ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2019.11.08
XML
カテゴリ: ていねいな暮らし
年末の大掃除。

寒いのにしたくな~い。
そう思いませんか?

ここ数年、年末はゆっくり過ごしたいと思うようになり
年末の大掃除は秋に少しずつ計画を立てて
しています。

今日は、キッチン周りのお掃除です。

キッチン収納のお掃除の基本は、まず
すべてを出すこと。

そして、きれいに拭き掃除をしていきます。

乾いたら、吟味しながら使っているものだけ
戻していきます。



キッチンにはシートを敷いています。

シートが動いてしまう場合は、養生テープを
裏面に貼って固定しています。



お米は毎日食べますので、使いやすい場所へ。

パンも毎日HBで焼いていますので
強力粉も出しやすい場所へ置きます。

1・2で出せるように、収納ボックスなどには入れません。

下には、タッパーウェアなどを置いています。

こちらも、収納ボックスなどには入れません。

収納グッズは見た目はきれいだけど、
1・2・3と面倒だったりしませんか?

見た目をきれいにするよりも、毎日使うものは
1・2で出しやすさを重視するのが私流です。



食品在庫もそのまま入れています。

収納グッズは利用しません。

収納グッズを利用していた時期もありましたが
結局見た目をきれいにしているだけで
自己満足の世界。

それよりも、
1、ドアを開けて
2、すぐに食品を取り出せる。

この方が精神的に楽です。

インスタ映えする収納グッズは、人に見せるための
ものではないでしょうか?

それよりも毎日使うものは1・2で使いやすい方がいい。

私はそう思っています。




今日のティータイムは、ジョージスチュアートの
ヴィンテージアールグレイです。

Grey伯爵が好んだと言われる
独特なシトラスの香りが特長。

私は、カフェインが苦手なのでホットミルクと
混ぜていただきます。



IKEAのティーポットで。



ジョージスチュアートの紅茶5点セット



一眼レフをもって大好きな旅に出よう!




ふるさと納税も私は楽天で!



ウイルスソフトをカスペルスキーに
してみました。

カスペルスキー公式「カスペルスキー・オンラインショップ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.08 00:00:21
コメント(0) | コメントを書く
[ていねいな暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: