全7件 (7件中 1-7件目)
1
完治したと思いましたが、やはりまだ軽い擦過音がしたのでもう一度原因追及。 そしてわかったのは、キックアームを戻すためのバネが関わっていました。このバネがキックして巻き込まれる方向に動かされると、一番上の一巻きが、半月型のギアとシャフトのすき間に落ち込んでしまい、ギアをクランク側の回転軸に押しつけていました。さて、対策はどうするか・・・。シャフトとギアの間にバネが食い込まないようにするには、そのすき間を作らないようにもっとシャフトを外側に引き出さなければなりません。シャフトを手で動かすとカタカタするので、コイツをカッチリさせないとダメ。このガタ、どうもワッシャーとサークルクリップが摩耗し、肉が痩せているのか、それとも本来あそびがあるのかは不明。道具箱から手持ちのワッシャーを引っかき回し、この部品と同じ径のものを探してみましたが、適合するものがありません。とりあえずはここのガタが原因かどうかを確認したかったので、針金をシャフトのサークルクリップとワッシャーの間に歯間ブラシのごとくに食い込ませ、バネの落ち込むすき間をなくしてみました。結果、大成功!これで半月型ギアをクランク側回転軸に押しつける原因が潰せました。もう異音はしません。本来はセルで始動させるものなので、キックによる始動は緊急時のもの。これを常用すると、やはり強度的な問題があるのかもしれませんね。もう一つ思い当たるのは、このバネの部分への注油。これが、バネの食い込みを助長する方向で働いたようです。
2011年03月27日
コメント(0)
NTTひかりからauひかりホームへ乗り換え。でも、なんだか今一つ速度が上がらず、友人からのアドバイスもありセッティングをつめることに着手したものの、どうも35DP35というマザボではジャンボフレーム非対応。というわけでPCIバス用LANボードを装着!(中古品で980円) う~ん、配線がぐちゃぐちゃでボード挿すだけなのに少々時間が・・・。ケースが白物家電っぽくて今ひとつ物足りないから、スッキリ収まる大型のケースでも物色しようかと考える今日この頃。通風と作業しやすさを考え、材木の残りで木箱作るのもアリか?
2011年03月26日
コメント(0)
キックペダルを外す「キュルキュル」 「キーキー」 「ギャギャギャギャ」といろいろな音が出るもので、駆動用Vベルトの鳴き?程度の音から、果ては通行人も振り返るような金属を擦り合わせる大音量までというバラエティーな異音。原因がわかれば、な~んだ、クランキングするシャフトのスナップリングの組み付けミス・・・。駆動系をメンテしようと思って開いたこと。そして弱ったバッテリーを少しでも長くもたせようと思って、エンジンの始動をキックペダルで行っていたことが災いしました。本来はセルでスタートさせるのがあたりまえなので、キックによるクランキングを常用すべきではなかったようです。クランキングする時のカバー側シャフトちなみに今回のこのトラブル、価格コムの口コミ情報でも原因がわからず、話がややこしい方向へ流れて行きましたが、たぶん自分と同じ原因じゃないかなと思います。同種のトラブルなら確認方法は簡単。 ギアが接触しているので、キックペダルの戻りが悪くなります。またはアイドリング状態でキックペダルのガタを確かめるように動かすと、壊れるんじゃないかという激しい擦過音や振動がでます。 プーリーなど駆動系のケースを開くとこんな感じ。半月型の歯車の中心が、クランキングする時のカバー側シャフトとして、キックペダルを取り付ける仕組みになっている。キックペダルを戻すためのバネが巻き付けてあって、なんとなくレトロな雰囲気がありますね。 キックペダルを踏むと、この半月型(分度器みたい)の歯車が180度近く回転し、左の歯車を回転させ、と同時にこれをエンジン側のクランクシャフトへ押しつける働きをします。キックペダルが戻ると、この歯車もエンジン側クランク軸から切り離されます。シンプルですが良くできた仕掛け。 ちょっとグリスの黒い筋があってわかりにくいですが、この半月型の歯車の側面に左側の歯車によって付いた擦過痕が見えます。異音の原因は、キックすると動く半月型の歯車がエンジン側に移動。ペダルをキックした時のみ、エンジン側クランクシャフトに回転を伝えるはずの歯車が圧着され回転。この回転で半月型歯車の側面に接触して異音が発生していたというわけ。 原因がわかれば「な~んだ」ですけど、プロの方だとまさかサークルクリップの取り付けミスなんてしないので、修理持ち込みの時にこの激しい音が再現しないと、トラブルシュートに時間がかかったりするかも。原因がわかればとてもスッキリ!これで快眠できます。(^^)
2011年03月20日
コメント(2)
地震、野外で遭遇しましたが、自宅は古屋なので帰宅するまでは倒壊していないかすごく心配でした。が、なんとか無事だったので一安心。でも、金魚水槽の水が暴れたようで、三分の一があふれて玄関の三和土がびしょ濡れに。夜間停電だと特にすることもなく酒を呑んでしまいます。(ウヰスキーとチョコレートの組み合わせ)とりあえず無いと困るものを買い出しに行きましたが、買い物カゴに酒しか入れずにレジ待ちするのは少し恥ずかしかった・・・。余震も少し落ち着いたようなので、LED&エネループ照明からハリケーンランプに切り替えました。装飾的な感じがしますが、六畳間で使う位なら十分な照度があります。ガソリン式ランタンには遠く及びませんが、静かなのがよいですね。
2011年03月18日
コメント(0)
やった!茨城の「Hard-Off」で見つけちゃいました。メインで使用しているラジオがパナソニックのRFU-150という機種で、これは選局がアナログ式。そしてもう一つのライバルとなるのが、シンセ式のであるICF M200という機種です。お値段は1400円でした。Yahoo!オークションなどでもあまり見かけることが無かったので、ジャンクを漁ってコイツを見つけたのはラッキー!アンテナロッドが錆びてましたが、これは研磨剤の「ピカール」で磨き込み、シリコンスプレーで仕上げてスベスベに。
2011年03月07日
コメント(0)
昨日はAUひかりの導入のために屋内までの引き込み線工事がありました。 NTTのひかりを入れていたコンセントの部分から配線を引っ張り出します。こうしてみるとうちの家は古いな~。 レンタル契約のAterm BL190HWというギガ・ゲイトウエイ。無線LAN関係はオンラインで使用登録すれば即座に使用できるんですね。自分はこのBL190HWに対して何らかのハードウエアを追加するのかと思っていました。んで、早速にポート解放を。ipconfig>で自分のアドレスを確認し、ポートマッピングを作成してプロトコルはTCP。ポートは今まで上手く使えてきたものを入れて終了。以前はこの辺がわからなくてしばらく試行錯誤してました。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001測定日時: 2011/03/04 12:42:19回線/ISP/地域:--------------------------------------------------1.NTTPC(WebARENA)1: 80759.637kbps(80.759Mbps) 10094.94kB/sec2.NTTPC(WebARENA)2: 75134.761kbps(75.134Mbps) 9391.33kB/sec推定転送速度: 80759.637kbps(80.759Mbps) 10094.94kB/sechttp://kakaku.com/bb/speed.asp測定日時 :2011/03/04 12:45:38回線種類 :光(ホーム)回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)プロバイダ:DTI下り速度 :90.9M(90,931,202bps)上り速度 :88.9M(88,883,202bps) 結果からすると、今まで使用していたNTTひかりの二倍の速度です。 う~ん、よきかな
2011年03月05日
コメント(0)
前回与えてみた豆腐が意外と好評で、賞味期限は過ぎたものの、まだ酸っぱくはなっていないヤツを食べさせてみました。名古屋コーチンの「若津テル代」と「ベツニー」は、体が大きい分だけ首が良く伸びるので、ボリスの連中より有利! 夢中で喰う時は丸呑みするため、良くノドに使えてハアハアする時があります。食べ物は早い者勝ちというニワトリたちのオキテはとても厳しいのです。粉っぽいエサの時は、良くくしゃみが。(^_^) いっぱい食べられてコーチンは満足顔。画面右下のボリスは、ちょっとイラッとしてます。目が怖いぞ。顔中に豆腐が・・・。
2011年03月05日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1