竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2020.06.05
XML

トゥール・スレーン博物館
拷問され殺された人たちの頭蓋骨

2013年3月5日火曜日
ーアジア旅は何でもありー

ドライブインで昼飯 鶏とキノコのスープ
酸味が利いて食欲をそそう

ドライブインでは外人さんは食事しません
衛生的なことだと思う

シェムリアップからプノンペン行きバス
なかなか快適な6時間のドライブだった

冷房送風口 ビニールで塞いでしまいました

プノンペン セントラルマーケット

ルビーなどの宝石を扱う店がたくさん並んでいる

これが宝石なのかただのガラスなのか全然わかりません ただの石にしか見えません

マーケットの周りは野菜や果物、魚を売っている

市場があれば必ず屋台があり
安く食べられます

セントラルマーケットはプノンペン市街の中心にある

生ビール 注文したらビッチャーで出てくる 大瓶2.5本分ある だんだん生ぬるくなるので氷を入れて飲む

海鮮サラダ イカ、エビ、小魚など
ヌクマム(魚醤油)で和えた一品

ビヤホール 会社帰りのサラリーマンなのか 何組も楽しそうに飲んでいます

朝7時30分発のプノンペン行きバスは定刻に出発する。バスの中は朝からギンギンに冷やされている。冷房の 吹き出し口が壊れているので冷風を止める事が出来ない。しばらく我慢したが、寒い、寒気がする。羽織るものも持っていない、このまま我慢するか‥、どうするか、竹ちゃん考えました送風口を塞いでしまえばいいと、さて何で塞ぐか、バックの中を探すとビニール袋があった。早速塞いでみる、見事に冷風をシャットアウトだ。隣の外人さんニヤリ、右手で左腕をさすりながら、「グッドアイダィア」と親指を立てる。外人さんも我慢していたんだね。それだったら外人さん、あんたもなんか考えてよ‥、と思ったがまぁいいか。
東南アジアの旅は、その場その場に合わせて臨機応変に対応するしかないんですね。我慢していたら損ですよ、送風口が壊れても相手が悪いんですから。アジア旅は何でもありです。

2013年3月6日水曜日
ー狂気の沙汰とは思えないー


何もない部屋 尋問室だ!拷問室!

拷問に使われた器具などもそのまま残っている

一棟の全教室におびただしい数の犠牲者の写真

犠牲になった人の頭蓋骨の写真

言葉もありません

教室を独房に改造

畳半分しかない ここで鎖につながれ監禁された

教室を各独房に区切った

ケースに頭蓋骨

左の絵は当時 どの様に拷問したかわかる
このような絵がたくさん展示されている


東南アジアはどこも車が歩道に乗り上げている 人は車道を歩くことになる


氷いっぱいのアイスコーヒー
飲み終わったら 左のお茶を入れて飲む

シジミの塩漬け 一つつまんでみました
シジミの醤油漬けと同じです ただ、この炎天下ですから‥


巨大クモの佃煮 下にも色々な昆虫の佃煮



コオロギ(バッタ)の佃煮

セントラル・マーケット内の屋台

缶ビールと麺(春雨) 2ドル 

昨日はシングル部屋の空きがなく15ドルの部屋に泊まった 本日はシングルに移る 鍵を渡された 23にしか見えない 23の部屋は鍵がかかっていないので、あけると
中にカップルが寝ているではありませんか 
アイ・アム・ソーリー それにしても無用心ですね 鍵は28でした。

トゥール・スレーン博物館は市街地のど真ん中にある。前は学校だった建物をポル・ポト政権は監獄として使った。
過去の残る監獄は、写真が無言で語り、あまりにも悲惨すぎて多くを語ることは、私には出来ない。
30数年前、日本はバブル経済によって絶頂期を迎えようとしている頃に、我々の知らない世界で公然と行われていた悲惨な事実なんだ。独裁社会の恐ろしさ、悲惨さ‥、人間はこんなにも残酷になれるものなのか? 恐ろしい! 人々は全て残虐な方法で殺されていった。その数約2万人、子供も2千人含まれているそうだ。狂気の沙汰とは思えない。

2013年3月7日木曜日
ーオメガを買うー


町の両替屋 隣国のお金は大体両替できる

9時のセントラルマーケット 右の警備員は新聞を読んでいますね

宝石と時計を売ってる メイドインカンボジアのオメガ 40ドルを18ドルで買った
金属ベルトを詰めてもらっているところ


ワット・プノン寺院

ワット・プノン寺院

ライオン・トラの口に豚肉を食べさせている

参道入り口には頭が七つの蛇

トンレサップ川 左奥にカンボジア日本友好橋

トンレサップ川を見下ろせるレストランで一休み

18ドルのオメガ

トクトク 後ろに「白い恋人」の看板

寺院 名前?

王宮 本日は休み

国立博物館入り口 カメラは持ち込み禁止

路上で蜂蜜を売っていた

ソリア・ショッピングセンターのなか

ここのショッピングセンターでもメイドインカンボジアの腕時計を売っていた ロレックスで50ドル 値切れば半額で買えると思う

ショッピングセンターの中の食堂

ワット・プノン寺院に行く途中セントラル・マーケットに立ち寄った。やはり、警備員は緊張感がない。新聞を読んでいたりお茶を飲んで世間話に花を咲かせいている。それでも、警備員がいるのだからそれなりの宝石類なんだろうか‥。
ケースを覗くとロレックスやオメガが目に留まる、オメガは40ドルと言っている。
別に買うつもりもなかったので、15ドルと言ったら20ドルになった。15ドルでは1ド
ルも儲けがないので18ドルがラストプライスと言っている。なんだか分からないうちに、結局18ドルで買う羽目になった。見た目は本物だ、よく出来ている。
ソリア・ショッピングセンターの腕時計売り場で、同じようなロレックスが50ドルで
売っている。結構まっとうなショッピングセンターでも堂々とメイドインカンボジア
のロレックスやオメガが売られている。
話は変わる、昨年末にホーチミンに行って聞いた話だが、グッチやルイヴィトンを扱う専門店が偽物を扱って摘発されたそうだ。皆さんも専門店だからといって騙されないようにしましょうね。海外、特に東南アジアで有名ブランド商品が安いとばかりに買いあさる人がいますが‥、一番は買わないことです。私は有名ブランド商品にはまったく興味がありませんので、騙される心配はありません。今回みたいに偽物だとわかって買うことはありますが。
着る物でもブランド商品は私には必要ない。東南アジアを旅するのなら、ユニク
ロの汗速乾性に優れた素材のシャツが最適だと思うんですが、値段も安価なのがいい。ユニクロ専属のモデルに雇ってくれませんかね‥。
7日はホーチミンに向かう。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.05 08:46:00
コメント(0) | コメントを書く
[東南アジア6ヶ国の旅(2013年 )] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: