、両編成で座席仕様が異なる模様。209編成の方が古い座席がそのまま使用されているようで、リバイバルの雰囲気としては209編成が当たりですね。




全国的に少なくなりつつあるブオオオ~ンという轟音、素晴らしいサウンドでございました。








化粧室









デッキ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2022 11:54:24 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東武鉄道 200型りょうもう(07/26)  
ナカ375  さん
こんばんは。
やはりこのリバイバル塗装の方がりょうもうらしいですね^^
外見だけでなく座席も懐かしさを感じますね。
自動販売機がなくなってしまったのは残念ですね。やはり維持費とか大変なんでしょうかね。 (July 26, 2022 11:01:52 PM)

Re:東武鉄道 200型りょうもう(07/26)  
コメント有り難うございました(^0^)
カッコいいスタイルですね(^-^)
和式トイレが装備されているのを見ると、古い車両と分かりますね(^-^;
自販機が撤去されずに販売中止とは、寂し気な雰囲気出してしまっていますね(T-T; (July 28, 2022 12:11:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

犬山線へ・・ こたつねこ01さん

購入した物 2025 *16 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: